1学期終業式 ご支援ご協力ありがとうございました

 新型コロナウイルス感染症による臨時休校措置の影響で、夏休みが短縮され、授業日が延長になり、ようやく1学期の終業式を迎えました。本来ならば、夏の暑さが本格的な時期となり、暑さの中での授業実施が心配されましたが、梅雨明けが例年以上に遅れていることもあり、子どもたちへの大きな影響とはならず、ほっとしています。とはいえ、1学期は44日間という短い期間となり、感染症対策を講じる中での制限のある授業実施となり、学習面でも生活面でも、ご心配とご不便をおかけした1学期でした。
 そんな中でも、保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。コロナ対策への様々な支援やボランティア活動に御礼申し上げます。
 明日から23日間の夏休みとなります。新しい生活様式の中で、少しでもリフレッシュすることができ、子どもたちが夏休みならではの経験ができますよう、ご支援いただければ幸いです。よろしくお願いします。


5年生国語「南小じまん」スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の授業で、「南小じまんをすいせんしよう」というスピーチ発表がありました。5年間過ごした南小で、どんなじまんできるところが見つけられたのか、とても興味津々でした。とりあげたテーマでは、とんぼ池(ビオトープ)や桜の木などの自然環境が多くありましたが、スピーチの内容には、地域とのつながりを訴えるものが多くあり驚きました。地域を意識していることや歴史や伝統について、語っていることに感心しました。中には、校庭地下にある貯水タンクについて調べ、地域の特性と結び付けて話す児童もいました。ごみ拾いボランティアについても取り上げる児童が多い中、感心したのは、こういうボランティアをしなくて済むような街づくりを訴える児童がいたことです。一人一人が、構成を考えて、聞く人にしっかりと伝えることができました。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の自転車の乗り方にかかわる交通安全教室が開かれました。例年、和田橋交通公園を使って開催される教室ですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、南小学校に来てもらっての実施となりました。
 南小学校出身の須永所長さんから、自転車の安全な乗り方や、命を守るヘルメットの着用、危険な交差点での注意点など、わかりやすく説明していただきました。全員の自転車体験はできませんでしたが、疑似体験を含めて、自転車の交通ルールや安全運転について学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日
4/5 新6年登校9:00〜

学校だより

学校評価

給食献立表

治癒証明書

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応