教育実習生が来ました

画像1 画像1
 毎年、教師になる勉強をするために、教育実習生が来ています。
 今年度も、春に続き3名の教育実習生が,今日から実習を始めます。それぞれの担当クラスに分かれて実習を行いますが、配属されたクラスばかりでなく、他のクラスの授業の様子も参観していただきます。
 朝の集会にて、全校に自己紹介をしました。どの子も、「自分のクラスに来ないかな」とわくわくしながら聞いていました。
 佐野小学校のこと、優しく教えてあげてくださいね。

ひとにやさしく 〜人権週間です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(月)から19日(金)までの一週間、「人権週間」として、全校で人権に関わる学習を行います。
 人権擁護委員さんによる「人権教室」に参加したり、道徳では人権をテーマにした教材を使って友達との関わり方を考えたりします。「人権教室」では、ペープサートを使った劇に、1・2年生の子どもたちが真剣な表情で見入っていました。
 今朝の人権集会では、校長先生によるお話や福祉委員さんによる「赤い羽根共同募金」の呼びかけを行いました。
 この一週間、いつも以上に笑顔あふれる佐野小学校になってくれることと思います。

マーチングクラブ発表 〜音楽集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(日)に行われる「高崎マーチングフェスティバル」に向けて練習を重ねてきたマーチングクラブの発表が行われました。
 衣装をまとい、校庭いっぱいにきびきび動くマーチングクラブの子どもたちに、見学していた子どもたちから、大きな拍手が寄せられました。
 練習の成果を発揮した、本番でのすてきな演技が楽しみです。

わかる授業を目指して 〜 先生たちも勉強しています 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全職員で3年生の社会科の授業を参観し、子どもたちがよりいっそう、いきいきと取り組める、わかる授業にするための方法について話し合いました。
 グループに分かれ、良かった点や課題、その改善策を出し合います。たくさんの意見が出され、よりよい方法を考えました。
 ここで話し合われたことを、明日からの学習に生かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31