行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

市陸上記録会 もうすぐ開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の陸上記録会もいよいよ来週に迫りました。子どもたちの練習する姿にも気迫が感じられます。何位になるか、入賞できるかも気になりますが、何より自分自身のベストを尽くせると良いですね。

もうすぐマーチングフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングフェスティバル本番が間近に迫ってきました。音楽クラブの児童が、演奏をしながら隊列を保ち、更新する練習に取り組んでいます。一生懸命にがんばった取組はきっと良い結果として表れるでしょう。大きな舞台で緊張するでしょうが、自分を信じて!

5年生理科

5年生の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。
実際に土の斜面に水を流し、浸食や運搬がみられる所をタブレットで撮影、確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の交通教室は、予報に反して好天に恵まれました。安全に気をつけて、行ってきます!

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の時間に、「たのしいあき いっぱい」という単元で、自分が探した自然のもので、おもちゃ作りを考えます。
 様々な考えを友達に紹介し、友達からも、アドバイスをもらっていました。

マット運動 前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育です。マット運動の前転の練習に取り組みました。回ってから立ち上がるとき、手を使わずに立てるとすばらしいです。上手にできるでしょうか。

テスト前のまとめ

画像1 画像1
4年生の理科で、テスト前に今まで学んだことについて、動画を使って確認をしました。内容をきちんと覚えていたので、テストには自信を持って取り組めそうです。

音楽 曲の”やま”を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽では、歌「ふじ山」について、曲の中で一番大きく盛り上がるところを、友達と相談しながら探しました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間にタイヤ跳びの練習をしました。
 跳べる子を真似て練習をしてました。

修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日に、6年生の修学旅行の説明会がありました。
 宿泊の修学旅行に備えた説明会です。これから6年生は、準備を進めていきます。

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の給食は、「わかめご飯、牛乳、サバの味噌煮、きのこ汁、りんご」でした。
 今日は、和食のメニューです。サバの味噌煮は、味噌だれも美味しく、ご飯が進みました。昼の放送では、サバは、脳の働きに重要なDHAと血液をサラサラにしてくれるEPAがたくさん入っているということを伝えていました。
 きのこ汁やリンゴのメニューは、秋の深まりを感じさせます。    

理科

画像1 画像1
 6年生は、理科の時間に、今日も昼の月や太陽の動き、形を記録し、学んでいます。

昼の読み聞かせ

 今日は、昼の放送で、地域のボランティアの方が、読み聞かせをしてくれました。
 民話の他に、中学校の先輩の作文なども読んでくださいました。
画像1 画像1

10月6日朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日の朝礼では、校長より全校児童に向けて、植物の竹の成長を例に、人の成長の過程でも「節目」が大切という話がありました。普段の生活の中から、自分の成長のチャンス「竹の節チャンス」を見つけ、前向きに取り組めるといいですね。

4年生 高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、装具を付けて高齢者体験をしました。
 階段をのぼりながら、普段と違う体の動きを体験していました。

就学時検診 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、朝の時間に、就学時検診の会場準備をしてくれました。
 さすが6年生、あっという間に準備をしてくれます。

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日は、朝の時間に、ペットボトルキャップ回収がありました。
 子どもたちが、たくさんのペットボトルキャップを持ってきてくれたので、ビニル袋にたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
 

委員会活動 〜もうすぐ前期も終わり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月になり、委員会活動のメンバーの入れ替えの時期が近づいてきました。仕事が楽しかったので、また同じ委員会に入りたいという児童も多いようです。

太陽とかげを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習で、太陽とかげの関係を調べています。方位磁針を使って、きちんと正確な方位を調べて観察をしました。学年が上がるにつれて、できることや使える道具がどんどん増えていきます。

読書強化期間のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新高尾小学校では、本日10月3日から読書強化期間が始まります。図書委員の児童が朝の放送で、みんなが読書をしたくなるさまざまな取組について説明してくれました。この秋、心に残る良い本との出会いがあるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31