校歌
作詞 門倉 訣 作曲 寺井 一通
| 1 | 2 | 3 | 
|---|---|---|
| 胸をはり いつの日も | まっすぐに どこまでも | ゆっくりと ふりあおぐ | 
| はるかな山を みつめていこう | 流れる川と 語っていこう | 大きな空に うかべていこう | 
| 走る風に ほほをそめ | さざんかの咲く この道を | うずまく風や 白い雲 | 
| けやきのこずえを 指さして | 変わらぬ友と ふるさとと | 広がる宇宙を 指さして | 
| 夢をもやしつづけよう どこまでも | 心をもやしつづけよう いつまでも | あしたをもやしつづけよう どこまでも | 
| 矢中小のぼくら わたしたち | 矢中小のぼくら わたしたち | 矢中小のぼくら わたしたち | 
JASRAC許諾番号:E0810031947
校章
![]()  | 
本校の校章の中央部は「学ぶ若い芽の矢」を表しています。真っ直ぐ、勢いよく、飛び立つイメージを子どもたちに重ね、やじりの部分を若葉とし、矢羽根は学ぶこと、知識の象徴として「本」を開いた形とした。周囲部は「心の手」を表しています。矢を囲む左右の円形状は、生徒、父母、地域の人々の理解と愛情の「心」を両手で表現し、それを象徴化しています。全体として「磁北のマーク」をイメージし、正しい指針、真理探究の姿を表しています。外郭は「上毛三山」を表しています。  | 

