12月の給食

1日(火)

2020.12.1

今日の給食は麦ご飯、牛乳、チキンの和風ソースかけ、五目豆煮、きのこの卵とじ汁です。五目豆は、大豆やいろいろな野菜を煮こんで作ります。大豆はたんぱく質や鉄分、カルシウム、食物繊維などをたくさん含みます。これらの栄養素は現代人に不足しがちですから、皆さんにはもっと大豆を食べてほしいと思います。
 その他にも、にんじんやごぼう、こんぶ、さつま揚げ、更に、彩りを良くする枝豆も入っています。これらは比較的硬い食品ですから、よくかんで食べましょう。よくかむと、食べ物から栄養素が出てきて、体の中に吸収されやすくなります。

2日(水)

2020.12.2

今日の給食はシュガー揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、小松菜・ごまツナサラダです。今日の揚げパンは給食の新メニューです。シュガー揚げパンは高松中では新メニューですが、元祖揚げパンと言えば、この砂糖をまぶしただけのシュガー揚げパンです。
今日は上白糖とグラニュー糖、塩を混ぜ合わせて、揚げたパンにまぶしてあります。
揚げパンは、東京の大田区にある小学校で考案されたそうです。昭和27年頃、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせようと思い、硬くなったパンをおいしく食べてもらうために、さらに保存がきくために、油で揚げて砂糖をまぶすことを考え付いたそうです。
思いやりから生まれた揚げパン。スープ、サラダとともに味わって食べてください。

3日(木)

2020.12.3

今日の給食は五目ごはん、牛乳、がんもの含め煮、ごまあえ、じゃがいものみそ汁です。さっそく、クイズです。
今日の煮ものの「がんもどき」はある食材から作られます。その食材とは何でしょう?
?魚  ?じゃがいも  ?大豆
答えは?の大豆です。大豆で豆腐を作り、水を切った豆腐をつぶして野菜、昆布、ぎんなん、ごまなどを混ぜ合わせて油で揚げたものです。お豆腐屋さんや、スーパーのお豆腐売り場でみたことがある人もいると思います。今日のがんもどきは、にんじん、ごぼう、ひじきが入っています。「がんもどき」の「がん」は鳥の種類で、「もどき」は似ていると意味です。「がんもどき」が「がん」の肉に似ているほど美味しいため名付けられたそうです。
今日はしょうゆと砂糖とみりんで煮ました。
残さず食べてくださいね。

4日(金)

2020.12.4

今日の給食はこめっこパン、牛乳、ブラウンシチュー、フェットチーネ、花野菜サラダです。今日はおしゃれなメニューです。フェットチーネはパスタの一種です。パスタの種類は、500種類以上あるそうです。古代ローマ時代が起源と言われ、その地方によって同じ種類でも呼び方が違う場合もあります。料理の特徴によって使い分けられていますので、食べる時に気にしてみると楽しいですよ。
フェットチーネは平たく薄い形が特徴です。群馬県おっきりこみにも似ていますね。クリームソースなどの濃厚なソースと相性がいいそうです。今日はブラウンシチューとからめてお召し上がりください。

7日(月)

2020.12.7

今日の給食はご飯、牛乳、さばの梅風味焼き、豚肉とチンゲンサイのみそ炒め、群馬のかき玉汁です。群馬のかきたま汁は何が「群馬」なのかと言いますと、群馬県産の食材をたくさん使っているため「群馬のかき玉汁」と名付けました。
群馬のかきたま汁にも入っていますが、高松中で使っている豆腐は、学校の近くにあるお豆腐屋さんから納品してもらっています。お豆腐の他に、油揚げや厚揚げもこのお豆腐屋さんから納品してもらっています。国産の大豆を使った手作りのお豆腐です。
感謝の気持ちをこめて、今日はお豆腐も感じながら食べてみてください。

8日(火)

20203.12.8

今日の給食はドライカレー、牛乳、カムカム揚げ、フルーツヨーグルトです。カムカム揚げは、噛みごたえのある食材で作ります。高崎市内の学校でも有名なメニューです。 作り方は、前日から水に浸けて戻した高崎産の大豆を、かたくり粉をつけて油で揚げます。さつまいもは四角く切って、そのまま揚げます。かたくちいわしはオーブンでカリッと焼きます。最後に甘辛いタレをつくり、全部を混ぜて出来上がりです。どうですか?結構手間がかかっているでしょ。よく噛みしめて、残さず食べてくださいね。 今週は高松いい歯運動です。噛むことで唾液が出ます。唾液には消化酵素だけでなく、細菌やウイルスから体を守る免疫に関わる成分も含まれています。リラックスすると、消化に良い唾液が出やすくなるので、食事中は楽しいことを考えながら、リラックスを心がけてみましょう。

9日(水)

2020.12.9

今日の給食丸パン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ミネストローネ、れんこんサラダです。高松中の鶏肉は、学校の近くの鶏肉屋さんから納品してもらっています。群馬県産の新鮮な鶏肉なので、やわらかく美味しいお肉です。高松中のみんなが食べやすいように、料理にあった形を考えて、鶏肉を切ってきてくれます。
前回のお豆腐屋さんもそうですが、給食を食べるみんなが美味しく食べてくれることを思って、お肉屋さん、八百屋さんなど多くの業者さんが給食の食材を毎日納品してくれています。
みんなの目の前にある給食は、そんな色々な方々の思いや努力が詰まって出来上がっています。たくさんの方々の気持ちを考えながら、感謝していただきましょう。

10日(木)

2020.12.10

今日の給食は麦ごはん、牛乳、マーボー大根、春雨サラダ、チンゲン菜と卵のスープです。今日の麻婆豆腐は、大根を入れた「麻婆大根」です。大根は冬が旬の野菜で、今がいちばんおいしい時期です。旬の大根はビタミンCなどの栄養価が高く、甘みがあってとてもおいしいです。マーボー豆腐に大根!?と思うかもしれませんが、これが意外に合うのでぜひ味わってみてくださいね。食わず嫌いは人生の損(そん)です。何でも挑戦し、豊かな人生を送ってください。

11日(金)

20203.12.11

今日の給食はソース焼きそば、コッペパン、牛乳、大豆とツナのサラダ、わかめの辛みスープです。ここでクイズです。わかめの辛みスープはある調味料をいれるため、辛くなります。その調味料とは何でしょう?次の3つから選んでください。
?マスタード ?豆板醤(トウバンジャン) ?タバスコ
答えは?の豆板醤です。豆板醤は中華料理には欠かせない調味料です。昨日のマーボー豆腐にも入っていました。豆板醤の「トウバン」はそら豆、「ジャン」はみそのことです。そら豆に唐辛子と塩を加え、熟成させたそら豆のみそです。
加熱をすることで辛さと風味が増します。ぜひ、お家での料理にも使ってみてください。

14日(月)

2020.12.14

今日の給食は麦ご飯、ハヤシライス、アーモンドサラダ、オレンジです。今日は豚肉、じゃがいも、にんじんだけでなく、セロリやマッシュルームなども入った栄養豊富なハヤシライスです。煮込み料理を食べて心も体もあったまってもらえたら嬉しいです。
先週から飲み終わった牛乳パックをしっかりと小さく潰してもらうようにしてもらい、ごみも小さくなり、給食室での片付けがとても助かっています。みなさんの小さな心掛けが集まると、大きな優しさになります。声かけをしてくれた給食委員さん、そしてそれを実行してくれたみなさん、ありがとうございます。
今日のカレーも油が多いので、洗うのがとても大変です。なるべく、食器にカレーが残らないようにきれいに食べてもらえると、とても助かります。よろしくお願いします。

15日(火)

2020.12.15

今日の給食は麦ご飯、牛乳、豚肉のキムチ炒め、春巻き、中華スープです。私たちの食卓にもなじみ深い「キムチ」ですがどこの料理だか知って」いますか?
「キムチ」は朝鮮半島発祥の食品です。お隣の韓国では手作りされることが多く、それぞれ家庭の味があるそうです。
「キムチ」は塩で下味した野菜に、とうがらし、にんにく、しょうが、魚介の干物、塩からなどを混ぜて作った薬味を加え、低温発酵(ていおんはっこう)させた発酵食品です。
白菜のキムチの他、だいこん、きゅうり、海藻を使ったキムチなどさまざまな種類があります。
そのまま漬け物で食べる以外にも、今日の給食のように炒め物にしたり、キムチ鍋など鍋物にしたりなどいろいろな料理に変身します。お家でもいろいろなキムチ料理楽しんでみてください。

16日(水)

2020.12.16

今日の給食はブランコッペ、牛乳、焼きハンバーグきのこソース、ポテトサラダ、白菜スープです。今日のきのこソースにも入っていますが、きのこが嫌いという人は結構多いのではないでしょうか?
きのこには腸内環境を整える食物繊維や、丈夫な骨をつくる手助けをしてくれるビタミンDや、免疫力をアップさせてくれるベーターグルカンという栄養素を含んでいます。その他にも疲労回復や生活習慣病予防などなど言い切れないほどたくさんの栄養がつまっています。こんなに栄養たっぷりな食材を残してしまうのは、非常にもったいないと思います。
ここで、キノコ嫌いさんに少しでも好きになってもらえるように、きのこの会社でノミネートした「きのこ川柳」をいくつか紹介します。
腸にいい  キノコはボクに   丁度いい
きのこ食べ  伸びた気がした  生命線
食べるダケ  免疫力が  つくきのこ
味のある  人もきのこも   魅力的
とうですか?少しは好きになってもらえましたか?
今日のソースも完食してもらえたら嬉しいです。

17日(木)

2020.12.17

今日の給食はわかめご飯、牛乳、にしんの甘露煮、あったま汁、おかかあえ、みかんです。♪もういくつ寝るとお正月〜♪約2週間後はお正月ですね。
お正月といえば、おせち料理。お正月には、新しい1年を実り豊かにしてくれる「歳神様」をそれぞれの家にお迎えしますが、おせち料理を神様にお供えし、神様と同じ物を食べることで、1年を元気にすごすエネルギーを分けてもらう、という意味があります。昔から、料理の一つひとつに、さまざまな願いをこめて作り、大切に食べられてきました。その中のひとつ、「数の子(かずのこ)」を知っていますか?
実はあの「数の子」は、今日の給食にもある「にしん」の卵なのです。
にしんは、体長が30?ほどのニシン科の魚です。その卵を塩漬けにしたものが「数の子」です。昔は北海道を中心に、にしんがたくさんとれたのですが、今では漁獲量(ぎょかくりょう)が減り、一時は幻(まぼろし)の魚になりました。
今日はしょうゆやみりんに多めの砂糖で甘く味付けした、甘露煮です。
残さずたべましょう。

18日(金)

2020.12.18

今日の給食はロールパン、牛乳、スパゲティミートソース、ビーンズサラダ、ブルーベリーヨーグルトです。ビーンズサラダに入っている豆は、高崎市産の大豆とレッドキドニーという豆です。レッドキドニーは紅(あか)色をしたインゲン豆です。皮がしっかりとしていて、クセがなくさっぱりとしているため、サラダやスープなどの料理によく使われます。
色がきれいなだけでなく、お腹をきれいにしてくれる食物繊維や、みんなの体の成長に必要なたんぱく質、疲労回復効果のあるビタミンB1などの栄養素がつまっています。
今日は金曜日。残さず食べて、一週間がんばった体に栄養を補給しましょう。
そしてまた月曜日、元気にお会いしましょう!

21日(月)

2020.12.21

今日の給食はココアパン、牛乳、冬至うどん、鮭のゆずみそ焼き、ごま香るかぶの浅漬けです。今日は冬至です。冬至は1年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。明日から、だんだんと昼の時間が長くなります。このことから、昔の人は「太陽がよみがえる日」と信じていました。冬至をさかいに、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体をきれいにし、栄養豊富なかぼちゃやなどを食べて力をつける習慣ができたそうです。
今日の冬至うどんは、かぼちゃや冬野菜が入っています。鮭のゆずみそ焼きは、ゆずの皮や絞り汁を混ぜたみそを鮭にからめ、焼きました。ゆずのかおりは、体をリラックスさせてくれたり、集中力がでたり、体を温めてくれたり、たくさんの良い効果があるそうです。
今年もコロナ渦でいろいろなことがありましたが、みなさんも今日の給食を食べて、力をつけて、来年もいい年が迎えられるようにしましょう。
冬休みまで後一週間、給食も残さず食べて、元気に楽しく過ごしてください。

22日(火)

2020.12.22

今日の給食は麦ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、チンゲン菜と舞茸の和え物、けんちん汁です。今日のけんちん汁は「こんぶ」でだしをとっています。
ここでクイズです!「こんぶ」は日本のある特定の地域で多くとれます。
その地域とはどこでしょう?次の3つから4選んでください。
?北海道  ?千葉県  ?沖縄県
答えは?の北海道です。日本でとれるこんぶの90%以上は、北海道産のものです。江戸時代の後期に漢方薬(かんぽうやく)として中国に輸出されていました。その船が富山県や沖縄県などに立ち寄ったことで、こんぶは日本全国で食べられるようになったそうです。種類も多く、マコンブ、ホソメコンブ、リシリコンブ、ミツイシコンブなどがあります。こんぶの王様と言われるマコンブは2年で長さが1.5メートルから3メートルにも成長するそうです。
こんぶは漁師が小さい船に乗って、長い「さお」のような道具を使って巻き付けてとります。収穫したこんぶは太陽の下で干すことでうま味が増し、料理や「だし」に使われます。和食にはかかせませんね。これからお正月料理にも使われることが多いので、探してみてくださいね。

23日(水)

2020.12.23

今日の給食はコッペパン、牛乳、いちごジャム、オムレツのトマトソースがけ、キャベジスープ、かぼちゃサラダです。今日のスープにはマカロニが入っています。マカロニはパスタのひとつでたくさん種類があっていろいろな形があります。
 先日、給食連絡ノートに「スパゲティは何で棒状なのですか?」という質問がありました。確かに!考えたこともありませんでした!!当たり前のことに疑問がもてるのはすばらしいです。
 パスタ工場や、パスタ協会に聞いてみましたが答えははっきりしませんでした。しかし、パスタの歴史を調べた結果、有力な説がありました。パスタの始まりには諸説あり、その一つに中国発祥説があります。1500年前の中国の学術書に「湯餅(たんぴん)」というものが全ての麺類の始まりとされているそうです。湯餅は手で伸ばされた棒状だったそうです。中国の住人が細長い食べ物を茹でて食べている光景を見て、興味をもったマルコポーロが作り方を教わり、イタリアに持ち帰ったそうです。この湯餅が、今のスパゲティの始まりだとすると、細長い棒状なのもうなずけますね。
 普段何気なく食べている食品には、栄養だけでなく、歴史や秘密もつまっています。そんなことに思いをはせながら、給食を味わってください。

24日(木)

2020.12.24

今日の給食は麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フレンチサラダ、りんごです。カレーの日はいつもより、ごはんを少し多めにしています。みなさん、気がつきましたか?カレーは人気の給食なので、おかわりし過ぎて「たらふく」にならないように注意してくださいね。
ちなみに「たらふく」って、どういう漢字を書くか知っていますか?「たらふく」は魚のタラに、お腹のハラで「鱈腹」と書きます。ちなみにタラは、さかなへんに雪です。
そう、鱈は文字どおり、雪が降る季節においしくなる冬が旬の魚です。鍋料理などによく使われます。
鱈は口が大きく、どんなものでもよく食べるので、お腹が大きくふくれあがっているそうです。その姿から「たらふく」の当て字になったとされているそうです。
しかし、「たらふく」の語源は鱈の腹からではなく、「足りる」など「十分になる」意味の言葉からきているそうです。
あら、カレーの話から脱線してしまいましたね。
今日は今年最後のカレーです。よく噛みしめながら味わって食べてもらえたら嬉しいです。

25日(金)

2020.12.25

今日の給食はクリームサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、ツナサラダです。冬野菜のポトフは名前のとおり冬野菜が入っています。今月の給食掲示板はみてくれましたか?クイズになってるので、まだやってない人はやってみてくださいね.冬が旬の野菜には、体を温めたり、風邪や感染症を予防したりする働きがあります。
冬休み中も積極的に食べましょう。そう、明日から冬休みですね。休みになると、睡眠時間や食事の時間が乱れがちになります。食事のバランスも崩れやすいので、意識して色々な食品を食べ、食事のバランスを整えましょう。
そして今日のクリームサンドは背割れのコッペパンに、給食室総出(きゅうしょくしつそうで)で、ひとつひとつのパンにみんなの笑顔を思い浮かべながら、クリームを絞(しぼ)りました。おいしく食べてもらえたら嬉しいです!
また、最高の笑顔のみなさんに3学期会えることを期待しています。それではよいお年を〜☆