重要 連休中も感染症対策を

新学期始まって以来、子どもたちは緊張し、心も体もつかれていいると思います。ぜひ、連休中は、休養するための良い機会としてください。

群馬県内もコロナ感染症の拡大が収まらず、変異株の増加も気になるところです。
また、群馬県内では、5月1日より警戒度が3に引き上げられます。家庭内感染が増加していることから、連休中も3密となる場所等への外出には十分にご留意ください。

学校だよりでお知らせしたとおり、万が一、連休中に、ご家族及び、お子さまが濃厚接触者としてPCR検査を受けた際にも、学校にご相談ください。連休中でも学校へご連絡してください。管理職が対応します。
画像1 画像1

携帯メール連絡網テスト配信について

 今年度の携帯メール連絡網の運用について進めています。1年生の保護者には本日12日に登録に向けた案内とログインIDを付けた利用登録の手引きを配布しました。
 新入生の利用者登録は明日13日(火)までとなっております。
 14日(水)には全学年の保護者宛にテスト配信を予定しています。
 登録の仕方、配信が届かない等のメールに関しての問い合わせがありましたら、学校まで連絡をお願いします。

重要 保護者の皆様 引き続き、感染症対策への御協力をお願い致します

関西圏の各府県で感染者数が過去最高となるなど、感染収束どころか、まったく予断を許しません。「まん延防止等重点措置」の対象に東京、京都、沖縄を加えたことで、対象が6都府県になりました。

振り返れば、昨年の今頃、学校は休校となり、中学校では中体連春季大会、夏季総体も中止となりました。中3生にとって最後の大会や修学旅行も中止となり、子どもたちに対しては、申し訳ない結果となってしまいました。

これから感染者数が拡大する可能性は決してゼロではありません。コロナウィルスの変異株が急増していることも気になります。そのための感染防止へのご協力を、今後もお願いしているところです。保護者、そして児童の皆さんには、本当にご不便をおかけしております。

まだまだ、一人一人の感染症対策への意識が必要であることには変わりありません。大人も子どもも、誰であっても、もしかしたら自分が感染するかもしれないという心構えで、これまでと同様、慎重に感染症対策をしていきましょう。

ただし、敵はコロナで人ではありません。医療関係者や感染者に対するいわれないコロナいじめは絶対にゆるされません。
(下の画像は、同じ校区の八幡中学校の生徒会が作成した「コロナいじめ防止ポスター」です。さすが中学生、上手ですね。八幡小学校にも掲示してありますので、児童のみなさん見つけてくださいね)

首都圏から近く、人口も多い高崎市において、今のところ感染者数が比較的低く抑えられているのは、高崎市民、そして保護者のみなさまの日頃の感染対策のおかげであると思っております。

高崎市の小中学校では、1学期の間は授業参観、PTA総会、家庭訪問の諸行事を実施しないこととなりました。改めて通知を掲載しますので、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

→ 授業参観、PTA総会、家庭訪問 中止のお知らせ

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 大掃除

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜