ようこそ、塚沢小学校のウェブサイトへ!「あいさつ・返事・思いやり」、「考える・表す・くり返す」、「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

塚沢小学校 令和7年度 桜樹より南校舎を撮影

春の桜樹

令和7年4月7日

IMG_8056.JPG

令和7年7月1日

IMG_0523kopi-.JPG

令和7年10月1日

いつも塚沢小学校のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取組を発信していきたいと思います。 なお、過去に掲載された記事に関しましては、『学校日記』左下の「過去の記事」または、右上のカレンダーをクリックすることでご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

学校日記の最新記事

給食のページへ

学校からのお知らせ

塚沢小学校区放課後児童クラブ保育室建設工事について(10/20更新)

7月に解体工事が終了していた学童クラブの建設工事が11月4日より始まります。時間帯により車両の出入りを調整したり係員が配置されたりするなどの安全対策がなされます。引き続き、高崎市、塚沢学童クラブ運営委員会等と協議しながら、児童の安全に努めてまいります。よろしくお願いいたします。

下校時の悪天候への対応について

雷雨等の悪天候が心配な季節となりました。悪天候により通常の下校では危険が伴うと判断した場合、学校に留め置き雷雨が落ち着いたら下校する、時間帯によっては引き渡しを行うなど、状況に応じた対応をさせていただきます。通常の下校とは異なる対応の場合は、tetoruにてご連絡をいたします。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

朝の登校時刻、8時00分〜15分のご協力をお願いします(児童玄関解錠時刻は当面7時50分です)。

朝の児童玄関解錠時刻については、7時50分としております。
 学校職員が出勤する前の児童の安全確保(事故やけが、子ども同士のトラブル、物の損壊、紛失などの防止)のため、ご都合のつく家庭においては、児童の8時00分〜15分の登校に、なにとぞご協力をお願いいたします。

感染症対策について

内容はこちらから


塚沢小学校 特別の教育課程編成方針

高崎市においては、平成28年度から市内全小学校が教育課程特例校に指定され、1〜4年生は35時間(1年生は34時間)の「外国語活動」、5、6年生は70時間の「英語科(外国語)」を実施してきました。また、平成29年度からの英語指導助手(ALT)の全校配置に伴い、「外国語活動」と「英語科(外国語)」の全ての授業を担任等と英語指導助手(ALT)によるティームティーチングを行っています。 このように、現行学習指導要領の実施に先立って、市全体で英語教育の早期化、教科化に対応した取組を進めてきました。
 本校においても、市の取組を踏まえ、6年間の系統性を踏まえた英語教育に取り組み、英語を通して積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や聞く・話す能力を育成するため、特別な教育課程編成方針を作成しています。

 →塚沢小学校 特別の教育課程の編成方針

配布文書

お問い合わせ

〒370-0063
群馬県高崎市飯玉町134-1
TEL:027-361-8418
FAX:027-364-0659
電子メール:
tsukasawa-sho@ted.city.takasaki.gunma.jp

携帯サイト

高崎市立塚沢小学校携帯サイトQRコード

スマートフォン・タブレット

スマートフォン

サイト訪問者数

・ 本日:114、昨日:163

・ 今月:4264、先月:5898

・ 今年度:34835、前年度:65334