11月19日 土曜公開日

 小雨の降る中始まった土曜公開日でしたが、朝からたくさんの方々が足を運んでくださいました。今日は、フェスティバル(1・2年生)や昔の遊び(3年生)など、どの学年も授業参観には設定できない内容もあり、子どもたちの普段の学校生活のようすをご覧いただけたかと思います。ご家庭でも、今日のお子さんの頑張りを褒めていただければ幸いです。

 ご来校してくださった皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは毎日コツコツと周回を積み上げています。今朝は体育集会があったので、全校児童が一斉に校庭を走りました。
 
 校内持久走大会まではあと約2週間。これからも毎日、自分の目標を目指して頑張りましょう。

11月4日 音楽集会

 今朝の音楽集会では、5年生がきれいな歌声を披露しました。来週9日に開催される連合音楽祭への期待が高まります。また、全校で「世界中の子どもたちが」を歌うと、きれいな声が重なり、体育館に響いていました。

 5年生の皆さん、本番の舞台をぜひ楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内持久走大会を約1ヵ月後に控え、今日から積み上げマラソンが始まりました。自分で決めた1日の目標を毎日クリアしながら、本番に向け、体力アップと気力アップを目指します。

 全員が学校の目標200周に少しでも近づくように、毎日頑張ろう!

10月20日 レインボー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、下校班の友達と遊ぶ集会がありました。高学年の子どもたちがリードしながら、どの班も楽しそうに遊ぶ姿がみられました。

10月12日 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、図書集会がありました。図書委員による劇「桃太郎」(?)は、主人公の桃太郎が浦島太郎、一寸法師、かぐや姫をお供に連れて鬼退治に出かけるという話で、体育館が大きな笑い声で包まれました。その後には読書週間の告知がありました。

 「読書の秋」ですね。

9月23日 実習生がきました

画像1 画像1
 今日と明日の二日間、群馬パース大学の学生4名が、学校現場で実習を行うために勤務します。主に保健室での実習になりますが、運動会当日は救護の仕事にあたってもらいます。

9月20日 応援合戦

 今朝は、体育館で応援合戦のリハーサルを行いました。3団がそろっての練習はこれが初めてでした。どの団も工夫を凝らした応援を披露しましたが、団長さんたちは「もっと声を出さないと」と、本番に向けて気持ちを新たにしていました。

 今週も休み時間には、団長さんの呼びかけによる自主練習がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 入場行進の練習

 今朝は、本番さながらに入場行進の練習をしました。団旗や優勝旗が入ると、行進が引き締まります。

 昨年度の優勝は榛名団(青)でした。今年の優勝は… 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 応援練習

 今朝は団ごとに別れ、団役員が中心となって応援の練習をしました。本番では「応援合戦」として団の士気を高めます。

 「限界を 超えた先に…」  練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 金管練習

 放課後、金管バンドクラブとカラーガードクラブの子どもたちがマーチングパレードの練習を校庭で行いました。春からずっと練習を続けてきていましたが、運動会での披露まであと少しです。

 本番では素晴らしい演奏を披露しますので、乞うご期待!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 入場行進の練習

 今朝は青空の下、入場行進の練習をしました。昨日の練習を生かし、腕を振り、足を上げて行進する子どもたちが増えてきました。これからも「かっこいい」に近づくよう練習を積み重ねていきます。

 また、代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。当日には、子どもたちの精一杯の姿がみられることを期待します。

        「限界を 超えた先に 勝利あり」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 行進練習

 連日の雨でしたが、今朝は体育館で行進の練習をしました。団別に行進しましたが、どの団も「かっこいい」と誉められるようになるためには、まだまだ練習が必要なようです。

 台風一過の明日は、校庭で練習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 夏休み児童作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例の作品展も今日が最終日でしたが、この3日間、たくさんの保護者の皆さんに来校していただきました。廊下に並べられた子どもたちの力作を、どなたも楽しそうにご覧になっていました。

 夏休みにかかわる行事も、これでおしまいです。

9月7日 団席の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はあいにくの雨… 運動会の練習が校庭ではできないため、体育館で団席(見学席)の並び方を確認しました。短い時間の中で、子どもたちは静かに整列することができました。

9月2日 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。今日は校庭で団別にならぶときの位置の確認をしました。
 運動会は今月24日。これから毎日、運動会の練習が続いていきます。

7月1日 レインボー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、異学年の子どもたちが集まった班で遊ぶレインボー集会がありました。今年度初めての活動でしたが、校庭や体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。ドッジボールでやさしくボールを投げる男の子、へびじゃんけんでゆっくり進む女の子など、高学年の子どもたちの優しい行動がみられました。

 次回も楽しみです。

6月30日 漢字力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、第1回の漢字力テストを行いました。1学期に学習した漢字の中から50問が出題され(1年生はひらがな)、子どもたちは自分の力を試しました。いつもより少し張り詰めた空気が各階の廊下にも漂っていました。

6月24日 緑の少年団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の集会では、5・6年生を団員とする「寺尾小学校 緑の少年団」の結団式が行われました。6年生の代表が校長先生から帽子とスカーフを授与され、本校の緑の少年団が正式に発足しました。これからは、緑を愛し、緑を守り、緑を育てる活動の中心となって活躍してくれることを期待します。

6月22日 野菜を育てよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苗を植えたり種を蒔いたりしてから3週間がたちました。ナスやきゅうり、枝豆、オクラ、とうもろこしなど、日増しに大きくなり、収穫を始めたものもあります。また、プランターで種から育てているミニトマトも花を咲かせはじめました。

 しっかり世話をして、美味しい野菜を育てよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式(3校時まで)

学校だより

各種お知らせ