2月15日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は長縄の集会でした。3分間に跳んた回数を学級ごとに報告しました。6年生は2学級とも200回を越えていました。さすが6年生です。来週は低高学年ごとに回数を競う予定です。
 
 休み時間に練習する学級が増えそうです。

2月10日 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童集会は、日頃お世話になっている方々をお招きして行う「感謝の会」でした。その中で、交通指導員さん、どんぐりの会の皆さん、読み聞かせボランティアの皆さん、学習ボランティアの皆さんに、子供たちが日頃の感謝の気持ちを綴った手紙をお渡ししました。

 いつも本当にありがとうございます。そして、これからもぜひよろしくお願いいたします。

2月8日 サケ日記(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のサケが大きくなりました。体長は5cm程になり、えさをよく食べます。理科室で飼育しているメダカとは異なり、えさに飛びついています。

 60cmの水槽が、少し狭く感じられるようになりました。

2月8日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の体育集会では、「リズムなわとび」と「なわとび遊び」をしました。リズムなわとびでは、子供たちが「恋」の曲に合わせて軽快にとびました。なわとび遊びでは、二人組で一本のなわを交互に跳びました。息の合ったペアは上手に跳んでいました。

1月13日 サケ日記(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふ化し始めてから37日目。サケの稚魚の体の美しい模様がはっきりしてきました。(分かりにくい写真ですみません)
 
 ところで、サケの水槽の前にいると子供たちの様々なつぶやきが聞こえてきます。先日、サケの稚魚を見ていた女の子がこんなことをつぶやきました。
 
 「サケって、マス(鱒)と似ている」

 魚のマスを知っていることにも驚きましたが、その女の子がサケとマスが似ていることに気づいたことに、もっと驚きました。

 サケもマスも同じサケ科の魚です。その分類は難しいようですが、どちらも同じ仲間です。だから似ているのですね。

 女の子の家庭には、釣り好きな家族がいるのかもしれません。

1月11日 サケ日記(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に高崎市からサケの卵をいただきました。今年は学校でも飼育しています。ふ化し始めてから今日が35日目です。体長3cmほどのサケの稚魚が、水槽の中を元気に泳いでいます。
 今は餌付けをしています。サケの稚魚が「食べ物だ!」と分かるようにしてあげるためです。
 これから、3月上旬ごろの放流に向けて、大きく育てて生きたいと思います。

 ご来校の際には、校長室前の廊下に設置された水槽をぜひのぞいてみてください。

1月11日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の体育集会は、短なわで始まりました。校長先生の指導により「グーパーとび」「ケンケンとび」「あやとび」などを練習しました。冬の定番「なわとび」を全児童が頑張っています。

12月22日 冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から冬休み。今朝は、生活委員会と代表委員会から冬休みの過ごし方についての連絡がありました。生活委員会は、計画的に宿題をすることやお年玉を使うことを寸劇にしました。また、代表委員会は、冬休みの過ごし方のスローガンを発表しました。

   き … きちんとお手伝いをしよう
   み … みんなで仲よく遊ぼう
   の … のんびりしないで勉強しよう
   な … なるべく早く家に帰ろう
   は … 早ね早おきをしよう

 楽しい冬休みにしましょう。そしてよいお年を。


 

12月16日 人権作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で取り組んだ先月の人権月間。その締めくくりとして、今朝は学年ごとに集会を開きました。代表の児童数名が、この期間に感じたことや思ったことを発表しました。友達とのコミュニケーションの大切さや障害者への自分の接し方など、それぞれが感じたことを言葉で伝えました。

 これからも心豊かな学校生活を送りましょう。

 

12月14日 体育集会

 冬の定番、なわとび集会が始まりました。校長先生を講師(?)として、子どもたちは楽しくなわとびをしました。3学期には校内チャレンジなわとびが開催される予定です。
 
 これから実施する学力調査に向けて、目覚めの運動にもなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 なかよし月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月4日からの人権週間に合わせ、本校では「なかよし月間」を実施してきました。子どもたちの人権意識を向上させるために取り組んできた様々な活動も、来月の学年集会をもって終わりになります。
 
 これからも、子どもたちの生活の中により多くの「思いやり」がみられる寺尾小学校になることを願うばかりです。

11月18日 レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、全校児童が集団下校班に分かれて、レッドリボンを作りました。なかよし月間に合わせ、異学年の友達がいっしょに集まりました。高学年の子どもが低学年の子どもに作り方を優しく教える姿がたくさんみられました。「エイズに対する偏見をもたない」象徴であるレッドリボンを名札につけ、子どもたちはなかよし月間の後半を過ごします。

 レッドリボンの精神でいっぱいの寺尾小学校がいいですね。

11月19日 土曜公開日

 小雨の降る中始まった土曜公開日でしたが、朝からたくさんの方々が足を運んでくださいました。今日は、フェスティバル(1・2年生)や昔の遊び(3年生)など、どの学年も授業参観には設定できない内容もあり、子どもたちの普段の学校生活のようすをご覧いただけたかと思います。ご家庭でも、今日のお子さんの頑張りを褒めていただければ幸いです。

 ご来校してくださった皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは毎日コツコツと周回を積み上げています。今朝は体育集会があったので、全校児童が一斉に校庭を走りました。
 
 校内持久走大会まではあと約2週間。これからも毎日、自分の目標を目指して頑張りましょう。

11月4日 音楽集会

 今朝の音楽集会では、5年生がきれいな歌声を披露しました。来週9日に開催される連合音楽祭への期待が高まります。また、全校で「世界中の子どもたちが」を歌うと、きれいな声が重なり、体育館に響いていました。

 5年生の皆さん、本番の舞台をぜひ楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内持久走大会を約1ヵ月後に控え、今日から積み上げマラソンが始まりました。自分で決めた1日の目標を毎日クリアしながら、本番に向け、体力アップと気力アップを目指します。

 全員が学校の目標200周に少しでも近づくように、毎日頑張ろう!

10月20日 レインボー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、下校班の友達と遊ぶ集会がありました。高学年の子どもたちがリードしながら、どの班も楽しそうに遊ぶ姿がみられました。

10月12日 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、図書集会がありました。図書委員による劇「桃太郎」(?)は、主人公の桃太郎が浦島太郎、一寸法師、かぐや姫をお供に連れて鬼退治に出かけるという話で、体育館が大きな笑い声で包まれました。その後には読書週間の告知がありました。

 「読書の秋」ですね。

9月23日 実習生がきました

画像1 画像1
 今日と明日の二日間、群馬パース大学の学生4名が、学校現場で実習を行うために勤務します。主に保健室での実習になりますが、運動会当日は救護の仕事にあたってもらいます。

9月20日 応援合戦

 今朝は、体育館で応援合戦のリハーサルを行いました。3団がそろっての練習はこれが初めてでした。どの団も工夫を凝らした応援を披露しましたが、団長さんたちは「もっと声を出さないと」と、本番に向けて気持ちを新たにしていました。

 今週も休み時間には、団長さんの呼びかけによる自主練習がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ