収穫に感謝して 5年生餅つき体験

12月15日、5年生が大切に育て、収穫したもち米を使って、収穫を祝う餅つきを体験しました。5年生の親子行事として実施され、たくさんの保護者にボランティアとしてサポートしていただきました。本校の臼と杵は本格的なもので、かなりの重さがあります。大きく振り上げるのはとても難しく、臼の縁を叩いてしまう子どももいましたが、慣れるに従いうまくつけるようになりました。熱々のお餅は、体育館に運ばれ、各自が家庭に飾れるように、鏡餅づくりを行いました。また、収穫した同じもち米で、別についてもらったお餅をおしるこにしてもらい、おいしくいただきました。このほか収穫されたお米は、お赤飯としても配られました。自分たちで育て収穫したお米で作ったお餅の味は格別で、とてもおいしかったようです。指導をしてくださった講師の金田さんには、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 交通指導・安全点検日
3学期始業式(1校時)
6校時カット
1/10 朝学習
身体測定1〜3年
1/11 全校朝学習
身体測定4〜6年
委員会(9)
1/12 たてわり遊び(5)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

いじめ防止