4月13日 外遊びの様子

休み時間は校庭で外遊びをする子がたくさんいます。
寺尾小学校はボールもたくさん使えます。ドッチボールのコートもバスケットボールのコートもサッカーのコートもあり、学年も混ざりながら遊んでいます。
校庭奥には小高い山もあり、登り降りして足腰も丈夫になります。
恵まれた環境ですすんで体を鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生初めての給食

1年生は今日から給食が始まりました。
献立は「チキンカレー、麦ご飯、かないざわサラダ、牛乳」です。
給食の準備から歯磨きまでの流れを学習してから、スタートです。
「おいしい!」「おかわりしたい!」という声が聞こえてきました。
1組も2組もよく食べて、食缶は空になりました。
100点満点の給食の時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年生の学習の様子

いよいよ1年生も鉛筆をもっての学習が始まっています。
背中をピン、足の裏をピタと姿勢も整えてから、かたつむりの速さで鉛筆をゆっくりと動かします。1年生もがんばっています。明日からは給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 2年生の学習の様子

2年生は「ちいさいおおきい」という詩を音読していました。
廊下に響き渡るほど元気のよい声が出ていて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 3年生の学習の様子

3年生が体育の学習をしていました。
4人チームで折り返しリレーのゲームを楽しんでいました。
走順を変えたり、スタートの姿勢を変えたりしながら、変化を持たせ、運動量のある体育の授業が行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年生の学習の様子

4年生は学習の仕方をひとつひとつていねいに確かめていました。
手のあげ方、教科書の持ち方、定規で囲む約束など、実際にやりながら確かめていました。1年間のスタートはこういうことが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 6年生の学習の様子

6年生が学級目標を考えていました。
「仲良く」「団結」「個性を大切に」「下級生のお手本」「ありがとう」などの言葉が出ていました。
みなさん、しっかりと考えていますね。
始業式に「6年生は寺尾小の顔。6年生が格好いいのがいい学校」と話しました。
6年生のみなさん、1年間寺尾小学校をよろしく頼みます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 5年生の学習の様子

5年生が算数の学習をしています。
「2.135は0.001をいくつ集めた数でしょうか」という問題に取り組んでいました。めあては「0.001をもとにした数の見方を考えよう」、「2135という数と2.135という数を比べよう」など、この授業で解決したいめあてがつくられていました。子供たちの背中がピンと伸びていて姿勢がよくて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 給食スタート!

今日の献立は、牛乳、キムチ丼、春雨スープ、みかんゼリーでした。
キムチ丼は辛さもちょうどよく、ご飯がもりもり食べられます。
デザートのみかんゼリーもさわやかな甘さでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 休み時間の様子

天気もよく子供たちが外で元気に遊んでいます。
一方教室で読書をする子、おしゃべりをする子、先生のまわりに集まっている子と様々な姿が見られました。新しいクラスに少しづつ馴染んでいけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生の下校の様子

今日から3日間は3時間で下校です。
校庭に方面ごとに並んで出発です。
「今日の感想は?」「楽しかった!」
明日も元気に学校に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生の学習の様子

1年生が元気に登校してきました。
今日はトイレの使い方を学習していました。
「先生、まだ勉強しないの?」「これがお勉強だよ」
学校生活について大切なことから順に学んでいくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学校評価

保健関連文書

学年からのお知らせ