学校経営方針

  • 1.生徒一人一人が伸び伸びと自己実現を図ることができる学習環境づくり
  • 2.職員が専門性を発揮し,ライフステージに応じた職務が遂行できる職場づくり
  • 3.保護者、地域の積極的な協力が得られる学校となるための連携づくり

今年度の重点課題

1.学力向上を図るための授業改善
◎1人1台端末等のICTを活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実を図る
○ねらいに沿ったまとめや振り返りで、学習内容の確実な定着を図る。
○自力解決の場と学び合いの場が相互に機能し合う展開を工夫し、思考力・表現力を育てる。
○家庭学習との連携を意識した指導で、自主的に学習に取り組む姿勢を育てる。
○校区小学校の授業交流を通して、小・中で連携して学習を支援する体制を整える。
2.思いやりの気持ちを持った生徒の育成
○互いを認め合う挨拶を通して、居心地の良い空間づくりを推進する。
○授業や行事など学校生活全体を通して思いやりの気持ちを育てる道徳教育を推進する。
○生徒一人ひとりの居場所となる空間づくりを根底に据えた学級、学年づくりを推進する。
3.心身の健全な成長に努める生徒の育成
○運動の楽しさや喜びを味わうことのできる授業や部活動を推進する。
○家庭との協働による基本的生活習慣の定着を図る。
○栄養士や養護教諭との連携を通して、食に関する指導の充実を図る。
4.いじめの未然防止と早期解決
○「かけがえのない命の大切さ」の指導を徹底し、高い人権意識を持った集団を醸成する。
○日常の生活ノートや定期的なアンケートを通して、生徒の心の状態の把握に努める。
○「いじめ防止基本方針」のもと、全職員でいじめ根絶のための生徒の取り組みを支援する。
○生徒に関する情報を迅速に職員間で共有し、課題の早期発見と適切な初期対応を推進する。
○保護者や地域、関係諸機関との積極的な連携を通して、課題の早期解決を図る。
5.安全で安心な学校づくり
○災害や交通事故に対する指導を通して、「自分の身は自分で守る」意識を徹底する。
○熱中症予防やアレルギー対応など、命に関わる対応への体制づくりを徹底する。
○地域や関係諸機関と迅速に情報を共有し、相互連携の体制を構築する。
6.職員の職能成長を支える校内研修
○一人一授業の実践と職員の相互評価を通して、個々の職員の指導力の向上を図る。
○若手教育の育成を図るチームメンター制度の充実を図る。
7.地域に開かれた学校づくり
○地域への積極的な情報公開と地域行事への参加を通して、学校に対する理解と関心を深める。
○地域運営委員会による「八幡塾」の充実を通して、地域人材の活用を図る。
8.校務の整理と効率化
○部活動の指針など時代の要求を鑑み、スクラップアンドビルドの視点で校務を整理する。
◎適切なワークライフバランス意識のもと、効率的に公務を遂行する体制を構築する。

校内研修

研修主題

『 自ら考え、表現する生徒の育成 』   −主体的・対話的で深い学びの中での授業改善を通して−

≪ 研修のねらい ≫
学習時間内に設定された、『めあて』や『課題』を解決するために、学習に意欲的に取り組み、自らの学力を向上させようとする態度と、他の生徒に対して自分の知っている知識について教えたり、意見を述べあったりするなど、生徒同士や生徒と教員との対話を通して学習を深めようとする態度を育成し、学力の向上を図ることをねらいとしている。