2022 11月の給食

1日(火)

11/1

今日の給食はきなこ揚げパン、牛乳、チゲ汁、イかくんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日はチゲ汁です。チゲは韓国料理で、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ鍋料理のことです。
 チゲに欠かせないキムチは朝鮮料理に使用する発酵食品です。白菜や、ダイコンや、きゅうりや、海藻など、いろいろなキムチがあります。そのまま食べても美味しく食べることができます。今日は白菜のキムチをたくさんの具材とあたためて汁にしました。
 キムチの辛さで、体が温まりますから、冬の寒い時期にはピッタリの料理ですよ。

2日(水)

11/2

今日の給食は五目ごはん、牛乳、道産子汁(どさんこじる)、豆入りサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 五目ご飯は、具をまぜてたくご飯のこと。関西では、かやくめし・かやくご飯ともいいます。塩・しょうゆ・酒などで味をつけます。五目といっても必ずしも5個の具が入っているわけではありません。季節や用途により入っているものが違います。今日はとり肉・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・油揚げ・ひじき・いんげんの7個をしょうゆ・みりん・酒で煮込んだ具をまぜてみました。
 栄養がたくさん入ったご飯を食べて元気な体を作ってくださいね。混ぜご飯は残ることが多いので、残さず食べるようにしましょう。

4日(金)

11/4

今日の給食は麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、小松菜ごまツナサラダ、たぬき汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日は貧血についてのお話です。めまい、頭痛、息切れなどがする場合は貧血の恐れがあります。身長が伸び、体が大きくなると血液は細胞に栄養や酸素をたくさん送らなければなりません。ところが朝食を抜いたり、インスタント食品を取り過ぎたり、食事の量を減らしたり、好き嫌いをすると血液を作るのに必要なたんぱく質や鉄が不足し、貧血になりやすくなります。血液中の赤い色は、ヘモグロビンといってたんぱく質と鉄が結びついたものです。これが少なくなると細胞のすみずみまで酸素が十分に運べなくなり、筋肉がだるいなどの症状が起こります。特に脳細胞は酸素をたくさん使うので、頭のはたらきをよくするためにも貧血予防をしましょう。成長期のみなさんは、貧血になりやすい時期です。鉄が多い食品は魚、貝、肉、卵、豆類です。小松菜などの緑黄色野菜やひじきなどの海藻にも含まれますが、野菜や果物などのビタミンCと一緒にとることが大切です。そして、体の中で十分に使われるためには、食事の量も大切です。減らさないで食べるようにしましょう。

7日(月)

11/7

今日の給食は麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨スープ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
マーボー豆腐は、中華料理の一つで、中国の北の方にある四川(しせん)という地域で生まれた四川料理です。豚の挽肉(ひきにく)、ねぎ、ショウガ、にんにくのみじん切り、給食では、椎茸、筍(たけのこ)、にんじんのみじん切りを入れます。調味料は、味噌や醤油をベースに、豆板醤などで辛みを付け、豆腐を入れて、最後に片栗粉でとろみを付けます。給食には入っていませんが、本格的なマーボー豆腐には「ホワジャオ」と呼ばれる、中国の山椒(さんしょう)が入っています。ピリリとしびれる辛さが特徴です。マーボー豆腐の他、担々麺や、炒め物など多くの中華料理に使用されるスパイスです。
中華料理は高松中でも人気があります。今日も味わって残さずいただきましょう。

8日(火)

11/8

今日の給食はパーカーハウス、牛乳、チキンのマスタード焼き、大豆とツナのサラダ、チンゲン菜のクリームスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
「食品ロス」という言葉を知っていますか?スーパーマーケットやコンビニなどで賞味期限が切れてしまったものや、レストランなどで食べ残されたもの、家庭での食べ残しなどの捨ててしまう食品のことを「食品ロス」といいます。もちろん給食の食べ残しも食品ロスです。日本ではたくさんの食品ロスが発生しています。世界中でも日本は食品ロスの多い国の一つです。世界中で食品ロスが出るのは、先進国のほんのわずかな国だけです。多くの国の人は食料不足に苦しんでいます。
日本にいる私たちができることは一人一人が食べ物を無駄にしないことです。食べ物を大切にする気持ちを国民一人一人がもてるようになれば食品ロスは減っていくかもしれませんね。

9日(水)

11/9

今日の給食は麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、豚肉とこんにゃくのごま煮、呉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 11月の給食目標は、「食べ物の大切さを理解しよう」です。
私たちが毎日生きていくために「食べること」は欠かすことはできません。毎日食べている食べ物は,多くの動物や植物の命をいただくことで成り立っています。食事の前に言う「いただきます」というあいさつには,食べ物の命をいただくことや,生産者の人たちや食事を作ってくれた人などに対する感謝の気持ちが含まれています。また,食べ物は,もともとはすべて生き物でした。牛や豚,魚や鶏などの動物,米や野菜などの植物にはそれぞれ命があります。「いただきます」は,食事ができること,すべての命に対しての「ありがとう」という言葉でもあります。
食べきれないから、嫌いだからと言って残したその食べ物にも命がありました。食べ物や食べることができることに感謝することを忘れず、この機会に自分の食事を振り返ってみましょう。

10日(木)

11/10

今日の給食はゆめロール、牛乳、カレーうどん、カムカム揚げ、りんごです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 りんごは秋から冬にかけて旬を迎える果物です。りんごはビタミンCがたくさん含まれるほか、整腸(せいちょう)作用(さよう)や疲れを取り除く効果もあります。毎日食べることで、風邪を予防してくれますよ。
りんごには、たくさんの種類があり、味はもちろん大きさや色、形などさまざまです。りんごは世界では約15,000種類、日本では約2,000種類も栽培されているそうです。群馬県でもりんごの栽培はさかんです。品種によって形も味も様々で、有名な「ふじ」や「シナノゴールド」「陽光(ようこう)」「名月(めいげつ)」などたくさんの品種があります。スーパーでも色々な品種が売っているので機会があったら食べ比べしてみてくださいね♪

11日(金)

11/11

今日の給食は麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、小松菜とまいたけのあえ物、鶏肉とかぶの汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今月、11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。
 すき焼きは、すいとんやおっきりこみのような群馬県の文化に根付いた郷土料理ではありません。しかし、群馬県は、標高10メートルの平野部から1,400メートルの山地、標高差に富んだ地形や豊富な水資源、長い日照時間などの自然条件を生かし、1年を通して多彩な農業が営まれています。野菜ではキャベツやきゅうりをはじめ多数の品目、畜産では豚や生乳が全国トップクラスの生産量を誇ります。
また、全国で高い評価を受けるお肉、日本の生産量の9割以上を占めるこんにゃくいも、伝統野菜の下仁田ねぎ、他にもしいたけ、白菜、春菊などの多彩な野菜があります。 群馬県は、すき焼きの食材が全て県内産でまかなえる「すき焼き自給率100%」の県なのです。給食でもできるだけ群馬県産の食材で作りました。群馬ならではのおもてなし料理を今日は味わってみてください。

14日(月)

11/14

今日の給食は麦ご飯、豚キムチ丼、牛乳、スーミータン、ナムルです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 給食ではおなじみのスーミータンですが、改めてスーミータンって何?と思った人も多いのではないでしょうか。スーミータンとは、とうもろこしのスープで中華料理のひとつだそうです。
日本と中国は距離的にも近いこともあって、昔から大変交流がありました。食べ物も中国から日本に多く伝わりました。中国は国の面積が広いため、それぞれの地方の気候や特産物を活かして、北京、上海、広東、四川というように大きく4種類の料理があります。みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
今日は、世界三大料理のひとつである、中華料理の「スーミータン」を味わってみてくださいね♪

15日(火)

11/15

今日の給食はツイストパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ、ブルーベリーヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日はマカロニサラダです。マカロニは、小麦粉に水を加えてこねて生地を作り、底に丸い穴をいくつか開けた、筒状(つつじょう)の機械に生地を入れ、圧力を加えて押し出して真ん中に穴が開いた形にします。長さは押し出しのスピードと、切るタイミングの調整で決めます。穴の形や穴を開ける向きを変えると様々な形のマカロニを作ることができます。
 マカロニの仲間には先がペンのようになっている「ペンネ」やくるくるとねじった形のツイスト、らせん状のカール、貝の形をした「シェル」などなど種類は非常に多く、ソースとからめたり、スープに入れたりと料理に合わせて使い分けをします。
 今日のマカロニは、サラダやグラタンに使われることが多く、マヨネーズやホワイトソースなど濃厚なクリームとよく合いますよ。

18日(金)

11/18

今日の給食は麦ご飯、牛乳、おろしハンバーグ、いろいろきんぴら、味噌汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさん、朝ごはんはちゃんと食べてきていますか?私たちの体は、眠っている間に体温が1℃くらい低くなります。そのため、朝起きたときには体はとても寒い状態になっています。朝ごはんは、低くなった体温を上げ、体を温める役目をします。もし、朝ごはんを食べないとお昼まで体温が低く、寒いまま過ごすことになります。体温が上がらないということは、体がずっと冬眠中のような状態で、勉強や運動をしても元気が出なくてボーッとしてしまう傾向があります。
 寒くなるとつい起きるのが遅くなり、朝ごはんをしっかり食べないで出かけてしまいがちですが、寒い冬こそきちんと朝ごはんを食べましょう。

21日(月)

11/21

今日の給食は麦ご飯、牛乳、あじの香味ソースかけ、ごまあえ、豚汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の香味ソースの「ねぎ」は、薬味やなべ物の具として使われているので、みなさんもよく見かける野菜の一つだと思います。
「ねぎ」は、独特のにおいがあるので、苦手という人も多いと思いますが、そのにおい成分に殺菌作用(さっきんさよう)があり、かぜ予防に役立ちます。
また、豚肉などに多く含まれるビタミンB1と一緒に食べると疲労回復に効果的です。
「ねぎ」は、肉や魚の生臭さを消す働きもあるので、肉や魚との相性は、栄養面でも味の面でもバツグンといえます。しかし、長く加熱したり水にさらし過ぎると効能は減少してしまうので注意しましょう。
いろいろな役割をしている「ねぎ」を、味わって食べてくださいね♪

22日(火)

11/22

今日の給食はコッペパン、牛乳、秋のスープスパゲティ、アーモンドサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の秋のスープスパゲティは、秋が旬の「きのこ」や「さつまいも」が入っています。
秋に収穫されるさつまいもは、芋類ですから炭水化物を多く含み、エネルギーの元になります。また、芋類にはビタミンCも多く含まれていて、私たちの身体を病気やストレスから守ってくれます。
 本格的な秋を迎えて、だいぶ寒くなってきました。体調を整えるためにも、栄養バランスの良い温かい食事をとるようにしましょう。

24日(木)

11/24

今日の給食は食ツイストパン、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、ポカポカポトフ、ハムとチーズのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のポカポカポトフには生姜が入っています。生姜はピリッとした辛みがありますね。この辛み成分には、臭みを消す効果もあるので、魚料理や肉料理によく使われます。お寿司にガリが添えてある理由のひとつもこのためと言われています。
また、体を温める働きがあるので、今日のようにスープやみそ汁、鍋などに入れると、これからの季節にはぴったりです。せきをしずめたり、熱を下げたりする働もあるので、かぜをひいた時ときには、おすすめです。

25日(金)

11/25

今日の給食は麦ごはん、牛乳、親子カレー、フレンチサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 親子カレーは、鶏肉とうずらの卵が入っているので、親子丼のように親子カレーとネーミングしました。
鶏肉には、たんぱく質と粘膜を丈夫にするビタミンAがたくさん含まれています。風邪をひきやすい季節になりました。ビタミンや脂肪などの栄養をたくさん摂って、風邪対策をしましょう。
また、カレーを食べるみなさんの様子をみていると、噛まないで食べてしまう人もいるようです。よく噛まないと体の中で消化がうまくすすみません。
しっかりかむことは、消化がよくなるだけでなく、脳細胞の働きを活発にします。脳の働きが良くなって、学習にも意欲的に取り組めるようになります。2週目の「いい歯週間」以外でも、毎日よく噛んで、充実した日々を過ごしましょう。

28日(月)

11/28

今日の給食は麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、五目煮、かき玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日は和食献立です。目の前の給食は正しい位置に置いてありますか?手前左側に「ご飯」、手前右側に「汁」、その奥に「おかず」がちゃんと置いてありますか?そして、姿勢よく座っていますか?食事中の姿勢は見た目が良いだけでなく、体の中で行われる食べ物の消化も、スムーズに行われやすくなります。正しい姿勢とは、イスに深く腰掛け、足は組まず、肘を机につかず、頭から尾てい骨までをまっすぐ伸ばし、軽く下腹に力を入れ腹筋を使います。あごも軽くひきましょう。お茶碗は手で持ち、箸を正しく使います。息がしやすくなるので、脳に酸素が届きやすくなり、視界がぱっと明るくなります。そうです、みなさん、とても美しいです。
食事中のマナーは自分も、一緒に食べている人も気持ち良く食べるために必要なものです。しっかりと食事マナーを身につけて、素敵な大人になりましょう。

29日(火)

11/29

今日の給食は黒パン、マーガリン、牛乳、すいとん、ひじきとごぼうの炒め煮、花みかんです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
すいとんは何からできているか知っていますか?実はすいとんは小麦粉からできています。小麦粉を水で溶き、スプーンや手ですくって熱い汁に落としてつくります。昔、米が貴重品だった頃、安く手に入る小麦粉ですいとんを作って、主食にしていた時代もありました。小麦の生産が盛んな群馬の郷土料理の一つです。
今日は約500人分のすいとんを作るために給食室総出(そうで)で14キロの小麦粉を水で溶きスプーンを使って釜に落としてつくりました。給食のすいとんは野菜や肉をたくさん入れて栄養バランス良くなっています。寒い日には体が温まりますね。残さず食べてください。

30日(水)

11/30

今日の給食はご飯、牛乳、きのこストロガノフ、チーズサラダ、りんごです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のきのこストロガノフには3種類のきのこが入っています。どんなきのこか分かりますか?
正解はエリンギ、しめじ、マッシュルームです。
日本は気候が温暖で雨が多いため、きのこの生育に適しています。きのこの種類は400種類以上ありますが、毒を持つきのこも多く、食べることができるきのこは約100種類ほどだそうです。
売っているきのこは15種類ほどで、まつたけ以外は人口栽培されているため、季節に関係なく一年中、安定した価格でスーパーに並んでいます。
きのこは食物繊維やビタミン類などの他に、免疫力を高める栄養素も多く含まれます。毎日食べて、秘めたるパワーを持ったきのこで、今日もパワーアップ!!