持久走大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
少しでも上を目指し、頑張ります。

持久走大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
力走

持久走大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタート前というのは、緊張とちょっと違う独特の感覚でしょうか。

持久走大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備は整ったでしょうか。スタートします。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタート前のひととき。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は持久走大会です。
心配していたお天気は現在とてもいいです。
ただしとても寒いです。写真は7:30。会場の「緑地公園」は霜でまっ白ですが、南から溶け始めました。

 自分に負けず、ベストを尽くして頑張ります。

レッドリボン作り練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、レインボー班(縦割りのなかよし班)の班長、副班長が集まり、レッドリボンの作り方を先生から教わり、作る練習をしました。
12月1日の朝活動は「レッドリボン集会」です。ここで班長・副班長は、自分の班のメンバーにレッドリボンの作り方を教えて一緒に作っていくことになります。しっかり覚えていって下さいね。

チューリップをうえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はチューリップの球根を植えました。まずはよく観察をします。様子を絵と文章で表します。できたら外へ出て、植木鉢にていねいに植えていきました。

 春になったらどんなお花が咲くのでしょうか。楽しみです。

授業より 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の書写の時間です。今日は毛筆で、「カタカナ」にチャレンジです。みんな真剣に取り組んでいます。半紙の上を滑る筆の音が聞こえてくるようです。

1年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
さらに1年生の絵を続けます。

第3回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の学校公開日に「学校評議員会」を開催させていただきました。本校の7名の評議員さんに参加していただき、学校運営についてご意見をいただきました。評議員さんには本校の全ての授業を見ていただきました。
「子供たちが生き生きと活動している。目が輝いている。」
「すごく楽しそうに学習している。」
「一方的に教え込むのではなく、話し合ったり教え合ったりという学習がとてもいいです。」
「新しいこと、伝統的なこと、大切にしなくてはならない双方があった。」
等、たくさんの感想をいただきました。
 我々はいただいた感想を励みに、「全ては子供たちのために」、子供たちが「寺尾っていいな、寺尾だいすき」と大声で言えるように、さらに研鑽を重ね、よりよい教育を目指します。

 評議員さんから「絵がみんな上手ですね。」という感想もいただきました。そこで今日は1年生の絵をアップします。

あいさつ強化月間

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではほぼ毎朝、校門で、「児童会本部」及び「生活委員会」のみなさんが立て看板を持ってあいさつ運動をしてくれています。
今日からは「あいさつ強化月間」の取り組みを展開してくれています。大きな声であいさつができたら賞状がもらえるようです。これをきっかけに、これからもずっと気持ちのいいあいさつを続けていけるようにすることがねらいのようです。

私もしっかりとあいさつができたので、賞状をいただきました。(写真)
これからも頑張ります。

英語、算数、総合的な学習の時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その他にも、各クラスではいろいろな教科の学習が進められています。お家の方や地域の方が見守る中、ちょっぴり緊張しながらも、元気に取り組んでいます。

昔の遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の達人は上手です。親切に教えていただいて、子供たちはとてもうれしそうです。

昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目の体育館は「昔の遊び講座」です。地域のみなさんがご協力により、3年生が「竹馬」「お手玉」「将棋」「こま」「けん玉」「おはじき」を教えていただきました。

生活科フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2時間目、体育館で「生活科フェスティバル」が行われています。
2年生が自分たちで工夫して様々なゲームや遊びを準備しました。1年生と保護者のかたや地域のかたがお客さんとなって楽しんでいます。

 まだ時間が早くてちょっとお客さんが少なめでした。これからですね。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(土)、本日は学校公開日(オープンスクール)です。15:00まで、一日中学校を公開しております。ぜひお立ち寄り下さい。

  1校時目、1,2年生「生活科フェスティバル」の様子。

人権教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
誰もが生まれながらにしてみんな持っている大切な宝物。それが人権です。そんな大切な宝物、人権。絶対に奪ったり傷つけたりしてはいけませんね。今日、あらためて学び直すことができました。

  写真は2年生。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「高崎市人権擁護委員会」のみなさんによる「人権教室」が開かれました。本校では毎年、2年生、4年生、6年生がお世話になっています。今年も2,3,4校時にそれぞれの学年がしっかりと学習していました。

 写真は4年生。

いじめ防止集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスからの発表の後は、みんなが仲良くなれるゲームを児童会のみなさんが用意してくれました。「猛獣狩り」というゲームです。リーダーが言った動物の文字数で組になります。例えば「ライオン」ならば4文字なので4人組を作ります。そのとき、「なるべく違う学年の人を入れて、そして仲間になれない人が出ないように気を配りながらやりましょう。」というリーダーの指示がありました。

 みんなとても仲良く、楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 A表・委員会
3/9 A表
3/13 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

学校評価