「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

将来の職業について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生ではキャリア教育の一環として将来の職業について見聞を深めるためにゲストティーチャーをお招きしてお話を聞かせていただく授業を行っています。
 7月7日にはバンダイナムコのゲームプロデューサーの平田弥生さん、10月4日には群馬トヨタの代表取締役社長の横田衛さんをお招きしました。子どもたちもいつもとは違った真剣さで、話を聞いたり質問をしたりしていました。

平成28年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(日)西小学校運動会が行われました。
小雨が降るときもありましたが、子どもたちの元気いっぱいの演技・競技と地域・保護者の方々の声援ですべてが最後までできました。

画像1 画像1
9月27日に総合学習で稲の観察をしました。
1粒1粒が大きく膨らみ、しっかり実ってきました。
その分、すずめ等に食べられてしまっているものも多くあります。

運動会の準備

画像1 画像1
小雨のふる中でしたが、運動会の前日準備ができました。
すべての準備は終わっていませんが、残りは明日の朝、行います。
午前中・午後とご協力をいただいたPTAの方々、たいへんお世話になりました。明日は、きっと実施できるでしょう。
子どもたちの活躍にご協力ご声援をよろしくお願いいたします。

開会式・閉会式の練習

小雨が降っていましたが、やっと全体で開会式と閉会式の練習ができました。
3日後には本番を迎える運動会。なかなか外で練習ができませんでしたが、100%の努力で成功できるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練

画像1 画像1
9月5日(月)安全教育セミナーに引き続き、14時45分から引き渡し訓練が実施されました。今年度は、校庭での引き渡し訓練でした。

PTA安全教育セミナー

9月5日(月)13時45分〜体育館で高崎市等広域消防局音楽隊をお招きして、防災安全講話と音楽演奏が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

画像1 画像1
9月2日(金)朝から1校時に運動会の結団式が行われました。
6年生の団長・副団長・応援団長を中心に各団が心を一つにし、頑張ろうと決意しました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)2学期がスタートしました。
始めに新しく2名の先生と1名の転入生の紹介がありました。
始業式では、校長先生より、夏休み中のお話と2つの100と2つの0を使って2学期の学習や生活で取り組んでほしいことのお話がありました。

稲 その3

花が咲きました。
画像1 画像1

高崎市いじめ防止こども会議

画像1 画像1
 8月27日(土)、高崎市いじめ防止こども会議が市庁舎で開かれました。

 市内の小中学生・高校生83名が参加し、SNSによるいじめの事例を例に、ことばが与える影響について協議し、いじめを防ぐ提言をしました。

 <提言>
  「相手をしっかり見て接する」
  「いじめを止める勇気と判断」
  「相手を思いやるはげましや、やさしいことば」

 西小からも6年生男子1名が参加し、立派に役目を務めてくれました。

 「いじめ0」をめあてに、2学期の学校生活を送りましょう。

PTA親子緑化作業

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、28日(日)に順延されて、親子緑化作業が行われました。
朝から小雨が降る中でしたが、除草作業と側溝の整備を行いました。
とてもきれいになり、気持ちよく2学期がむかえられます。参加してくださった方々、大変ありがとうございました。

稲その2 出穂

8月25日(木)穂が出始めました。観察の時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県小学校水泳教室記録会

8月9日(火)に県立敷島公園水泳場で第46回群馬県小学校水泳教室記録会が行われました。高崎市を代表して西小学校から1名の児童が女子50m自由形に参加しました。
結果は、10位でした。

稲その1

画像1 画像1
7月1日(金)に田植えをして1ヶ月が過ぎました。
2〜3本で植えたい苗も、今では、分けつし、茎が20本以上に増えました。高さも50cmほどに生長しました。

第52回 高崎市小学校水泳大会

8月1日(月)浜川運動公園浜川プールで第52回高崎市小学校水泳大会が行われました。
1学期中から練習に入り、13名が選手として、当日、参加しました。
臨海学校から帰って来た次の日で疲労もありましたが、全員が全力で泳ぐことができました。
結果は、女子50m背泳ぎ、女子50m平泳ぎ、女子50m自由形で入賞することができました。
また、女子50m自由形では、8月9日(火)群馬県立敷島公園水泳場で行われる第46回群馬県小学校水泳教室記録会の高崎市代表選手に選出されました。

臨海学校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目も大変よい天気でした。
弁天島へ磯観察に出かけました。
最後に浜に向かって、西小学校の卒業生で臨海学校へ来た人たちの思いもこめてお礼の言葉を言いました。
臨海学校を去るときに「さようなら」の言葉とともに大漁旗での見送りが感動的でした。

臨海学校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目も天候に恵まれ、午前、午後の2回とも泳ぐことができました。
夕食後、夕日が沈むところも見られました。

臨海学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(金)〜7月31日(日)の2泊3日で新潟県柏崎市笠島の臨海学校に行ってきました。
関越トンネルを抜けると大変よい天気でした。
今年度で最後となる臨海学校。浜へ向かう道沿いや校内にお礼の言葉が掲げられていました。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)5校時に1学期の終業式がありました。まず、夏休み中の安全や生活のマナーの話がありました。その後、校歌を斉唱し、校長より70日間の学習を「学」「心」「健」別にお話がありました。

健康で安全な42日間の夏休みをお過ごしください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28