籾蒔き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりの会の皆さんの力をお借りし、今年も5年生が「米作り」を行います。24日(日)は、まず機械をお借りし「籾蒔き」をしました。種籾が芽を出し、苗になるまで、大切に管理していただき、5年生が田植えをする予定です。立派で丈夫な苗に成長しますように!

学校の畑の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(日)にどんぐりの会の皆さんにお世話になりながら、PTA父親委員と教職員でサツマイモの畝立てとジャガイモの花摘みを行いました。今週2年生が「サツマイモの苗」を植える予定です。ジャガイモも順調に大きくなっています。収穫が待ち遠しいです。

2年生町たんけん

画像1 画像1
 5月7日(金)2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。寺尾中の北側から烏川の堤防に入り、石原地区を巡って寺尾小にもどりました。途中休憩を取りながら地域の様子を観察しました。

ジャガイモの芽かき

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりの会と父親委員の皆さんで、ジャガイモの芽かきと土寄せを行いました。3月下旬に植えた種芋が成長し青々とした芽がたくさん出てきましたが、よさそうな芽を残してそれ以外の芽を取り除く「芽かき」という作業をすることで大きくおいしいジャガイモが収穫できるのだそうです。父親委員のお子さんも数名参加して、楽しく作業を行いました。収穫が楽しみです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。4〜6年生が顔を合わせ、計画を立てたり、活動を楽しんだりする様子が見られました。特に初めて参加する4年生は楽しそうでした。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月21日(水)の朝行事で1年生を迎える会を行いました。今年度も新型コロナウイルス感染防止を考え、放送室のスタジオで開会式を行い、全校児童は教室で開会式の様子をテレビで見ました。開会式後は、1年生が各教室の廊下を歩き、上級生から歓迎の拍手を受けました。新しい1年生を迎え、全校児童が仲良く過ごしていける学校をつくっていきたいと思います。

寺尾小学校

画像1 画像1
校長室にはきれいな花が飾られています。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を対象に交通安全教室を行いました。高崎警察の方と交通指導員さんに来校していただき、お話を聞いたり、実際に学校の周りの道路を歩き指導をしていただきました。交通事故はあってはならないことです。ルールを守り安全に登下校できるとよいと思います。

令和3年度スタート

画像1 画像1
新年度が始まり、学校では児童の皆さんを迎える準備をしています。校庭では桜の花が満開を過ぎ、ひらひらと花弁が舞っています。始業日に児童の皆さんが元気に登校するのを待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31