学校保健委員会 第二部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二部は、児童保健委員(6年生)、PTA保健委員さん、校医・薬剤師さん参加により、4班に別れての話し合いです。第一部のお話を受けて、活発な話し合いが行われました。

学校保健委員会 第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、拡大学校保健委員会として、一部二部構成の学校保健委員会が開催されました。第一部は、5,6年生児童全員参加で行われました。児童の発表の後、市教委の今泉指導主事より講演をいただき、「睡眠」について教えていただくとともに、みんなで考え合う事の大切さを教えていただきました。

1年1組 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は「どうぶつのかずをくらべて、わかりやすくしよう。」というめあてをもち、学習を進めていました。まずは自分で考えて、お友達と意見交換。みんなで意見を出し合って、とてもいい方法にたどりついていきました。

画像1 画像1
7月6日、8:00、正門脇大ケヤキ。  夏景色です。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の「英語活動」の様子です。テーマは「fruit]。子供たちも、先生たちも、体中で英語の楽しさを表現していました。  good job!!

熱中症に気をつけて

今日、7月3日は35度まで気温が上がるとのこと。教室はエアコンが効いていますが、外から戻ったらしっかりと水分補給です。
画像1 画像1

新体力テスト3

画像1 画像1 画像2 画像2
反復横跳び。みんないい記録が出ています。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館には「上体そらし」「前屈」「立ち幅跳び」「握力」「反復横跳び」のコーナーがあり、それぞれのコーナーを回っていき、計測します。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校一斉に「新体力テスト」が行われています。校庭では4年生が「ソフトボール投げ」を計測していました。

漢字力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、朝活動の時間に「漢字力テスト」「計算力テスト」「表現力テスト」を定期的に行い、学力向上につなげています。

七夕かざり2

画像1 画像1
画像2 画像2
五色の短冊には子供たちの願い事が書かれています。
みんな叶うといいですね。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下に「七夕」のお飾りが設置されました。

緑の少年団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(6月23日)の朝行事は「緑の少年団」結団式でした。
自然に親しみ緑を愛し、守り、育て、人を愛する心を育てる事を目的として活動している緑の少年団。寺尾小も緑の少年団に加盟しています。自然と人を大切にしていきます。

クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、クラブがありました。クラブの1つに「ピタゴラ工作クラブ」というのがあります。他の学校にはないクラブではないでしょうか。ピタゴラスイッチを考えるクラブのようです。とても楽しそうに活動していました。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校評議員会が開かれました。7人の評議員さんには、より良い学校にするためのご意見、アドバイスをいただいたり、お力を貸していただいたりします。よろしくお願いいたします。
今日は学校内を視察していただいたり、授業を参観していただいたりもしました。

ホタルが、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホタルが、

残念。
昨日、一昨日、確認できませんでした(7時半から8時ぐらいまで)。特に昨日は蒸し暑かったので期待したのですが残念でした。もう少し雨が降って、その後の暑い日じゃないとだめかな。また行ってみます。

 みなさんも行く場合、けっこう車が通ります。白っぽい服装で、必ず大人と一緒に、十分気をつけて見て下さい。

保健委員会集会

画像1 画像1
今日の朝行事は「保健委員会集会」です。過日行われた「学校保健委員会」の発表内容を全校のみなさんにもお知らせする目的で行われました。「元気アップ週間」「ノーメディア週間」の結果発表が行われ、どの学年も早寝に問題があることが分かりました。ノーメディアとの関連も考慮し、早寝早起きの習慣を身につける方策を考えていきたいです。

てらおっていいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎3階から写真を撮ってみました。水が入って輝いている田、植えられたばかりの稲が頼りなさそうに揺れている田。季節それぞれに美しさがありますが、この季節も格別ですね。「寺尾っていいなぁ」と、思わずつぶやいてしまいます。

健康・安全 奉仕 国際理解・親善

画像1 画像1 画像2 画像2
「健康・安全 奉仕 国際理解・親善」 これはJRCの実践目標です。
校長先生より、JRCの精神に則って、自分たちにできることについてお話をいただきました。そして署名。1,2年生には校長先生よりバッチが手渡されました。

気づき 考え 実行する

画像1 画像1
画像2 画像2
「気づき 考え 実行する」 これはJRCの態度目標です。
今日の朝行事はJRC登録式がありました。JRC委員会のみなさんより、赤十字の創始者アンリー デュナンのお話やJRC活動についてのお話がありました。また、誓いの言葉の発表がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 中学校入学説明会

学校だより

各種お知らせ

学校評価