寺尾中学校の沿革
| 年 | 月日 | 行事 | 
|---|---|---|
| 昭和57年 | 4月1日 | 寺尾中学校開校 | 
| 5月10日 | 体育館完成 | |
| 7月15日 | 校章決定 | |
| 8月4日 | プール完成 | |
| 10月28日 | 校歌完成 | |
| 昭和58年 | 10月8日 | あかぎ国体炬火リレー参加{2年14名参加} | 
| 12月19日 | 寺尾中学校区青少年健全育成推進協議会発足 | |
| 昭和60年 | 12月11日 | 市指定道徳教育発表会 | 
| 昭和61年 | 4月22日 | 健全育成指定地区{昭和61,62年度} | 
| 昭和62年 | 1月23日 | 創立5周年記念式典 | 
| 4月20日 | 完全給食開始 | |
| 平成元年 | 5月28日 | 班別行動による3年修学旅行{京都・奈良} | 
| 平成2年 | 10月17日 | パソコン教室開設 | 
| 平成3年 | 4月1日 | 県教育課程研究開発校の指定を受ける | 
| 10月5日 | 学生科学賞県代表となる | |
| 11月20日 | 創立10周年記念式典 | |
| 平成5年 | 11月16日 | 県教育課程研究開発校{情報教育}公開研究発表会 | 
| 平成6年 | 10月30日 | 市P連研究大会本校で開催 | 
| 平成7年 | 4月1日 | {情報教育機器}市研究指定校となる | 
| 4月21日 | 発明工夫科学技術長官賞受賞 | |
| 平成8年 | 9月25日 | 創立15周年記念式典 | 
| 11月7日 | 県視聴覚教育研究大会発表会 | |
| 平成9年 | 4月1日 | {情報教育機器}市研究指定校となる | 
| 平成10年 | 10月23日 | 第16回関東ブロック中学校社会科教育研究大会 | 
| 群馬大会地理的分野公開研究発表会 | ||
| 平成11年 | 4月1日 | {情報教育}{特色ある学校} | 
| 市研究指定校となる | ||
| 7月6日 | プール塗装工事完成 | |
| 平成12年 | 4月1日 | 学校評議員制度スタート | 
| 9月18日 | やるベンチャーウィーク実施 | |
| 10月22日 | 市P連研究大会で発表 | |
| 平成13年 | 11月21日 | 創立20周年記念式典 | 
| 平成15年 | 8月 | 生徒用パソコン入れ替え | 
| 平成17年 | 10月30日 | 市P連研究集会発表 | 
| 平成19年 | 4月22日 | 健全育成指定地区発表{平成18,19年度} | 
| 平成20年 | 3月4日 | 学校西側道路の拡張工事に伴い正門移動 | 
| 7月24日 | 生徒用パソコン、職員パソコン整備 | |
| 平成21年 | 3月 | 日本PTA全国協議会会長賞受賞 | 
| 優良PTA群馬県教育委員長表彰 | ||
| 12月 | 体育館屋根改修工事完了 | |
| 平成23年 | 11月27日 | 創立30周年記念式典 | 
| 平成24年 | 2月 | 部室屋根改修工事完了 | 
| 3月 | 体育館通路改修工事完了 | |
| 平成25年 | 7月 | 県中学校総合体育大会男子体操団体 優勝 | 
| 3月 | 防犯機器の一新 | |
| 平成26年 | 5月 | 校舎校庭間の法面の芝生化 | 
| 8月 | 普通教室、図書室にエアコンの設置 | |
| 1月 | 緊急放送機器改修 | |
| 3月 | 体育館放送機器改修 | |
| 2月 | 正門 門扉改修 | |
| 平成27年 | 12月 | 体育館格技場天井改修 | 
| 1月 | 生徒玄関天井回収 | |
| 3月 | 体育館バスケットリング、床改修 | |
| 平成29年 | 10月 | 生徒玄関上部落下防止改修工事 | 
| 3月 | 体育館トイレ洋式化 | |
| 平成30年 | 12月 | 「BE A HERO プロジェクト in TAKASAKI」を開催 | 
| 令和元年 | 9月 | 理科室、美術室にエアコン設置 | 
| 令和2年 | 3月 | 新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校 | 
| 4月8日 | 新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校 | |
| 令和2年 | 6月1日 | 学校再開 | 
| 令和3年 | 6月 | サーマルカメラシステム1台導入 | 
| 6月 | 開校40年記念航空写真撮影 | |
| 令和4年 | 2月 | リサイクル回収用プレハブ校務員稲垣邦彦様寄贈 | 
| 2月 | 中庭樹木伐採等改修工事 | |
| 3月 | 校庭東側・南側防球ネット張り替え工事 | 
