学校運営の指針

1 学校教育目標

〈基本目標〉

克己・共生・尊重の精神
(1)徳性を養う  (2)知力を高める  (3)体力をつける

〈目指す生徒像〉

○[な] にごとにも粘り強く取り組む生徒(目標をもち、最後までやり抜く生徒)

○[み] んなで助け合える生徒(思いやりの心づかいのできる生徒)

○[え] がおで人に接する生徒(常に場をわきまえ、明るく振る舞う生徒)

○[ちゅ] う学生らしい生活ができる生徒(品格のある身だしなみができる生徒)

○[う] んどうと勉強を両立できる生徒(知識を知恵として活用できる生徒)

2 重点目標

○豊かな心の育成

○基礎・基本の定着と発展的学力の習得

○健康の増進と体力の向上

3 学校経営方針

一人一人の専門性を磨き合い、全職員が「チーム並榎中」として力を合わせ、活力と魅力ある学校づくりを推進し、学校の教育目標の実現に努める。

  • 生徒理解に基づく積極的な生徒指導を推進することにより、生徒の自己有用感を育み、不登校傾向等の生徒の減少及び不登校の予防に努める。いじめ防止基本方針等に基づく実践を通して、職員はもとより生徒自らいじめのない学校づくりに努める。(生徒を生かす指導・支援)
  • 校内研修を基盤とした教職員の指導力の向上を図ることにより、確かな学力を確実に身に付けた生徒の育成に努める。(学習指導の充実、教職員研修の充実)
  • 全ての基本となる心身の健康と体力の向上に努める。(健康教育の充実)
  • 生徒・保護者・地域との信頼関係を確立し、家庭・地域と共に生徒を育てる。(信頼関係の構築)

4 本年度の努力点

○心 の 教 育…心に響く教育活動の実践を通して、思いやりの心づかいのできる生徒の育成
○各 教 科…知識を知恵として活用できる生徒の育成
○特別活動と総合的な学習…生徒と教師が、生徒の主体性を発揮する場を大切にするともに、「WE LOVE 並榎」の充実を図る。