行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

夏休みを安全に

終業式で、中尾駐在所長さんより、安全について大切な講話をいただきました。

第1の安全「交通」
○ 道路をわたるときは一時停止しましょう。道路から離れた所にたち、右左右を確認して手を挙げてわたります。
○ 自転車に乗ったときも一時停止をしましょう。「止まれ」標識は車:自転車だけでなく歩行者も止まる規則です。
○ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶるのがルールです。
○ 車に乗ったらシートベルトを着用するのがルールです。

第2の安全「不審者」
不審者「いかのおすし」を実行すること
知らない人について「いか」ない・知らない人に車に「の」らない・大声をだす・すぐににげて大人にしらせる

第3の安全「悪事」
悪事「いかのおすし」も実行すること
悪い事について「いか」ない・悪事に「の」らない・悪事を知ったら「大声」をだす・すぐに大人に「し」らせる

犯罪発生率が高い場所は「入り込みやすいところ」「人に見つからないところ」です。例えば公共のトイレなど。お子さんと出かけたときに、この見方から見る練習を積むと、犯罪発生の予見力が身につくでしょう。



止まれはとまる 止まれはとまる 駐在所長さん講話 駐在所長さん講話 生徒指導主任から 生徒指導主任から
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体計測34年
委員会10
1/12 縦割り集会8(遊び)
身体計測12年
1/13 バンドフェスティバル
1/14 子ども会上毛かるた大会バンドフェスティバル
1/15 学年朝礼
評価会議日1
1/16 評価会議日2