7月8日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎警察署の方を講師にお招きして、5・6年生及び保護者に向けた教室を開きました。話の中で、薬物に手を出すと、まず「脳」のはたらきが、次は無気力になって「心」が、最後には「命」が奪われてしまうということを知らされ、子どもたちは、改めてその怖さを知ることができたようです。
 また、学校薬剤師の先生からは、たばこの害について教えていただきました。小中学生の喫煙は薬物乱用につながりやすいという話とも重なり、「たばこは吸わない」という思いを強くした子どもたちでした。

 シンナーや薬物、たばことの出会いが多くなるのは、繁華街やゲームセンターなどに子どもたちだけで出かけることだそうです。夏休みを控え、学校でも「子どもたちだけでは行かないこと」を指導していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 市水泳大会(浜川)

学校だより

各種お知らせ