6月の給食

1日(火)

20210601

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじの塩焼き、肉じゃが、鶏汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は和食の献立です。今日のごはんはご飯茶碗ではありませんが、手前の左側に「ご飯」、手前の右側に「汁」がちゃんと置いてありますか?
 ご飯を主食とし、魚介・肉類・野菜類に、だし、発酵調味料を組み合わせた和食は、栄養学的にみてもバランスがよい食事です。 
 主食のご飯はどんなおかずとも相性がよく、四季折々の食材を使ったさまざまな料理に合わせることができます。 
 また、汁物が必ずそえられるのも、昔から豊かな水を食に活かしてきた日本人の感覚が生きているといえます。
 今日は、あじの塩焼き、肉じゃが、鶏汁をごはん中心に交互に食べる「口中調味(こうちゅうちょうみ)」を意識しながら味わって食べてみてください。

2日(水)

20210602

今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、チンゲン菜と卵のスープ、バナナです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ナンとキーマカレーは、インド料理ですね。インドでは、様々なカレーが食べられています。赤や黄色はもちろんのこと、緑色や白いカレーもあります。様々な食材が使われ、味付けも数々な香辛料を組み合わせています。
学校のキーマカレーの味付けのポイントは、材料を炒める時に、バターとごま油を使うことと、仕上げにヨーグルトを加えることです。こうすることで、本格的なインドのカレーに近い味を出しています。
今日はごぼうも入っているので、インドを感じながらよく噛んで食べてくだいね♪

3日(木)

20210603

今日の給食は、スパゲティーミートソース、牛乳、コーンスープ、ヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。

4日(金)

20210604

今日の給食は、食パン、牛乳、チーズ、ハム、夏野菜のポトフ、フルーツポンチです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさん、高松中には「食育掲示板」があるのを知っていますか?場所は2階の階段の横にあります。毎月の給食目標に合わせた掲示物が貼ってあります。掲示物はみなさんが楽しく見てくれることを考えて作っています。いちど足を止めて見てくださいね。
 6月の給食目標は「歯や骨の健康について考えよう」です。掲示板には「丈夫な歯をつくる栄養素について」や、「健康な歯をつくる4つのチェック」なども貼ってあるので、チェックしてみてください。
 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。今月は給食でも歯を強くするカルシウム豊富な食材を多く使用しているので、見つけながら食べてみてくださいね。

7日(月)

20210607

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐入りすき焼き煮、かみかみ和え、にら玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今週は「高松いい歯運動」です。噛むことに意識して食べることができていますか?
 最近は硬いものがうまく噛めない人、噛まずに丸のみする人、飲み込めない人が増えているそうです。今の食生活では、ハンバーグやスパゲティなどやわらかい料理がとても増えているので、昔に比べると噛む回数もだいぶ減っています。そのため、よく噛むことを意識しないと、噛む回数がとても少なくなってしまいます。
 よく噛むことによって、病気や肥満を予防します。味覚が発達し、脳も活発になります。また、食べ物の消化がよくなり胃にやさしくなります。あごも丈夫になり、歯も健康になります。
 今週は特に意識して、噛むことの大切さをもう一度考えてみてください。

8日(火)

20210608

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの梅風味焼き、もみ漬け、ごぼうと鶏肉のスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のさばの梅風味焼きは、さばを梅肉と、酢、オリーブ油で味付けして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。ほんのり梅の香りがして酸味があるので、さっぱりといただけます。ちなみに学校で使っている梅は榛名地域や箕郷(みさと)地域で収穫されたものです。
 関東地方の梅雨入りは平年より少し遅れているようですが、「つゆ」とは漢字でどう書くか分かりますか?「つゆ」は漢字で、梅に雨と書きます。この「つゆ」の時期に梅が熟すので「梅(うめ)」に「雨(あめ)」と書くようになったとも言われています。スーパーなどで青い梅がたくさん売っているのを目にしているのではないでしょうか。今が旬の梅を味わってください。

9日(水)

20210609

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、いかくんサラダ、カレーワンタンスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさんに大切なお知らせがあります。今日のカレーワンタンスープに使われている「玉ねぎ」は、3学年の武井先生のお家でとれた「玉ねぎ」です。今日の朝、大きくてみずみずしい「玉ねぎ」を給食室にたくさん届けてくださいました!玉ねぎはどんな料理にも合うので、給食でも登場回数が多く、一年中出回っていますが、今が旬の食材です。
給食でも食べ物を簡単に残してしまう人もいますが、食べ物は一日では育ちません。土を耕したり、種をまいたり、水をあげたり、肥料をあげたり、収穫したり、天気に悩まされたり、私たちの口に入るまでにはたくさんの見えない努力があります。今日の「新玉ねぎ」も武井農園で愛情いっぱい受けて育ちました。しかも完全無農薬だそうです。武井先生に会ったら、感謝の気持ちを伝えてください。ありがたく、おいしくいただきましょう。

10日(木)

20210610

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、チンゲンサイとしめじのスープ、しゅうまいです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 八宝菜は、8つの宝のおかずと書きます。野菜や肉、たまごなどいろいろな食品が入っている料理です。たくさんの種類の食品を食べると自然に、栄養バランスが良くなります。今日の八宝菜はオイスターソースで味付けして、最後にごま油で風味づけしました。ごま油は中華料理に欠かせない存在です。ごまは中国では食べる薬と呼ばれるほど、栄養価が高く評価されています。ごま油だけでなく「ごま」もいろいろな料理に使われますね。何でも食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

11日(金)

20210611

今日の給食は、コッペパン、オレンジマーマレード、牛乳、チキンのマスタード焼き、レタスと卵のスープ、枝豆とアーモンドのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 枝豆は大豆の未熟な豆を収穫したものです。大豆は豆類の仲間ですが、枝豆は野菜の仲間に入ります。枝豆には大豆には含まれないビタミンCがたくさん含まれています。大豆にはたんぱく質や鉄分、カルシウムがたくさん含まれます。同じ大豆でも乾燥させたものと、生のものは栄養の成分がちがうのはおもしろいですね。
 今日は枝豆のサラダにしてみました。アーモンドも入れて噛みごたえもアップしています。残さずに食べてください。

14日(月)

20210614

今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、メンチカツ、ごまマヨネーズあえ、ミネストローネです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 メンツカツは関西では、ミンチカツとも呼ばれているそうです。豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて油で揚げた日本の料理です。
名前の由来は、挽肉のことを英語でminced meat(ミンチド ミート)と呼ぶから、という説もあります。
 メンチカツにも味はついていますが、アクセントにソースがかかっています。このソースは高崎産のトマトや玉ねぎで作った「高崎ソース」です。
 味わって残さず食べてください。

15日(火)

20210615

今日の給食は、五目ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、梅肉あえ、白玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は学年別体育祭ですね。3年生、2年生はお疲れ様でした。1年生はこれから頑張ってください。
 今日のような、気温が高く、日差しがつよく、湿気が多い日は熱中症危険日です。
 熱中症は大量の汗をかくことで、水分、塩分が不足して、体の具合が悪くなります。食事には、その水分も塩分も含まれています。そして牛乳も熱中症予防にとても効果的です。
学年別体育祭が終わった人も、これからの人も給食をよくかんで、しっかり食べ、のどが渇く前の水分補給を心がけましょう。
みなさんの心に残る体育祭になったこと、なることを願っています。

16日(水)

20210616

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、豚肉と大根のスープ、ブルーベリーヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今月の食育掲示板はチェックしてくれましたか?今月の目標は「歯は骨の健康について考えよう」です。
 みなさん、自分の歯が何本あるか知っていますか?
永久歯(えいきゅうし)は、親知らず4本を含めて全て生え揃うと32本になるそうです。親知らずは生えなかったり、抜いてしまう場合もあるので、歯の本数は人により28本〜32本となります。
 80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動を 「8020“ハチ・マル・二イ・マル”運動」といいます。自分の歯が20本以上あれば何でもおいしく食べられるそうです。
 80歳になっても、おいしくご飯が食べられるように、今から歯を健康に保ちましょう。
 食育掲示板には健康に歯を保つための栄養やチェックがあるので、まだ見てない人はぜひ確認してみてください!!

17日(木)

20210617

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンと豆のカレー、ひじきサラダ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ここでクイズです!今日のひじきサラダの「ひじき」はどこでとれる食べ物でしょう?次の3つから選んでください。
1.海  2.山  3.川
答えは1の海です。ひじきは海でとれる海藻類の仲間です。海藻類は他にも、のり、こんぶ、わかめなどなど私たちの身近にはたくさんあります。
 四方を海でかこまれた日本は、海藻を一番食べる国民としても知られています。海藻類には、お腹の中で消化されない食物繊維(しょくもつせんい)という栄養が多く含まれています。食物繊維は、お腹の調子をととのえ、お通じをよくする働きがあります。お腹の中がきれいになると、免疫力も高まり、お腹が軽くなるのでご飯もよりおいしく食べることができます。
 海藻類は見た目で、嫌われがちですが、私たちに必要な栄養がたくさん含まれています。積極的においしく食べてください。

18日(金)

20210618

今日の給食は、丸パン、牛乳、焼きハンバーグ和風きのこソースがけ、初夏のサラダ、キャベジスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の初夏のサラダには太陽の恵みをいっぱいあびた夏野菜がたくさん入っています。どの野菜が夏が旬の野菜か考えながら食べてみてくださいね。
 旬の時期の野菜は、他の時期に比べ、栄養もたっぷり含まれて、とても美味しいです。そして、価格もやすくなり、スーパーでもたくさん売っています。ぜひ、お家でも旬の野菜を意識して、たくさん食べてください。

21日(月)

20210621

今日の給食は、菜めし、牛乳、白身魚のフライ、切り干し大根と生揚げの煮もの、かき玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 切り干し大根は、大根を切って干した乾燥野菜です。
料理に使う時は、水で戻してから茹でたり、煮たりして使います。
乾燥野菜は「乾物(かんぶつ)」とも呼ばれ、野菜だけでなく海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことです。昔から保存食として日本各地で作られてきました。
生の食材と比べてうま味が凝縮されているので、料理の「だし」としても使われます。種類はとても多く、昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメなどがあります。
給食でもたくさんの乾物が使われています。探してみましょう。

22日(火)

20210622

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、キムチ丼、おかか和え、田舎汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 私たちの食卓にもなじみ深い「キムチ」ですがどこの料理だか知って」いますか?「キムチ」は朝鮮半島発祥の食品です。お隣の韓国では手作りされることが多く、それぞれの家庭の味があります。
「キムチ」は塩で下味した野菜に、とうがらし、にんにく、しょうが、魚介の干物、塩からなどを混ぜて作った薬味を加え、低温発酵させた発酵食品です。
白菜のキムチの他、だいこん、きゅうり、海藻を使ったキムチなどさまざまな種類があります。
そのまま漬け物で食べる以外にも、今日の給食のように炒めたり、キムチ鍋など鍋物にしたりなどいろいろな料理に変身します。お家でもいろいろなキムチ料理楽しんでみてください。
 さて、明日から期末テストですね。テスト期間中も早寝早起きで、しっかりと朝ごはんを食べて登校し、テストに集中できるようにましょう。