交通教室【3・5年】

7月16日、和田橋交通公園で自転車の乗り方を中心に、交通安全について学んできました。後方確認をし、自分の進む方向の意思表示を周りの歩行者やドライバーに伝えることを中心に、講義や実習を通して学ぶことができました。これから、学習を生かして、安全で楽しく自転車に乗りましょう。
画像1 画像1

図工の学習

画像1 画像1
「動物と自分」というテーマで、作品をつくりました。

全校でよろしくね!

全校朝礼で、名刺を渡しながら自己紹介をしました。
画像1 画像1

あいさつゲーム

画像1 画像1
先週の朝礼で「あいさつゲーム」をしました。

あさがお、見てね。

1年生の教室前のあさがおが、きれいに咲いています。
今朝は、強い雨に打たれて、早くにしおれてしまいましたが、
しぼんだ花は色水あそびで、使っています。

大きなシャボン玉

画像1 画像1
3年生の学習で大きなシャボン玉作りを体験しました。
群馬高専の小島教授を講師にお招きし、楽しくシャボン玉づくりをしたほか、どうしたら大きなシャボン玉ができるのか、膜がどれだけうすいのか、など科学的なお話もしていただきました。子どもたちからたくさん質問が出ましたが、先生はわかりやすく説明してくれ、これから学習を頑張っていくようにと励ましの言葉もいただきました。

プール開き

画像1 画像1
6月7日(月)
プール開きを行いました。太陽の光でかがやく水面を前にして、今年のプールの始まりの式を行いました。一人一人が目標を持つようにし、力をつけていくことを願って指導していきたいと思います。
児童の安全で楽しい学習のため、健康管理、持ち物への記名、検温やカードへの押印などをよろしくお願いいたします。

美術館連携授業【6年生】

画像1 画像1
「俳画をかこう」6月8日
高崎市美術館との連携企画として、作家の先生を迎え、楽しく充実した学習をしています。
児童が一人一人つくった俳句をもとに、それにあったイメージの絵をかき、俳句の文字をバランスよく配置していきます。6年生たちが必死に頭をひねっている姿が見られました。
作品完成後は、高崎哲学堂に展示・公開する予定です。

たてわり清掃の第1回目

画像1 画像1
5月14日、朝活動で初めてのたてわり清掃を行いました。
1〜6年生までのたてわり班で校内を分担して清掃します。
初めてで戸惑いがちの班、順調にぐんぐん清掃を進める班といろいろでしたが、高学年と低学年との関わりがたくさん見られました。清掃を通して、たくさんふれあい、協力していけるように願っています。

リコーダー講習会

画像1 画像1
5月13日
3年生は初めてリコーダーにふれる学年です。
この日は講師の先生をお招きして、講習を実施しました。
先生の美しい音色を目標に、これから楽しく練習していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31