12月16日 人権作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で取り組んだ先月の人権月間。その締めくくりとして、今朝は学年ごとに集会を開きました。代表の児童数名が、この期間に感じたことや思ったことを発表しました。友達とのコミュニケーションの大切さや障害者への自分の接し方など、それぞれが感じたことを言葉で伝えました。

 これからも心豊かな学校生活を送りましょう。

 

12月14日 体育集会

 冬の定番、なわとび集会が始まりました。校長先生を講師(?)として、子どもたちは楽しくなわとびをしました。3学期には校内チャレンジなわとびが開催される予定です。
 
 これから実施する学力調査に向けて、目覚めの運動にもなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 なかよし月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月4日からの人権週間に合わせ、本校では「なかよし月間」を実施してきました。子どもたちの人権意識を向上させるために取り組んできた様々な活動も、来月の学年集会をもって終わりになります。
 
 これからも、子どもたちの生活の中により多くの「思いやり」がみられる寺尾小学校になることを願うばかりです。

11月18日 レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、全校児童が集団下校班に分かれて、レッドリボンを作りました。なかよし月間に合わせ、異学年の友達がいっしょに集まりました。高学年の子どもが低学年の子どもに作り方を優しく教える姿がたくさんみられました。「エイズに対する偏見をもたない」象徴であるレッドリボンを名札につけ、子どもたちはなかよし月間の後半を過ごします。

 レッドリボンの精神でいっぱいの寺尾小学校がいいですね。

11月19日 土曜公開日

 小雨の降る中始まった土曜公開日でしたが、朝からたくさんの方々が足を運んでくださいました。今日は、フェスティバル(1・2年生)や昔の遊び(3年生)など、どの学年も授業参観には設定できない内容もあり、子どもたちの普段の学校生活のようすをご覧いただけたかと思います。ご家庭でも、今日のお子さんの頑張りを褒めていただければ幸いです。

 ご来校してくださった皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは毎日コツコツと周回を積み上げています。今朝は体育集会があったので、全校児童が一斉に校庭を走りました。
 
 校内持久走大会まではあと約2週間。これからも毎日、自分の目標を目指して頑張りましょう。

11月4日 音楽集会

 今朝の音楽集会では、5年生がきれいな歌声を披露しました。来週9日に開催される連合音楽祭への期待が高まります。また、全校で「世界中の子どもたちが」を歌うと、きれいな声が重なり、体育館に響いていました。

 5年生の皆さん、本番の舞台をぜひ楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 積み上げマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内持久走大会を約1ヵ月後に控え、今日から積み上げマラソンが始まりました。自分で決めた1日の目標を毎日クリアしながら、本番に向け、体力アップと気力アップを目指します。

 全員が学校の目標200周に少しでも近づくように、毎日頑張ろう!

10月20日 レインボー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、下校班の友達と遊ぶ集会がありました。高学年の子どもたちがリードしながら、どの班も楽しそうに遊ぶ姿がみられました。

10月12日 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、図書集会がありました。図書委員による劇「桃太郎」(?)は、主人公の桃太郎が浦島太郎、一寸法師、かぐや姫をお供に連れて鬼退治に出かけるという話で、体育館が大きな笑い声で包まれました。その後には読書週間の告知がありました。

 「読書の秋」ですね。

9月23日 実習生がきました

画像1 画像1
 今日と明日の二日間、群馬パース大学の学生4名が、学校現場で実習を行うために勤務します。主に保健室での実習になりますが、運動会当日は救護の仕事にあたってもらいます。

9月20日 応援合戦

 今朝は、体育館で応援合戦のリハーサルを行いました。3団がそろっての練習はこれが初めてでした。どの団も工夫を凝らした応援を披露しましたが、団長さんたちは「もっと声を出さないと」と、本番に向けて気持ちを新たにしていました。

 今週も休み時間には、団長さんの呼びかけによる自主練習がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 入場行進の練習

 今朝は、本番さながらに入場行進の練習をしました。団旗や優勝旗が入ると、行進が引き締まります。

 昨年度の優勝は榛名団(青)でした。今年の優勝は… 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 応援練習

 今朝は団ごとに別れ、団役員が中心となって応援の練習をしました。本番では「応援合戦」として団の士気を高めます。

 「限界を 超えた先に…」  練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 金管練習

 放課後、金管バンドクラブとカラーガードクラブの子どもたちがマーチングパレードの練習を校庭で行いました。春からずっと練習を続けてきていましたが、運動会での披露まであと少しです。

 本番では素晴らしい演奏を披露しますので、乞うご期待!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 入場行進の練習

 今朝は青空の下、入場行進の練習をしました。昨日の練習を生かし、腕を振り、足を上げて行進する子どもたちが増えてきました。これからも「かっこいい」に近づくよう練習を積み重ねていきます。

 また、代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。当日には、子どもたちの精一杯の姿がみられることを期待します。

        「限界を 超えた先に 勝利あり」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 行進練習

 連日の雨でしたが、今朝は体育館で行進の練習をしました。団別に行進しましたが、どの団も「かっこいい」と誉められるようになるためには、まだまだ練習が必要なようです。

 台風一過の明日は、校庭で練習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 夏休み児童作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例の作品展も今日が最終日でしたが、この3日間、たくさんの保護者の皆さんに来校していただきました。廊下に並べられた子どもたちの力作を、どなたも楽しそうにご覧になっていました。

 夏休みにかかわる行事も、これでおしまいです。

9月7日 団席の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はあいにくの雨… 運動会の練習が校庭ではできないため、体育館で団席(見学席)の並び方を確認しました。短い時間の中で、子どもたちは静かに整列することができました。

9月2日 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。今日は校庭で団別にならぶときの位置の確認をしました。
 運動会は今月24日。これから毎日、運動会の練習が続いていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ