人権朝礼
11月11日〜12月5日まで、新高尾小学校は、人権教育集中学習月間です。
この1か月で、クラスや学校全体で、あるいは家庭で、人権について考えたり、人権を守るためにはどうしたらよいかを考えたりしていきます。 この月間のスタートに当たり、計画委員会から人権スローガンを紹介し、ほっとハートフラワーの取組について、全校に伝えてくれました。 校長講話も行いました。 今年は、「ことばのかたち」という絵本を紹介しました。 あなたが話す言葉は、どんな形や色をしているのでしょう。 友達に花のような言葉を届けていますか。 届いた言葉が木漏れ日のように笑っていますか。 あたたかくて、やさしさに包まれるような言葉をつかって、みんなの幸せのバケツをいっぱいにしましょう。
新高尾小 計画訪問の様子
新高尾小学校の授業の様子を見に来ていただく計画訪問がありました。
指導主事の先生方が見に来ました。 どのクラスも、自分で考えたり、友達と意見を交流したり、タブレットを使って振り返りをしたりと… みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。 先生方から、生き生き、のびのび学習していることやあいさつがとてもよくできることなどたくさんほめていただきました。
1年生 校庭で秋を探そう
1年生の生活科の学習で、校庭に出て、秋を探しました。
幼稚園や保育所の先生方に向けて、授業を公開しました。 教室で説明を聞いた後、タブレットを持って校庭に出ました。 夏とは違う秋のものを探して、写真に撮っていました。触ったりにおいを嗅いだりして気付いたことをメモしていました。
5年生 連合音楽祭に参加
高崎市連合音楽祭が始まりました。新高尾小は1日目の午前の部に参加しました。
9月から本格的に練習を始め、積み上げてきた成果を十分に発揮できました。 1曲目は、きれいな歌声でしっとりと歌い、2曲目は、体の動きも加え元気いっぱいの歌声を響かせました。 たくさんの保護者の方の応援ありがとうございました。
音楽クラブ しんたかお祭に出演
音楽クラブとして、しんたかお祭に出演しました。
ステージを使っての演奏でしたが、軽快なステップを踏むなど、工夫を凝らしての演奏でした。
音楽集会
5年生が、連合音楽祭に参加します。
9月から練習を始め、今日まで一生懸命に練習してきました。 来週の本番に備え、今日は、全校の前で素敵な歌声を披露してくれました。 しっとりと歌い上げる曲と元気いっぱいの曲の2曲を歌う予定です。
群馬県陸上教室記録会
群馬県民の日に陸上教室記録会がありました。
本校の児童も高崎市の代表として、参加しました。 風が少し強い日でしたが、元気に協議に参加できました。
運動会 リレー
最後は、各学年の代表者が、リレーを行いました。
1〜3年生のリレーは半周ずつ、高学年のリレーは一周ずつで走りました。 どの団もバトンを落とすことなく、一生懸命に走りました。
運動会 高学年
高学年のソーラン節は、圧巻でした。
声も動きも大きく、たくましさを感じました。 綱引きも盛り上がりました。
運動会 中学年
中学年は、さすが長い距離を走り切りました。
ダンスも決めポーズがかっこよかったです。 大玉運びは、意外と難しそうでした。
運動会 低学年
低学年の児童も、かわいいダンスや玉入れを披露してくれました。
1年生も、初めての運動会に向けて、練習をがんばりました。
運動会 オープニングセレモニー
運動会のスタートに、マーチングによる演奏がありました。
ステップなども工夫した、とてもすてきな演奏でした。
運動会練習 総仕上げ
中学年は、ダンスの最終チェックを入念にしていました。
かっこいいポーズが楽しみです。
運動会練習 総仕上げ
低学年は、プログラム順に入退場の練習をしていました。
リレーの練習もしました。 明日も頑張ってほしいです。
運動会練習 総仕上げ
今日は、運動会練習最後の日です。
高学年は、ソーラン節の練習に気合が入っていました。 明日が楽しみです。
学校給食ぐんまの日 献立
今日は、それにちなんで、こしね汁でした。 「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の1文字をとって、「こしね汁」と名前がついています。さらに、群馬県の大豆を使った納豆も出ました。 1年生 外国語活動 ハロウィン
プレイルームから元気な声が聞こえてきたので、おやっ!何をしているのかなと気になって行ってみると、1年生がハロウィンについて学習していました。
「Trick or Treat」と、ALTに話し、カードをもらっていました。
運動会練習 中学年
今日も練習に熱が入っています。
中学年は、遊競技の練習をしていました。
運動会献立
牛乳、発芽玄米ご飯、カツカレー、フレンチサラダでした。 土曜日の運動会に向けて、大好きなカレーにカツがのっていました。 運動会練習 中学年
3,4年生も校庭で、運動会練習を行いました。
ダンスの細かい動きを確認していました。 本番に向けて、真剣に取り組んでいました。
|
|