人権月間

画像1 画像1
11月は人権月間です。7日の朝礼は「人権朝礼」として校長先生より講話があります。17日には人権擁護委員会のみなさんによる「人権教室」、また、いじめ防止集会もあります。福祉教育とも併せて社会福祉協議会のみなさんによる「車椅子体験」。本校の手話の達人図書指導員さんの「手話講座」もあります。そのほかにも、各学級で様々な取り組みをしていきます。

 写真は6年1組の「なかよしの木」です。

11月4日 籾すり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日、5年生は、「どんぐりの会」の山口さん宅に籾すりの体験に行ってきました。土曜日なので都合のつく人だけでの参加になってしまいましたが、自分たちで刈り取った稲が「玄米」になる様子を驚きながら観察していました。
また、一合枡、一升枡、一斗枡など、昔の計量器具を見せてもらい、一俵という数え方や量を教えて頂きました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組、算数、少人数指導の教室組の様子です。
拡大図について学習しています。「自考」が終わり、「3人グループでの話し合い」が進行中。活発に意見を交流させていました。

見学のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は一昨日「歴史民俗資料館」と「ガトーフェスタ ハラダ」さんへ社会科見学に行ってきました。今日はそのまとめの学習をしていました。頂いてきたパンフレットと見学メモ調べながら「ハラダのこだわり」を追究していました。

なんでも相談ポスト

画像1 画像1
画像2 画像2
ホットルーム(相談室)前に「なんでも相談ポスト」が設置されました。
本校では今年度、毎週木曜日にスクールカウンセラーの先生が勤務しています。何かお話したいことはありませんか。どんな小さな事でもかまいません。いつでも大丈夫です。「もうしこみ用紙」をポストに入れれば予約も出来ます。気軽に利用して下さい。

 もちろんカウンセリングは保護者のみなさんの相談も受け付けておりますのでご利用下さい。

教室でも

画像1 画像1
教室でも元気です。1年2組の子供たちは、背筋がピンと伸びています。
読書週間で、「おすすめの本を紹介するカード」を作るようです。どんなことを書いたらいのかなぁと、見本を見ながら検討中です。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月、霜月です。だんだんと寒さも増してくるころです。でも、子供たちは元気です。3年1組は元気に体育の学習です。4分間でどれだけ走れるか、挑戦中です。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は専門委員会の時間です。「緑化委員会」は校庭の清掃を担当してくれました。さすがにこの季節。落ち葉がすごいです。校庭の隅で腐葉土になります。また、どんぐりもすごい量です。石と分けて処理をしていました。

教室もハロウィン

画像1 画像1
各教室とも季節感を感じるため、また、学習の過程を確認するため、いろいろな掲示物を工夫します。こちらの教室は入口がハロウィン。思わず入りたくなってしまいます。

Happy Halloween

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組「英語」です。先生は「Jack-o-lantern」のスタイルで登場です。英語の歌でウォーミングアップのあとは、日本語として取り入れられている物の正式な英語の発音を学習しました。 

授業より3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありました。「Happy Halloween」の授業です。
魔法使いやお化け、こうもり、ミイラや吸血鬼が登場です。子供たちはそれぞれの動きを真似しなが発音したり歌ったりしていました。みんなのりのりで、お化けの怖さとは無縁。まさに[Happy Halloween]でした。

授業より2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組の算数、少人数指導の教室組です。「正多角形」の学習です。折り紙を4つに折り、いろいろな切り方をして出来た形を調べていました。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組は音楽の学習です。今日の課題は「自分で作ったリズムを一人で発表しよう」です。お気に入りのリズム楽器をもって、一人ずつ前に出ての発表でした。みんないいリズムを作っていますが、八分休符を使っていたりするとやたら難しいです。でも、みんな楽しそうに発表していました。

ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、一昨日、雨にもかかわらず渋谷の街はハロウィンの仮装をした若者たちでいっぱいだったとニュースが伝えていました。
本校の1階廊下にある「英語コーナー」もハロウィンモードです。階段の踊り場にもコウモリが飛んでいます。これからどんな授業があるのかなぁ。楽しみです。

2学年 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、雨で延期になっていた「いもほり」を本日(27日)行いました。かたくなっていた土をボランティアのお母さん、お父さんに柔らかくしていただき、一生懸命掘りました。とても大きな「サツマイモ」が掘れました。

おいしく食べられるといいですね。

ボランティアノ皆さん、ありがとうございました。

壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(土)に行われる「県陸上教室記録会」、29日(日)に行われる「マーチングフェスティバル」に参加するみなさんの壮行会を、音楽集会の後にやりました。
どちらも頑張ってきて下さい。

朝活動2

画像1 画像1
連合音楽祭のプレ発表の後は、全員で今月の歌『ビリーブ』を歌いました。
こちらは12月5日の「移動音楽教室」の時、3年生以上のみなさんが歌います。

10月27日 朝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝活動は5年生による「連合音楽祭のプレ発表会」でした。曲目は『U&I』と『ちょっぴり勇気』の2曲です。素晴らしい歌声 「ブラボー!!」です。
本番でも緊張せずに頑張ってほしいです。

球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日に校舎内で活動するクラブを紹介いたしました。今回は校庭で活動している「球技クラブ」です。今回はバスケットボールで楽しんでいました。

3年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組は1時間目、算数です。本時のめあては「数の線を使って数を表そう」です。まずは自考の時間。先生のヒントやアドバイスをもとに自分でじっくりと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備9:00

学校だより

各種お知らせ

学校評価