ぽんぽん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は運動会の表現(ダンス)で使うぽんぽんを作っていました。1組は赤、2組は青です。実に難しいです。先生や支援員さんと頑張って作り上げます。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は「応援練習」でした。赤城団は音楽室、榛名団は算数教室1、妙義団は体育館に集まって練習です。まだ1回目ですから、ちょっと恥ずかしかったり、よく分からなかったり・・・。ちょっと元気のない団もあったかなぁ。みんなで心を合わせて、張り切って頑張りましょう。

秋の生きものをさがして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「生活科」で「秋の生きもの」をさがしていました。花壇や運動山、芝生のあたりを一生懸命探しています。バッタ、カマキリ・・・。いろいろな生きものを発見しました。でも、一番たくさんいたのはカエルでした。

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週火曜日より、陸上の練習が始まっています。陸上記録会出場を目指すだけでなく、体力アップや、みんなで運動することの楽しさを味わうため、5.6年生は全員が参加してがんばっています。

3年2組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は英語活動です。「好きな場所」について、この後、理由もつけて発表です。ただ今練習中です。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は算数、「球」の学習です。算数では「教室」と「算数教室2」とに別れ、きめ細かな少人数指導が行われています。

行進、入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動は、初めての行進練習です。歩幅の違う1年生から6年生までが揃って行進するのは、思っている以上に難しいです。まだ1回目ですが、とてもよく頑張っていました。

消火訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練の後は消火訓練がありました。署員さんから消火器の使い方を教わり、代表の先生が実際に消火器を使う練習をしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練がありました。高崎中央消防署の署員さんが4名が指導をしてくださいました。消防署の皆さんは毎日毎日訓練をしています。それでも、実際の火事の現場ではあせってしまったり怖くなってしまったりすることがあるそうです。ですから、訓練はいつでも真剣に取り組まなくてはいけないとおっしゃっていました。

4年3組 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3組はすでに制作が始まっていました。それぞれに工夫を凝らして「ゆめもよう」が出来上がっていきます。絵の具にこんな使い方、こんな可能性があったんですね。驚きです。

4年1組 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工で「絵の具でゆめもよう」という単元に取り組んでいます。金網を使ったり歯ブラシを使ったり、ビー玉を転がしたり野菜のオクラでスタンプを捺したり・・・。
絵の具の使い方を工夫して「ゆめ」を描いていくようです。
1組は、先生が工夫のいくつかを示しているところでした。

6年 算数

画像1 画像1
南校舎1階の「算数教室1」では、6年生が「早さ」「時間」「道のり」の関係について学習していました。大変に難しい単元です。少人数学習によりきめ細かく学習していきます。

3年2組 書写

画像1 画像1
3年2組は書写の授業でした。「力」という字の清書です。注意のポイント「おれ」と「はね」について確認し合いました。そして、先生が、文字通り力強くお手本を示してくれました。

9月11日 4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
もうお腹がすいてくるころですが、1,2年生は体育館で元気よくダンスの練習です。半分くらいのところまで覚えてきました。このダンスは笑顔が大切だそうです。笑顔を絶やさずに頑張って下さい。

マーチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気がよく、マーチング練習も快適です。楽器を持たずに動きの練習を中止に頑張りました。
 東の空には、最近あまり見ることがなくなった(と感じている)、立派な入道雲が見えました。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は図工で「カッター」の使い方を学習していました。「渡し方」「えんぴつ持ち」「にぎり持ち」「線引きを当てての切り方」・・・。危険を伴う道具ですから、注意事項や使い方を徹底して指導していました。 

9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からとてもいいお天気です。初めての外での運動会練習です。整列やラジオ体操の練習でした。 う〜ん。やっぱり・・・。1回目だから仕方ありません。これから頑張ります。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは「体育委員会」です。お世話になったプールも今年度は終わりです。体育委員会のみなさんがお片付けをしてくれました。ALTのリナ先生もお手伝いしてくれました。
みなさんありがとうございました。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日、今日の6時間目は委員会活動です。

「環境委員会」では「ペットボトルキャップ」と「プルタブ」の整理をしてました。プルタブは45リットルの袋に4袋もありました。現在のアルミ缶はプルタブが外しにくく、缶ごと回収する事が主流となっているため、本校ではこれで回収を終わりにします。ご協力ありがとうございました。
「ペットボトルキャップ」は今まで通り回収していますのでよろしくお願いします。

夏休み作品展開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6,7日 午後3:00〜4:20 

子どもたちの汗と涙の結晶ともいえる夏休みの作品展を各クラスの廊下に展示しています。今日の1時間目、1年1組はみんなで観賞し、上級生の素晴らしいできばえに驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/15 集団下校

学校だより

各種お知らせ

学校評価