6年生米づくり体験学習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体験学習「米づくり」が始まりました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、学校再開が遅れたため、もみまきと苗代づくりは、講師の金田さんにお願いすることになりましたが、畑だった学校田が耕され、水を張られ、米づくりが始まりました。まずは、しっかりと水が蓄えられる土壌にするために、子どもたちが足で土の塊をつぶしながら、しろかきを行いました。慣れない田んぼに足をとられながら、悪戦苦闘すること1時間余りで、土は細かく田んぼにぴったりになりました。今日は晴れのち雨の変化の激しい天気の中、田植えを経験しました。数本ずつ分けながら、苗を植えていきました。これからすくすくと育つ姿を間近で観察することができます。今から収穫が楽しみです。

6年生がじゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がじゃがいもを収穫しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、休校措置となる直前、2月26日に5年生として、種いも10キロを植え付けてから113日。丸々と成長したじゃがいもを、6年生になった子どもたちが収穫しました。講師の金田さんの指導の下、じゃがいも堀が始まり、大きなおいもを掘り当てるたびに、歓声が上がっていました。なんと収穫量は約190キログラム。このうち約70キログラムが給食に、3回に分けて登場します。掘りたての南小産、日本一おいしいじゃがいもです。6年生は中玉から小ぶりのものを、お土産で持ち帰ります。取れたてのおいしさを味わってください。なお、残念ながら、日光に当たって緑色になり、食用にならないものは、実験的に別の場所に植えられ、秋の収穫を待ちます。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がさつまいもの苗を植えました。校務員さんが耕してくれた畑に、講師の清水さんと一緒に丁寧に植え付けました。さっそく次の日は、朝早くから水をやりに来る子どもたちの姿がたくさん見られました。早く大きくなるといいですね。

とんぼが巣立つとんぼ池

画像1 画像1 画像2 画像2
とんぼ池には、メダカやタニシやアメンボなど様々な生き物が生息しています。ヒメスイレンの花もとてもきれいです。先日は、ヤゴの抜け殻も見つかりました。なんと5センチもある大きな抜け殻でした。今日はその成虫と思われる、大きなとんぼが優雅に池の周りを飛んでいました。

1年生も給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が始まりました。例年のような、6年生のお手伝いや向かい合っての会食風景こそありませんが、給食を口にしながら、マスクを外した笑顔が印象的でした。感想を聞いてみると、「とてもおいしい」という声がたくさん聞かれました。

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の交通安全教室がありました。6月ですが、学校が再開されてまだ3日目です。横断歩道の渡り方を中心に、交通指導員の高橋さんからお話を聞いた後に、学校の前の道を実際に歩いてみました。お休みなどを使って、保護者の方とも、通学路の確認をしていただけたらと思います。

給食は先生方で盛り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
給食は、先生方が手分けで盛り付けします。4,5,6年生は、2教室に分かれて会食します。

3密を避けながら その3

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室も人数を分けて。

3密を避けながら その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2教室に分けての授業。補助の先生もついてTTで行います。

3密を避けながら その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生は、人数が多いため、授業の進め方や給食指導等を工夫して進めています。特別教室や体育館を使っての授業や、学習室を使って2教室に分けた授業などを試しています。

学校生活の再開

画像1 画像1 画像2 画像2
3か月ぶりの学校生活、授業が始まります。登校時の検温も、PTA本部の協力もあって、スムーズに行われています。ご家庭でのご指導のおかげで、健康記録表による朝の健康観察もしっかりできています。今後ともよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日
4/5 新6年登校9:00〜

学校だより

学校評価

給食献立表

治癒証明書

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応