行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、温かい日だったので、子どもたちは、校庭で、元気に遊んでいました。

音楽クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事の時間に音楽クラブの発表がありました。ユニホームを着て、披露してくれました。今日は、音楽クラブの先生方も楽器の演奏で加わり参加するというコラボの演奏会でした。
 演奏会にいた児童の中には、音楽クラブに入りたいと言っている子もいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、民生委員の地域の方、育成会の保護者の方による朝のあいさつ運動がありました。子どもたちと元気な朝のあいさつを交わしてくださいます。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、図工の時間に「ギコギコトントン」も色塗りの最終段階に近づいてきました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、外国語活動の時間に家族の言い方などを学習していました。
 英語で、家族の言い方を覚え、ALTの先生が言った英語を聞き分けて、家族の正しい言い方を言っていました。

1年生と6年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、1年生と6年生が交流する時間でした。
 一緒に話したり、1年生からインタビューをしたり、ゲームをしたりしました。
 ゲームは、フルーツバスケットです。1年生と6年生、一緒に楽しく過ごせていました。

明日が発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の朝は、音楽クラブの発表会です。
 今日の昼休みにリハーサルをしました。

体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の時間にリレーをしました。みんな一生懸命に走っていました。自分のチームを応援する声も元気がよかったです。

6年生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の準備が始まりました。
 5年生の計画委員も準備を始めています。各学年も始めている様子がうかがえます。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の読み聞かせの時間がありました。今年度最後の読み聞かせです。
 今年度も、ボランティアの方のお陰で、たくさんの本に出会え、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。昼の放送は、あと1回していただきます。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数の時間に、二等辺三角形と正三角形の角について学習していました。
それぞれの三角形の角の特徴などを調べています。

体育 ゴール型ボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育、ゴール型ボールゲームでは、新しいチームを作って練習に取り組みました。「ボールタッチを80回近くできました。次もがんばりたいです。」「パスをつないでシュートできた。」児童のふり返りより。

家族の呼び方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語ではいろいろな家族の英語での呼び方を練習しました。ゲームを交えながら楽しく覚えられました。

音楽クラブ体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度からの音楽クラブへの入部を考えている児童のために、体験会が行われています。この中から明日のスターが誕生するかもしれませんね。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、磁石の学習をしています。くぎを磁石に変えて、何極なのか調べていました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の時間に、文章に合わせて式を立てたり、ブロックで示したりしていました。理由もしっかり発表しています。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間は、天気もよかったので、子どもたちがより活発に、校庭で遊んでいました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育の時間に、サッカーをしています。
 リフティングをしながらボールにも慣れていきます。7回連続を目標に頑張っていました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の時間に今日は、八角形について学習しています。
 コンパスを使いながら、八角形についても調べていました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の時間に、「にょきにょきとびだせ」という教材で、箱から飛び出すイメージで思い思いの制作をしています。「私は、ウサギ小屋からウサギが飛び出るの」と楽しそうに説明してくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29