サイエンススクール開催

日本ユネスコ協会連盟と製薬会社MSDによるパートナーシップのもと、国連・持続可能な開発のための10年の理論に基づいた訪問授業「サイエンススクール」が、10月7日に、6年生を対象に行われました。群馬県内では初めての開催となるもので、ユネスコの紹介から始まり、科学者のルールである「観察、予想、証明」の大切さや実生活との結びつきについて学びました。後半は、軟膏づくりにも挑戦しました。この模様は、群馬テレビでも紹介され、10月10日付上毛新聞にも掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)献立

なめし 生揚げと昆布の炒め物 チゲ汁 牛乳
画像1 画像1

10月6日(木)献立

コッペパン  フライドチキン  ごぼうサラダ  キャベツスープ  牛乳
画像1 画像1

10月5日(水)献立

ご飯 いわしのみぞれ和え 沢煮椀 アーモンド和え 牛乳
画像1 画像1

10月4日(火)献立

アーモンドトースト ポトフ チキンあえ 牛乳


画像1 画像1

10月3日(月)献立

チーズパン きのこのつけ汁うどん 小松菜ごまツナサラダ 牛乳
画像1 画像1

9月30日(金)献立

こめこパン チキンのフリカッセ ABCスープ 牛乳
画像1 画像1

9月29日(木)献立

いもじゃこご飯 きのこの卵とじ汁 きりこんぶの煮付け 牛乳
画像1 画像1

素晴らしい運動会でした

9月24日(土)の運動会には、たくさんの保護者の方々や地域の方々にお越しいただきありがとうございました。天候不順で、計画どおりの練習が進まない中でしたが、子どもたちは全力で演技し競技することができました。また、前日の準備、当日の片付けでは、たくさんのボランティアの方々にご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。運動会でがんばった「全力を出す」と「力を合わせる」を、これからの2学期の学校生活でも生かしていけるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)献立

ナン キーマカレー ブルーベリーヨーグルト 牛乳
画像1 画像1

9月27日(火)献立

くろパン マーガリン ソース焼きそば 中華スープ 牛乳
画像1 画像1

9月23日(金)献立

ご飯 ソースカツ 味噌汁 塩もみ 牛乳
画像1 画像1

9月21日(水)献立

<お彼岸献立>きつねうどん チンゲンサイと生揚げの炒め物 ミニぎおはぎ
画像1 画像1

9月20日(火)献立

むぎご飯 マーボーなす レタスとたまごのスープ
画像1 画像1

9月16日(金)献立

ご飯 煮込みハンバーグ ごま和え 田舎汁 牛乳
画像1 画像1

9月15日(木)献立

<十五夜献立>秋いっぱいご飯 梅しそつくねのさっぱり汁 お月見だんご
画像1 画像1

9月14日(水)献立

ぶどうパン 高崎冷製パスタ イタリアンスープ 牛乳
画像1 画像1

9月13日(火)献立

ご飯 サンマの塩焼き きんぴら 味噌汁 牛乳
画像1 画像1

3年生 "Let's enjoy a picture book."

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、"Let's enjoy a picture book."の単元からスタートです。

「バナナじゃなくて、Banana」チャンツから授業が始まりました。
絵本を読んでもらったり、色や形の復習、ジェスチャーリレーなどをして楽しみました。

3年生は担任やALTの先生の話をしっかりと聞くことがでできて、立派でした。

2年生 "About Animals"

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も元気いっぱい、外国語活動の授業がスタートしました。
今日から、"About Animals"の単元です。
Black Box Gameやピクショナリーというゲームをして、楽しみました。

10秒で、動物のイラストを描くゲームでしたが、みんな特徴をとらえて、上手に描けていました。楽しく活動しながら、英語を覚えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日〜6日
4/3 学年始休業〜6日
4/5 新6年登校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室