図書委員おすすめの本 5

まだまだ、あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員おすすめの本 4

手にとってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員おすすめの本 3

おもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員おすすめの本 2

おもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員おすすめの本 1

2学期もおすすめの本を紹介します。
図書館で手にとってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の生活目標

児童会で決めた目標です。

画像1 画像1

図書館の本

夏休み中に、本の並べ替えがありました。

画像1 画像1

ウサギの名前

7羽のウサギの名前が発表されました。
飼育委員が一生懸命世話をしてくれるので、元気にそだっています。
画像1 画像1

いじめ防止標語 発表

7月5日 6月7日の音楽集会のあと、実行委員会が5・6年生を対象にいじめ防止標語の募集を行いましたが、その「いじめ防止標語」入選作品2点が発表されました。
 
 ・ふざけてた それはいじめの 言い訳だ

 ・さしのべようすくいの手 それがだれかに勇気をくれる。

この標語をもとに、おもいやりの心を育てていきましょう。
小学校・中学校時代だけでなく、心優しいおとなになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 おすすめの本 その6

図書室で待ってます。
ぜひ、来てください。

今回の紹介は、これでおしまい。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 おすすめの本 その5

図書委員おすすめの本 6冊 その5・6 一挙掲載


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 災害用備蓄品

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日 高崎市が、災害用備蓄品を体育館内に設置しました。
乾パン64袋、500ccのペットボトル24本、電話機1台、手回しラジオ1台などです。
 写真では、乾パンの箱と水の箱を外に置いていますが、写っているコンテナに全て入れて設置されました。

図書委員 おすすめの本 その4

6月10日は、おすすめの本その1からその4までで紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員 おすすめの本 その3

読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員 おすすめの本 その2

この記事は、「学校日記」と「図書室」に掲載されます。
「学校日記」で見つからないときは、「図書室」を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 おすすめの本 その1

図書委員がおすすめの本を図書室前に掲示しました。
それを紹介します。
ぜひ読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全点検日 交通指導日
人権集会
職員会議
3/4 なかよし清掃
3/5 朝読書
3/6 たてわり遊び
3/7 朝読書 たてわり給食
3/9 小原流

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室