5年生 稲刈り

もみまきをしてから約半年(169日)、田植えから4ヶ月(121日)。大切に育ててきた、学校田の稲が立派な穂をつけ、収穫時期を迎えました。もみまき、しろかき、田植え、水管理と、ずっとお世話になってきた講師の金田悦郎さんの指導を受け、5年生58人が稲刈りを行いました。慣れない手つきで鎌を使いながら、刈り取った稲を束ねて、はさかけにしていきます。500グラムだったもみが、どのぐらいに増えたのか楽しみです。このあと、天日干しをしたあと脱穀をして、精米されます。もみからもみの一生もいよいよクライマックスに近づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)の給食メニュー

ごはん

豚肉のアップルソースがけ

アーモンド和え

かき玉汁

牛乳
画像1 画像1

10月25日(水)の給食

むぎご飯 牛乳 ポークカレー ヨーグルト
画像1 画像1

10月24日(火)の給食

ご飯 牛乳 納豆 いり鶏 炒めキャベツの味噌汁

画像1 画像1

4年生環境学習 エコムーブ号来校

4年生が、エコムーブ号(移動環境学習車)を利用して、環境学習を行いました。群馬県環境アドバイザーの中澤先生ほか講師をお招きして、ごみを減らすリユースやリサイクル、川の水の浄化など、実験を交えながら楽しく学習することができました。講師の先生方からは、しっかり質問ができたり、学び合いができていたりとおほめの言葉をいただきました。高浜クリーンセンターや浄水場の学習と結び付けながら、有意義な時間が過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)の給食メニュー

ジャンバラヤ

肉ワンタンスープ

バナナ
 
牛乳
画像1 画像1

10月19日(木)の給食メニュー

発芽玄米ごはん

鯖の南部焼き

さつま汁

塩もみ

牛乳
画像1 画像1

手軽にできる体力作り

朝体育の時間に「手軽にできる体力作り」を、芳賀先生を講師に全校児童で取り組みました。1学期に行った体力テストの結果では、投げる力などに課題も見られました。健康やよい姿勢を維持していくためにも、一人一人がしっかりとした体力をつけていくことはとても大事です。芳賀先生からは「毎日取り組むことが大事」とアドバイスがあり、タオルを使っての簡単な体力作りを紹介してもらい、みんなでやってみました。また、保健委員さんからは「南小姿勢体操」の提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を尽くした陸上大会

第53回高崎市小学校陸上大会が終了しました。南小学校代表の5,6年生20名も全力で頑張りました。自己ベストを記録した人もいましたが、惜しくも入賞は逃しました。この経験が次へのステップとなることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回高崎市小学校陸上大会

第53回高崎市小学校陸上大会が、絶好のコンディション、好天に恵まれた浜川競技場でスタートしました。南小代表の20人も元気に参加しています。トップを切って6年生高野君が、50メートルハードルに出場です。





画像1 画像1

10月18日(水)の給食メニュー

こめっこパン

きりぼしだいこんの煮つけ

おきりこみ



ぎゅうにゅう
画像1 画像1

10月17日(火)の給食

なめし、牛乳、グリルメンチ(城下町ランチ)、味噌汁
画像1 画像1

第3回学校保健委員会

第3回の学校保健委員会が、5年生全員参加の拡大バージョンで開催されました。今回のテーマは「元気な体をつくろう〜体は食べたものからできている〜」。講師に群馬ヤクルト販売管理栄養士の蓮沼先生をお招きし、子どもたちのアンケート結果をもとに、おなか元気教室と題し、健康の4原則「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」を中心に、クイズや模型を使って、体の仕組みや食の大切さを学びました。校医の富田先生からもアドバイスをいただき、充実した学習ができました。おとなになった時の健康のもとである今の食事やより良い生活のための改善ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)の給食メニュー

もりもりメニュー「給食になるで賞」

とりにくのトマトにこみ
(内山さん考案のメニュー)

チップスサラダ

パンプキンパン

ぎゅうにゅう
画像1 画像1

10月13日の給食メニュー

ナン

キーマカレー

フルーツあえ

ぎゅうにゅう
画像1 画像1

交通事故等の防止についてのお願い

学校だよりでもお願いしましたが、大型商業施設OPAのオープンに伴い、大勢の人や車が駅前を中心に訪れることが予想されます。交通渋滞や駐車場からの出入り等で、これまでとは違った交通事情による新たな危険が予想されます。また、数万人規模の人出も予想されております。本日の集会でも子どもたちに話しましたが、子どもたちだけで大型商業施設に出入りすることは、思わぬ犯罪に巻き込まれる可能性があります。「南小よい子の一日」の約束が守れるように、子どもたちだけで出かけることがないよう、また、交通安全についても、ご家庭でも指導をお願いします。

10月12日の給食メニュー

キムチチャーハン

エビしゅうまい

チンゲンサイとホタテのスープ

ぎゅうにゅう
画像1 画像1

小中連携クリーン作戦

高松中校区の小中学校が連携して行う取組の一つとして、クリーン作戦(清掃活動)が、南小校区の通学路を中心に行われました。高松中からは、南小校区から通う1年生が参加し、本校の6年生とともに、3つの班に分かれてゴミ拾い活動を行いました。回ってみると生け垣などの間に、タバコの吸い殻や空き缶などが多くあることに気づかされます。中学生になってたくましさを増した先輩といっしょに活動し、6年生もとてもうれしそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食メニュー

にんじんケーキ
牛乳
彩りペペロンチーノ
コンソメスープ
画像1 画像1

10月10日(火)の給食メニュー

ぶたにくとごぼうのシャキシャキどん

なまあげのちゅうかスープ

ぐんまのうめゼリー

ぎゅうにゅう
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業?6日
4/4 新6年登校9:00〜
4/5 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

いじめ防止