2022 6月の給食

1日(水)

6/1

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、チーズサラダ、果物(オレンジ)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 いきなりですが、クイズです。今日の給食にもある「ハヤシライス」ですが、その名前の由来は何でしょう?次の3つから選んでください。
?はやしさんが考えたから
?林の中で食べるのにちょうどよかったから
?「はやし」という地域で作られているから
正解は?です。ハヤシライスは、日本で考えられた料理です。諸説ありますが、考案した「はやし ゆうてき」さんの名前からハヤシライスと名前がついたと言われています。
今日は豚肉、じゃがいも、にんじんだけでなく、セロリやトマトなども入った栄養豊富なハヤシライスです。チーズサラダとともに味わって食べてください。

2日(木)

6/2

今日の給食は、ツイストパン、マーマレードジャム、牛乳、チキンのマスタード焼き、レタスのコンソメスープ、枝豆とアーモンドのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 枝豆は大豆の未熟な豆を収穫したものです。大豆は豆類の仲間ですが、枝豆は野菜の仲間に入ります。枝豆には大豆には含まれないビタミンCがたくさん含まれています。大豆にはたんぱく質や鉄分、カルシウムがたくさん含まれます。同じ大豆でも乾燥させたものと、生のものは栄養の成分がちがうのはおもしろいですね。
 今日は枝豆のサラダにしてみました。アーモンドも入れて噛みごたえもアップしています。残さずに食べてください。

3日(金)

6/3

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、チンゲンサイとしめじのスープ、しゅうまいです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 八宝菜は、8つの宝のおかずと書きます。野菜や肉、たまごなどいろいろな食品が入っている料理です。たくさんの種類の食品を食べると自然に、栄養バランスが良くなります。今日の八宝菜はオイスターソースで味付けして、最後にごま油で風味づけしました。ごま油は中華料理に欠かせない存在です。ごまは中国では食べる薬と呼ばれるほど、栄養価が高く評価されています。ごま油だけでなく「ごま」もいろいろな料理に使われますね。何でも食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

6日(月)

6/7

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野(こうや)豆腐入りすき焼き煮、かみかみ和え、にら玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今週は「高松いい歯運動」です。噛むことに意識して食べることができていますか?
 最近は硬いものがうまく噛めない人、噛まずに丸のみする人、飲み込めない人が増えているそうです。今の食生活では、ハンバーグやスパゲティなどやわらかい料理がとても増えているので、昔に比べると噛む回数もだいぶ減っています。そのため、よく噛むことを意識しないと、噛む回数がとても少なくなってしまいます。
 よく噛むことによって、病気や肥満(ひまん)を予防します。味覚(みかく)が発達し、脳も活発になります。また、食べ物の消化(しょうか)がよくなり胃にやさしくなります。あごも丈夫になり、歯も健康になります。今週は特に意識して、噛むことの大切さをもう一度考えてみてください。

7日(火)

6/7

今日の給食は、黒パン、牛乳、冷やし中華、ハム、鶏肉と「じゃが芋の煮付け、杏仁プリンです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさん、高松中には「食育掲示板」があるのを知っていますか?場所は2階の階段の横にあります。毎月の給食目標に合わせた掲示物が貼ってあります。掲示物はみなさんが楽しく見てくれることを考えて作っています。いちど足を止めて見てくださいね。
 6月の給食目標は「歯や骨の健康について考えよう」です。掲示板には「丈夫な歯をつくる栄養素について」や、「健康な歯をつくる4つのチェック」なども貼ってあるので、チェックしてみてください。
 6日から10日までは「歯と口の健康週間」です。今月は給食でも歯を強くするカルシウム豊富な食材を多く使用しているので、見つけながら食べてみてくださいね。

8日(水)

6/8

今日の給食は麦ご飯、牛乳、チキンと豆のカレー、ミックスじゃこサラダ、グレープフルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日は給食ではお馴染(なじ)みのカレーについて深掘りしてみましょう。生まれはご存じインドです。気温が40度にも50度にもなるインドで、食欲がまして、胃にもたれない料理ということで作られたのがカレーです。カレーを作るとき、カレー粉を使いますが、このカレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する唐辛子や、マスタード、カレーの色のもとになるターメリック、ほかにもにんにく、しょうが、シナモンなど20種類近くものスパイスを合わせたものです。イギリスでこのカレー粉をビンや缶に入れて売るようになり、日本には明治の始めにイギリスから伝わったそうです。今では、本場インドについで、世界で2番目に多くカレーを食べる国になりました。給食のカレーは3種類のカレールーをブレンドして、深い味わいにしています。好きなものは早食いになりがちですが、ひと口、ひと口、噛みしめて、味わって、お皿もきれいに食べてもらえたら嬉しいです。

9日(木)

6/9

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、いかくんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ココア揚げパンは揚げたてのパンに、ピュアココアと三温糖を混ぜたものをまぶしています。揚げパンの日は、給食室も技士さんもココアまみれになりながらも、みんなの食べている笑顔を願い、揚げパン作りに励んでいます。
給食室では、料理に三温糖(さんおんとう)を多く使っています。色は薄茶色で、少ししっとりしています。糖液を煮詰めて作った砂糖の一つです。上白糖と栄養価はあまり変わりませんが、料理にコクと風味をプラスしてくれます。煮ものなど、和食に使われることが多いです。ぜひ、一度お家でも使ってみてくださいね。今日の給食もしっかり食べて午後も、元気に過ごしましょう。

10日(金)

6/10

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの梅風味焼き、ひじきサラダ、ごぼうと鶏肉のスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のさばの梅風味焼きは、さばを梅肉(ばいにく)と、酢、オリーブ油で味付けして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。ほんのり梅の香りがして酸味があるので、さっぱりといただけます。ちなみに学校で使っている梅は榛名地域や箕郷(みさと)地域で収穫されたものです。
 関東地方の梅雨(つゆ)入りは平年より少し遅れているようですが、「つゆ」とは漢字でどう書くか分かりますか?「つゆ」は漢字で、梅に雨と書きます。この「つゆ」の時期に梅が熟すので「梅(うめ)」に「雨(あめ)」と書くようになったとも言われています。スーパーなどで青い梅がたくさん売っているのを目にしているのではないでしょうか。今が旬の梅を味わってください。

13日(月)

6/13

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、キムチ丼、おかか和え、田舎汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 私たちの食卓にも馴染み深い「キムチ」ですがどこの料理だか知っていますか?「キムチ」は、朝鮮半島発祥(ちょうせんはんとうはっしょう)の食品です。お隣の韓国では手作りされることが多く、それぞれの家庭の味があります。
「キムチ」は塩で下味した野菜に、とうがらし、にんにく、しょうが、魚介の干物、塩からなどを混ぜて作った薬味を加え、低温発酵(ていおんはっこう)させた発酵食品です。
白菜のキムチの他、だいこん、きゅうり、海藻を使ったキムチなどさまざまな種類があります。
そのまま漬け物で食べる以外にも、今日の給食のように炒めたり、キムチ鍋など鍋物にしたりなどいろいろな料理に変身します。お家でもいろいろなキムチ料理を楽しんでみてください。

14日(火)

6/14

今日の給食は、丸パン、牛乳、焼きハンバーグ和風きのこソースがけ、初夏のサラダ、ミネストローネです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の初夏のサラダには太陽の恵みをいっぱいあびた夏野菜がたくさん入っています。どの野菜が夏が旬の野菜か考えながら食べてみてくださいね。
 旬の時期の野菜は、他の時期に比べ、栄養もたっぷり含まれて、とても美味しいです。そして、価格もやすくなり、スーパーでもたくさん売っています。ぜひ、お家でも旬の野菜を意識して、たくさん食べてください。

15日(水)

6/15

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、白身魚のフライ、切り干し大根と生揚げの煮もの、かき玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 切り干し大根は、大根を切って干した乾燥野菜です。
料理に使う時は、水で戻してから茹でたり、煮たりして使います。
乾燥野菜は「乾物(かんぶつ)」とも呼ばれ、野菜だけでなく海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことです。昔から保存食として日本各地で作られてきました。
生の食材と比べてうま味が凝縮(ぎょうしゅく)されているので、料理の「だし」としても使われます。種類はとても多く、昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメなどがあります。
給食でもたくさんの乾物が使われています。探してみましょう。

16日(木)

6/16

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、春雨スープ、ブルーベリーヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今月の食育掲示板はチェックしてくれましたか?今月の目標は「歯は骨の健康について考えよう」です。
 みなさん、自分の歯が何本あるか知っていますか?
永久歯(えいきゅうし)は、親知らず4本を含めて全て生え揃(そろ)うと32本になるそうです。親知らずは生えなかったり、抜いてしまう場合もあるので、歯の本数は人により28本〜32本となります。80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動を 「8020“ハチ・マル・二イ・マル”運動」といいます。自分の歯が20本以上あれば何でもおいしく食べられるそうです。
 80歳になっても、おいしくご飯が食べられるように、今から歯を健康に保ちましょう。
 食育掲示板には健康に歯を保つための栄養やチェックがあるので、まだ見てない人はぜひ確認してみてください!!

17日(金)

6/17

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のねぎ味噌焼き、磯煮、のっぺい汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさんは、三角食べという食べ方を知っていますか?おかずを食べたら、ごはんを食べ、汁物を食べ、またおかずを食べるというように、ごはんとおかずを交互(こうご)に食べる食事のしかたです。
このように食べると、ごはんだけが残るということを防ぎ、バランス良く食事をすることができます。給食を食べる時には、この三角食べがおすすめです。ご飯を残さず食べるために、おかずと汁とご飯を交互に食べましょう。

20日(月)

6/20

今日の給食は五目ごはん、牛乳、いわしのみぞれ煮、ご海苔酢和え、鶏汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 五目ご飯は、具をまぜてたくご飯のこと。関西では、かやくめし・かやくご飯ともいいます。塩・しょうゆ・酒などで味をつけます。五目といっても必ずしも5個の具が入っているわけではありません。季節や用途により入っているものが違います。今日はとり肉・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・油揚げ・ひじき・いんげんの7個をしょうゆ・みりん・酒で煮込んだ具をまぜてみました。
 栄養がたくさん入ったご飯を食べて元気な体を作ってくださいね。混ぜご飯は残ることが多いので、残さず食べるようにしましょう。

21日(火)

6/21

今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、メンチカツ、ごまマヨネーズあえ、トマトとアスパラのスープ、チーズです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 メンツカツは関西では、ミンチカツとも呼ばれているそうです。豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて油で揚げた日本の料理です。
名前の由来は、挽肉のことを英語でminced meat(ミンチド ミート)と呼ぶから、という説もあります。
 メンチカツにも味はついていますが、アクセントにソースがかかっています。このソースは高崎産のトマトや玉ねぎで作った「高崎ソース」です。
 味わって残さず食べてください。

24日(金)

6/24

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、もみ漬け、ピーチゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日はごぼうのお話です。「ごぼう」は野菜の中でも、とても固い野菜の一つで、噛みごたえがありますね。よく噛むことは、あごをきたえ、唾液(だえき)、つまりつばをよく出します。つばがたくさん出ると、口の中のバイ菌を洗い流してくれるため、むし歯や歯の病気の予防につながります。また脳への血流を良くしてくれるので、脳の働きがよくなるなど、体に良い効果があります。
今日はシャキシャキ丼にごぼうがたっぷり入っています。歯触(はざわ)りを楽しんで、しっかり噛みましょう。

27日(月)

6/27

今日の給食は、ごはん、牛乳、黄金煮、上州和え、もずく汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 「もずく」は、他の海藻に巻き付いて育つところから、「藻(も)につく」が「もずく」になってこの名前がついたそうです。
夏が旬(しゅん)の食材で酢の物にすることが多いですが、今日のように汁物に入れたり、天ぷらにしたりもします。売っている90%以上が沖縄県産の「もずく」です。
今日の給食の「もずく」も沖縄県産です。ぬめりは水溶性の食物繊維(しょくもつせんい)で、体の中をきれいにしてくれる働きがあります。独特の歯ごたえを楽しんでみてください。