2022 3月の給食

1日(火)

0301

今日の給食は麦ご飯、牛乳、チキンカツカレー、わかめサラダ、清見です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
   今日のチキンカツは、群馬県産の鶏のむね肉に衣をつけて給食室で丁寧に揚げました。麦ご飯の上にチキンカツをのせて、カレーをかけていただきましょう。
試験の前日や、試合の前日にゲン担ぎで「カツ」を食べることがありますが、揚げ物などの油っぽいものは消化に時間がかかり、胃腸に負担がかかります。受験前日や試合前日は、炭水化物をしっかりととり、野菜炒めや煮ものなどの消化のよい、普段から食べ慣れたものをよく噛んで食べるようにしましょう。来週に受験をひかえている人は、1月に配った給食だよりに記載してある「受験期の食事」をよく確認し、最高のコンディションで受験に挑んでください。応援しています!!

2日(水)

0302

今日の給食はソフトフランスパン、牛乳、ちゃんぽん麺、中華サラダ、杏仁豆腐です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 ちゃんぽん麺は長崎県の郷土料理です。長崎は鎖国時代に、日本で唯一貿易をしていた出島がありました。このことは、長崎の食文化にも大きな影響をあたえました。
 ちゃんぽん麺の始まりにはいろいろな説がありますが、明治時代に中華料理店の店主が日本に来ていた中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせるために作ったのが始まりだといわれる説が有力だそうです。
 「ちゃんぽん」とは、さまざまな物を混ぜるなどの意味があります。今日のちゃんぽん麺もえび、いか、なると、にんじん、キャベツ、もやし、たけのこ、キヌサヤなどさまざまな食材が入っています。
 いろいろな食材から出たうま味スープを、麺にからめて長崎の味を楽しんでみてください。

3日(木)

0303

今日の給食はちらし寿司、手巻きのり、牛乳、五目きんぴら、はんぺんのすまし、さくらもちです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 今日、3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、桃の花が咲く時期なので「桃の節句」とも言います。中国から伝わった行事で、昔の中国では桃は邪気を払う神聖な木とも言われていたそうです。
ちらし寿司は、ひなまつりによく食べられます。今日のちらし寿司は人参、油揚げ、鶏肉、しいたけ、しょうが、ごま、かんぴょうを甘く煮て、酢めしと混ぜました。とても手間がかかっていますよ。手巻き用の「のり」もあるので、手巻き寿司にして楽しんでください。
さくらもちのお餅の部分は道明寺粉という、もち米を蒸してから乾燥させたものです。道明寺干し飯とも呼ばれ、昔は非常食として旅人が持ち歩いたりしたそうです。塩漬けにした桜の葉っぱも一緒に食べると、春の香りが口いっぱいにひろがります。給食室では、生徒全員の健康を祈って今日の給食を作りました。楽しいひな祭りの給食時間を過ごして下さい。

4日(金)

0304

今日の給食はココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ポテトサラダ、ヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 今日は、3年1組の卒業おめでとうリクエスト献立です。いつも給食を完食してくれる3年1組からのメッセージです。
3年1組は木内先生の指導のもと、給食をよく食べる自称活気のあるクラスです。クラス内で圧倒的人気を誇ったのは、主食になったココア揚げパン!いきなりですが、みなさん、ココアとチョコレートの違いを説明できますか?ココアは原料となるカカオマスに含まれるココアバターを取り出したものです。カカオマスに砂糖やミルク、先ほど取り出したココアバターを更に加えたものがチョコレートです。無駄が出ないように有効活用されていますね。飽食時代となった日本ですが、数百キロも離れれば食料困難となっている国もあります。毎日当たり前のように出てくる給食ですが、みなさんはどのような態度で食べているでしょうか?このリクエスト給食を通して食に対する意識を向上させましょう!ありがとうございました。

7日(月)

0307

今日の給食はクリームサンド、ジョア、焼きウインナー、春雨サラダ、コンソメスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 今日は、3年7組の卒業おめでとうリクエスト献立です。
この献立にした理由は、好きだから、おもしろそうだから、食べられなかったからだそうです。焼きウインナーはパンにはさむのではなく、おかずとして食べてください。
7組は毎日、食に関するなぞかけやなぞなぞに挑戦しています。そこで、今日はその中から、なぞかけを一つ出題します。
よーく噛んで味わいながらといてみてください。
「コンソメスープ」とかけて「良い夢」とときます。そのこころは?
答えは、どちらも「さめて(冷めて、覚めて)ほしくありません。」でした。みなさんいかがでしたか?なかなか、なぞかけって難しいのですよね。毎日給食を食べながら、食にまつわるなぞかけを考えてみるのも楽しいかもしれませんね。いいなぞかけ募集してます♪

8日(火)

0308

今日の給食は天丼、牛乳、沢煮椀、もみ漬けです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
  日本に天ぷらが伝わったのは室町時代だそうです。鉄砲の伝来とともにポルトガルから伝わったとされ、ポルトガル語の「テンポーラ」が語源という説もあります。「天丼」の正式名称は「天ぷらどんぶり」だそうです。お笑いで同じボケやギャグを2回、3回と重ねることも「天丼」といいますが、これは天丼に海老が2本のっていることから由来しているそうです。 今日の天丼は、ごはんの上にかき揚げ、竹輪の天ぷらをのせ、天丼のたれをかけて食べてください。

9日(水)

0309

今日の給食は黒糖蒸しパン、牛乳、味噌味おっきりこみ、切り干し大根の炒め煮、果物(はるか)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
  今日のおっきりこみも、2年生が家庭科の郷土料理の授業で、群馬のランキング度を上げるためにはどんな郷土料理が考えられるかというテーマで作ったオリジナルのおっきりこみです。ラストの今日は、2年2組で一番人気だった味噌味のおっきりこみです。キャッチフレーズは「THE・田舎料理〜味噌に合う食材を添えて〜」です。
このおっきりこみは味噌に合う食材、いろどり、味、地産地消を考えて作ったそうです。おっきりこみの麺は高崎産の小麦粉でできています。他にも、豚肉やこんにゃくは群馬県産、野菜類も高崎産や群馬県産が多く使われています。地元の恵みに感謝しながら味わって食べてください。

10日(木)

0310

 今日の給食はお赤飯、ごま塩、牛乳、さばのゆかり焼き、千草和え、羽ばたけ鶏汁、お祝いデザートです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
   明日はいよいよ卒業式です。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!卒業式前日の今日は、卒業のお祝い献立にしました。中学校生活最後の献立を紹介します。
お赤飯は、お祝いの席には欠かせないお料理ですね。
さわらは、魚へんに春と書く、春が旬の魚です。出世魚であるさわらは縁起のいい魚とされていて、おめでたい日の食事でよく使用されます。
鶏汁は、卒業祝い向けに「羽ばたけ鶏汁」という献立名にしました。
3年生のみなさんが高松中から巣立って元気に羽ばたいてくれることを願っています。
卒業しても、今まで食べてきた小学校、中学校の9年間の給食のことを、時には思い出してくれたら嬉しいです。そして、最後の給食をクラスメートと共に楽しく召し上がってください。

14日(月)

0314

今日の給食は丸パン、いちごジャム、牛乳、チキンのハーブ焼き、シーザーサラダ、レタスとたまごのスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
   今日は間食についてお話します。よく食べている間食のエネルギー量がどれくらいか知っていますか?例えば、みかん1個は約30キロカロリー、フライドポテトのMサイズは約410キロカロリー、アイスクリーム1個は約370キロカロリーです。今日の給食は一食約795キロカロリーなので、組み合わせによっては1回の食事量より多くのエネルギー量をとってしまうことになります。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売っている市販のお菓子などには、栄養成分が表示されています。書かれているエネルギー量をみると、一袋全部食べた場合や1個食べた場合のエネルギー量がわかります。甘いのにカロリーゼロなどと表示されているジュースやお菓子もありますが、まったくのゼロでなかったり、お腹がゆるくなる砂糖を使っていたりする場合もあるので過剰に食べるのは注意が必要です。普段から表示を確認する習慣をつけておくと、エネルギー量のとり過ぎを防ぐことにもつながりますよ。 

15日(火)

0315

今日の給食は麦ごはん、牛乳、鮭の野菜みそ焼き、五目豆、じゃがいもとわかめのみそ汁、不知火です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
   柑橘類の美味しい季節です。日本ではいろいろな柑橘類がかけ合わされて、数多くの柑橘類があります。今日の不知火もそのひとつです。出っ張った頭が特徴で、種が少ないのが特徴です。出っ張った頭といえばデコポンが有名ですね。実はデコポンと不知火は同じ品種です。糖度13度以上、クエン酸含量1%以下の基準を満たしたものをデコポンと言うそうです。デコポンという名前は熊本果実連が商標登録したブランド名です。
 不知火もデコポンも12月下旬〜翌年の5月までが旬です。お店にもたくさんの柑橘類が並んでいます。この時期しかいただくことのできない自然の恵に、感謝しながら旬の食材を楽しみましょう。

16日(水)

0316

 今日の給食はコッペパン、牛乳、インディアン焼きそば、スーミータン、棒々鶏サラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 今日のインディアン焼きそばはいつもの焼きそばと違い、カレー粉を使って味付けをしています。岡山県が発祥といわれ、「インディアン」とは「インド」ことを表しているそうです。
 豚肉、もやし、キャベツ、玉ねぎ、黄色と赤のパプリカ、ピーマン、ウインナーが入っています。麺類は給食でも人気がありますが、給食室で作るのはとても手間がかかっています。焼きそばは、大量の中華麺をスチームコンベクションという機械で蒸します。同時に大きな釜で、具材を炒め、味を付けておきます。蒸した中華麺を釜の中に入れ、具材と混ぜます。大量の麺を具材とうまく混ぜるのはとても大変です。今日は1,2年生だけですが、中華麺を30kgも使いました。背割りのコッペパンもあるので、パンに挟んで残さず食べてもらえたら嬉しいです。

17日(木)

0317

今日の給食はサンジの焼きめし、牛乳、チンゲン菜の米粉スープ、アーモンドサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は「図書室とのコラボメニュー」です。図書委員さんからのメッセージです。
「サンジの焼きめし」は、マンガ「ワンピース」5巻で登場する料理を給食で再現しました。伝説の「ひとつなぎの大秘宝であるワンピース」をめぐって海賊王を目指すルフィとその仲間は、専属のコックを求めて海上レストランに行きます。そこで出会ったのは、空腹でたおれかけた海賊でした。たとえ、敵であっても空腹の者には食べさせるというポリシーのサンジ。そこで差し出されたのがこの焼きめしです。
再現するにあたり、図書室にある「夢の名作レシピ」という本を参考に作りました。本のレシピではナンプラーを使用し、塩こしょうで味付けですが、給食では、みなさんが食べやすいようにベーコンをプラスし、コンソメで味付けしました。野菜やマッシュルームも入り、栄養価もアップしています。給食オリジナルの「サンジの焼きめし」をぜひ楽しんでください。一口食べると、登場人物になった気分になれますよ。
そして、おいしい給食の後には、図書室で読書をして、体も心も栄養をいっぱいにしてください。

18日(金)

0318

今日の給食は食パン、牛乳、ポトフ、チーズ、ハム、ホイップフルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
ポトフは、フランスの家庭料理です。日本で和食として食べられている野菜の煮物のように、フランスでは、お袋の味として、親しまれています。
ポトフには、免疫力をアップさせる、ビタミンCがたくさん含まれる、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリーなどがたくさん入っています。
季節の変わり目は体調を崩しやすいです。日頃から、野菜をしっかりたべて免疫力を高めましょう。

22日(火)

0322

今日の給食は食麦ご飯、牛乳、酢豚、中華スープ、キムチあえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日の主菜は「酢豚」です。豚肉にかたくり粉をまぶして、油で揚げて、炒めた野菜と合わせて、甘酸っぱいタレにからめて作りました。中華料理のひとつで、お店などでは、野菜は炒めず、油で素揚げをして、揚げた肉と甘酢のタレでからめて作るところも多いようです。パイナップルが入っていることもあります。
酢豚の特徴はなんといっても、この甘酸っぱいタレですね。給食では砂糖、しょうゆ、ケチャップ、酢で味付けしました。酢は、原料によりいろいろな種類があります。一番多く出回っているのが、小麦やコーンなどの穀物からできる酢が穀物酢です。他にも、米を主原料にしたものが米酢、ワインを原料にした酢がぶどう酢、りんごを原料にした酢がリンゴ酢です。ちなみに給食のサラダには、ぶどう酢を使っています。
酢は食欲増進させる効果があり、さらに殺菌効果もあります。また、料理に酢を使うことで、味付けに塩分を多くいれなくても美味しくなり、減塩効果も期待できます。ぜひ、お家でも「酢」を活用してみてください。

23日(水)

0323

今日の給食はココアパン、牛乳、ペンネのコーンクリーム煮、チキンサラダ、いちごです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
イタリアでは、小麦粉から作られるマカロニやスパゲティなどを「パスタ」といいます。その起源は古く、14世紀のはじめ頃、マルコ・ポーロが中国からイタリアに持ち帰ったとされています。現在では日本でも、もうお馴染みのパスタですが、スパゲッティーのような棒状のものから、クルクルしているもの、貝の形をしているものなど様々な形があります。
さて、ここでクイズです!そんな様々な形があるパスタですが、その数は全部で何種類あるでしょう?
?30種類以上 ?100種類以上 ?300種類以上
正解は!?の300種類以上です。様々な形を料理に合わせて使うことで、より美味しく食べることができます。今日のペンネも、ソースが絡みやすいような形になっています。今日はコーンクリーム煮のホワイトルウも手作りしました。ペンネによく絡めてめしあがれ♪

24日(木)

0324

 今日の給食は高崎駅弁当、牛乳、高崎みそなます、高崎駅スープ、オレンジポンチです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
昔からのことわざに「同じ釜の飯を食う」というものがあります。喜びも悲しみも分け合った仲間という意味で使われます。本来、ひとつの釜、つまり同じ釜の飯を食うのは家族が多いでしょう。しかし家族にはこのことわざはあまり使いません。他人であっても、一緒に食事をし、ともに時間を過ごすと、次第に家族と同じように親しくなるものです。
 現在では釜もほとんど姿を消し、炊飯器でご飯を炊きますね。しかし、ともに食事をすることが、親密さや連帯感を生み出すのは昔から変わらないようです。今年度の給食も感染予防のため前を向いて黙食でしたが、よく味わって給食を楽しんで食べている様子がうかがえました。今日は同じ給食を食べたクラスの仲間との最後の給食です。より楽しい気持ちで味わっておいしく給食を食べてもらえたら嬉しいです。