9月30日(木) 学校生活 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、6年生は委員会ごとの卒業アルバム用の写真撮影がありました。撮影の様子です。

9月30日(木) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、2年1組は算数の学習でした。「たし算と引き算の筆算」学習の仕上げとして、「確かめよう」の問題に取り組んでいました。
 2年2組は、書写の学習でした。画の長さや画と画の間に注意して、清書に取り組んでいました。

9月30日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、2年3組は道徳の研究授業が行われました。友だちの意見を聞いたり、話し合ったりする活動を通して、自分の考えを深めることができました。

9月30日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、2年4組は図工の学習でした。「アパートの人たち」の読書感想画、どんな作品にしようか構想を練っていました。
 2年5組は、国語の学習でした。反対の意味の言葉を集めて、発表していました。

9月30日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の検温の様子です。家での検温や健康観察では、毎日大変お世話になっております。

9月29日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は理科の学習でした。「大地のつくり」れき岩・砂岩・泥岩の判別に取り組んでいました。
 4校時、6年5組は算数の学習でした。「円の面積」単元のまとめとして、「確かめよう」の問題に取り組んでいました。
 6年1組は、音楽の学習でした。3人の指揮者(クラウディオ アバド、チョン ミョンフン・小澤征爾)によるハンガリー舞曲第5番を聞き比べ、お気に入りの演奏とその理由について、タブレットを活用して交流していました。

9月29日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組は1校時、6年4組は4校時が体育の学習でした。13日の発表に向けて、「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。感染症対策として、学級ごとに練習しています。

9月29日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の検温の様子です。家での検温や健康観察では、毎日大変お世話になっております。

9月28日(火) 学校生活 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、5年3組は理科の学習でした。「花から実へ」単元テストに取り組んでいました。
 5年4組は、社会の学習でした。「世界とつながる自動車」増加する自動車の現地生産の理由について考え、グループで意見交換していました。

9月28日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、自分で育てたアサガオのツルを使って、リースづくりに取り組んでいました。

9月28日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、6年1組で道徳の研究授業が行われました。進んで自分の考えを発表していました。「言葉のプレゼント」では、友だちの良いところをたくさん見つけることができていました。

9月28日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、5年1組は算数の学習でした。約数の学習でした。約数の求め方を確認後、プリント問題に取り組みました。
 5年2組は、国語の学習でした。「鳥」を使った言葉、ことわざや熟語について調べ、発表していました。

9月28日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の検温の様子です。家での検温や健康観察では、毎日大変お世話になっております。

9月27日(月) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みに、校長室で表彰を行いました。村上鬼城顕彰俳句大会と高崎市発明くふう展の表彰を行いました。

9月27日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、算数の単元テスト「わり算の筆算」に取り組んでいました。
 4年4組、国語の学習の様子です。新聞づくりの清書に取り組んでいました。

9月27日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組、国語の学習の様子です。新聞づくりの清書に取り組んでいました。
 4年2組、音楽の学習の様子です。「日本各地に伝わる民謡や芸能を聞こう」山形の花笠音頭や群馬の草津節の鑑賞に取り組んでいました。

9月27日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校時の検温の様子です。家での検温や健康観察では、毎日大変お世話になっております。

9月24日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組、国語の学習の様子です。「世・界・進・・・」新出漢字について、学習していました。
 3年4組、算数の学習の様子です。312×3など、3桁×1桁の計算のしかたについて、学習していました。

9月24日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組、理科の学習の様子です。「実ができたよ」単元のまとめの問題に取り組んでいました。
 3年2組、図工の学習の様子です。図工室で、「○○世界へGO」の背景づくりに取り組んでいました。

9月24日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校時の検温の様子です。今週も、家での検温や健康観察では、毎日大変お世話になりました。

 週末はゆっくり家で静養し、体調管理に気をつけてお過ごしください。
「不要不急の外出」「感染拡大地域への往来」「同居家族以外の人との会食」「家庭内感染における予防」について、今一度ご家庭で確認いただくようお願いします。

 来週も、家での検温と健康観察をよろしくお願いいたします。
 児童に発熱等の風邪症状がある場合、兄弟姉妹や家族に発熱等の風邪症状がある場合は、登校をひかえるようにご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31