2019 6月の給食

6月3日(月)

6月3日.JPG

今日の給食は麦ごはん、牛乳、かつおの生姜煮、肉じゃが、にら玉汁、さくらんぼです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 さくらんぼは6〜7月の限られた時季にしか出まわらない季節感あふれる果実です。日本各地では四季折々、気候や土地の特性を生かした様々な果物が栽培されています。旬の果物を食べて季節を感じましょう。また、果物にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているほかクエン酸(さん)やポリフェノール、食物繊維などの成分が多く、体の調子をととのえてくれます。これらの成分は食事だけではとりにくいものも多いため、果物を食べることで補うようにしましょう。

6月4日(火)

6月4日.JPG

今日の給食はジャンバラヤ、牛乳、チキンソテー、豆のマリネ、キャベジスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアに起源があり、ルイジアナ買収でアメリカ領になった地域を一時期支配していたスペイン人によってもたらされたものではないかといわれています。労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うことが多く、ガンボと並んでケイジャン料理と呼ばれるルイジアナの代表的な料理です。

6月7日(金)

6月7日.JPG

今日の給食はご飯、牛乳、さばの梅風味焼き、もみ漬け、ごぼうと豚肉のスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の鯖の梅風味焼きは、鯖を梅肉(ばいにく)と、酢、オリーブ油で味付けして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。ほんのり梅の香りがして酸味があるので、油の多い鯖をさっぱりといただけます。
 そろそろ梅雨の時期です。この時期に梅が熟すので「梅(うめ)」に「雨(あめ)」と書くようになったとも言われています。
 酸味の成分のクエン酸は疲れをとったり、消化を助けたり、食品が腐るのを防ぐ働きがあります。ぜひこの酸味を味わっていただきましょう。

6月10日(月)

6月10日.JPG

今日の給食はガーリックパン、牛乳、ツナサラダ、ポークビーンズです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のポークビーンズに入っている豆は何か分かりますか?―そうです、大豆です。
 大豆の原産地は中国北部といわれ、なんと約4000年以上前から栽培されていたそうです。日本に伝えられた時期は定かではありませんが、「古事記(こじき)」にも大豆に関する記述があり、かなり昔からあったことがわかります。大豆は五穀(ごこく)の一つとして重要な作物です。現代でも、大豆は味噌や醤油などの調味料をはじめ、豆腐、納豆、油など多くの製品が作られていますよ。身近な大豆製品を探してみてくださいね。

6月12日(水)

6月12日.JPG

今日の給食は麦ごはん、牛乳、キムチ丼、おかかあえ、田舎汁、グレープフルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日はキムチ丼。ごはんがよくすすみますね。米には、体を動かすためのエネルギー源として欠かせない炭水化物が豊富です。その他にもたんぱく質やミネラルなどがバランス良く含まれます。米は日本人の主食として欠かせない食べ物です。多くの食べ物を輸入に頼っている中で、米はほぼ100%の自給率を保っています。しかし、米の消費量は年々減ってきているといわれています。ここでもう一度、主食としての米の素晴らしさについて見直してみましょう。

6月13日(木)

6月13日.JPG

今日の給食は麦ごはん、牛乳、高野豆腐入りすき焼き煮、かみかみ和え、さつま汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 かみかみ和えは、じゃこやこんぶなどが入っていて、よく噛んで食べてほしい料理です。
 火曜日に、良く噛むと脳が活性化するというお話をしましたが、よく噛むことは他にもいいことがいっぱいあります。「ひみこの歯がいーぜ」という言葉を知っていますか?これは、「よく噛む」ことで得られる8つの効果を表した言葉です。「ひ」は肥満予防、「み」は味覚の発達、「こ」は言葉の発音がはっきりする、「の」は脳の発達、「は」は歯の病気の予防、「が」はガン予防、「い」は胃腸快調、「ぜ」は・・・?答えは、会議室の掲示板、今月の給食だよりにあるのでぜひチェックしてみてくださいね!

6月17日(月)

6月17日.JPG

今日の給食は麦ごはん、牛乳、チキンと豆のカレー、ひじきサラダ、杏仁フルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 6月は「牛乳月間」です。牛乳は牛から搾った「生乳」を加熱殺菌したもので、体をつくるもとになる「たんぱく質」や「カルシウム」をはじめ、成長期に必要な栄養素が豊富に含まれており、学校給食に欠かせない食品です。
 給食の無い休日や、夏休みにも積極的に飲みましょう。

6月18日(火)

6月18日.JPG

今日の給食は丸パン、牛乳、グリルチキン、アーモンドサラダ、ポトフ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 グリルチキンは群馬県産の新鮮な鶏肉に国産のにんにくと生姜、しょうゆ、みりん、三温糖で下味をつけて焼きました。パンに挟んでも、サラダと一緒に食べても美味しく食べられるような味付けにしました。
 ポトフは高松中で人気のスープです。たくさんの野菜のあまみを味わって食べてください。

6月19日(水)

6月19日.JPG

今日の給食は五目ごはん、牛乳、あじの塩焼き、梅肉あえ、白玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は梅肉和えが出ています。梅をほぐした梅肉できゅうりとかぶを和えてあります。梅の酸味はクエン酸によるものです。クエン酸は体内でエネルギーを作る時に使われ、疲れを取る働きがあります。疲れたときはもちろん、スポーツする人にはおすすめの料理です。
 梅肉和えや五目ごはんをしっかり食べて、ジメジメしたこの時期も元気でいきましょう。

6月20日(木)

6月20日.JPG

今日の給食はごはん、牛乳、揚げ鶏の薬味ソースかけ、チンゲンサイとしめじの和え物、けんちん汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 薬味ソースにはねぎが入っています。薬味と言えばねぎですが、ねぎは植物のどの部分を食べていると思いますか?
 実は、ねぎの白い部分は茎ではなく、葉です。ねぎは土の中に埋まっている部分が白く、日の光が当たっている部分は緑色になります。ねぎに含まれる硫化アリルは抗酸化作用が強く、血液をサラサラにして生活習慣病の予防に役立ちますよ。

6月21日(金)

6月21日.JPG

今日の給食はココアパン、牛乳、冷やしサラダうどん、大豆と小魚の揚げ煮です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
 1.石 2.貝殻 3.葉っぱ
 答えは1.石です。
 今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。その後、丸い石と石の間に小麦をはさんで回転させる石臼が生まれ、人の手で回したり、馬や牛の力を使ったり、さらに水の力で動かす水車や、風の力で動かす風車も開発されたそうです。
 今日は小麦粉からできている食品が多くあります。探してみましょう。

6月24日(月)

6月24日.JPG

今日の給食はきなこ揚げパン、牛乳、いかくんサラダ、ワンタンスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は「いかくんサラダ」が出ます。イカのくん製を蒸して、熱々のうちにドレッシングに漬け込んで、いかのくん製のおいしさを引き出します。ドレッシング漬けの、いかのくん製と野菜を和えて仕上げます。野菜がおいしく食べられるサラダで、生徒のみなさんにも、人気があるメニューですね。
  今日も、よく噛んで給食をいただきましょう。

6月25日(火)

6月25日.JPG

今日の給食はあさりのあっさりごはん、牛乳、いわしのみぞれ煮、ほうれん草のごまあえ、なめこ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
  あさりのあっさりごはんは、あさりの他にごぼう、にんじん、鶏肉などを煮て、ごはんに混ぜてあります。よく噛んで食べる「いい歯献立」です。
  あさりには、鉄分が多く含まれていて、貧血を防ぎます。よくかんでいただきましょう。