5月31日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5年3組は国語の学習でした。「言葉と事実」4から8段落について、リレーの事例をもとに、言葉と事実の関係を読み取っていました。
 4校時、5年4組は林間学校の事前学習に取り組んでいました。自分で決めたテーマについて、タブレットを使って調べ学習に取り組みました。

5月31日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は家庭科の学習でした。裁縫の玉留めと玉結びに取り組んでいました。赤帽子(できた人は赤帽子にする)目指して、集中して取り組んでいました。
 3校時、5年2組は図工の学習でした。「オリジナルの自転車を描こう」黒色の画用紙を使って、オリジナル自転車に乗っている自分を表現していました。どんな作品になるか楽しみです。

5月31日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月28日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、4年1組は書写の学習でした。筆順や字形に気をつけながら、練習していました。「左」の横画の長さや「右」のはらいの長さにも気をつけながら、集中して取り組んでいました。
 4校時、4年2組は国語の学習でした。「花を見つける手がかり」2段落の疑問文に対する中心になる段落や文を読み取り、その理由について考え、意見交換しながら読み進めていました。

5月28日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年4組は1校時、4年3組は2校時が体育の学習でした。体育館でマット運動の学習でした。登り綱や肋木などを使ったサーキット運動をしてから、技のポイントを意識しながら、後転や開脚後転、開脚前転などの技に取り組んでいました。

5月28日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月27日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年3組は国語の学習でした。「宝物を紹介しよう」タブレットに宝物の画像を表示しながら、順番に宝物を発表していました。
 2校時、3年4組はロイロノートの操作方法について、学習していました。自分の顔を撮影し、画像に名前を書いて、先生のタブレットに転送する方法を学びました。

5月27日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年1組は理科の学習でした。ひまわりやピーマン、オクラの発芽の様子を観察していました。タブレットで発芽の様子を撮影し、観察カードに整理してまとめていました。
 3年2組は、タブレットで撮影した画像をもとに、モンシロチョウのようすを観察カードにまとめていました。できあがった観察カードをタブレットで撮影し、ロイロノートを使って、共有していました。

5月27日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。1校時・国語、2校時・算数、3校時・児童質問紙の日程で実施しました。

5月27日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。雨が降っていて傘をさしての登校でしたが。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月20日(木) 学校生活 4

画像1 画像1
 3校時、2年5組は算数の学習でした。「どんな式になるかな」文章問題に取り組んでいました。わかっていること、聞かれていることをはっきりさせてから、立式して答えを求めていました。

5月20日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時2年1組は、図工の学習でした。「不思議な卵」最後の仕上げに取り組んでいました。自分の思いやアイデアを生かした作品が、できあがっていました。 
2年4組は、図書の時間でした。図書室で本を借りてから、熱心に読書していました。

5月20日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年2組と2年3組は体育の学習でした。かけっこやリレーに取り組んでいました。スキップやサイドステップなどいろいろな走り方にチャレンジしたり、リレーしたりして楽しく活動していました。

5月20日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月19日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年6組は図工の学習でした。折り紙を半分に切ってから2回折り、ハサミで切っていろいろな形を作っていました。手順よく作業を進めていました。
 5校時、1年2組は外国語活動の学習でした。red . blue .green ・・・など、色の英語表現を学習し、クイズ形式の問題にも熱心に取り組んでいました。

5月19日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組は生活科の学習でした。グループごとの学校探検に向けて、準備していました。ワークシートを使って、計画やグループ作り、役割分担などについて話し合っていました。
 1年5組は、算数の学習でした。「10は、いくつといくつ」算数ブロックを使って学習し、10の歌を口ずさみながら、確認していました。

5月19日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組は1校時、1年1組は2校時が生活科の学習でした。アサガオの発芽の様子を観察していました。ふた葉の様子、形や手触りなど、詳しく観察し記録していました。

5月19日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。雨が降っていて傘をさしての登校でしたが、安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月18日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
 3校時、6年3組は国語の学習でした。「随筆を書こう」ワークシートを活用して、テーマや一般的な意味、自分の体験や体験から学んだことなど、構成を考え整理していました。

5月18日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組は2校時、6年1組は3校時が算数の学習でした。分数のかけ算、5/18×3、7/12×8などの約分のある分数の計算に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31