厳しい冷え込み

授業参観の朝、八幡小のプールの水面に薄い氷がはっていました。
訪れる鳥たちが、氷の上をトコトコと歩いていました。
プールの水面も凍る季節となりました。

登下校時は、マフラーや手袋の防寒着を着込む子ども達が増えました。
自分で調節できることも大切な力です。
手袋をしないと、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くことになります。
手を突っ込んで歩いていると、もし、転んだら大変危険です。

寒さが厳しくなる季節ですので、風邪の流行期でもあります。
手洗い、うがいを、変わらずしっかり行いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 ご参会 誠にありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に冷え込んだ天候となりました。
浅間山は真っ白に冠雪しています。

大勢の保護者の方に授業参観へ来校していただきました。
ご多用の中、誠にありがとうございました。
教室内の密を減らすために、2時間に分けた公開としましたが、事前の参加予定アンケートなど、ご協力、誠にありがとうございました。

子ども達は、お家の方が来校していただくことで、少し緊張しましたが、とてもうれしかったようですよ。
今日まで実際の子ども達の様子を参観していただく授業参観の実施ができなかったことお許しください。

いつも本校の教育活動へのご理解、ご協力、感謝申し上げます。

感嘆符 授業参観お世話になります 11/29

本日の授業参観ではお世話になります。
今朝は冷え込みが厳しくなりました。
廊下などは換気のため窓が開いているため寒いです。
温かい服装でお越しください。


授業参観について(通知)10/12付

健康状態申告書をお忘れないようにお願いします


防寒対策のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月も中旬を迎え、朝晩はグッと気温が下がる季節になりました。
うがい手洗いは風邪予防にもつながります。毎朝の健康観察に加え、継続していきましょう。


さて、登校中の様子を観察すると、
寒さのため、ポケットに手を突っ込みながら登校する子どもが目立ってきました。
手を突っ込んで背中を丸めて歩く姿は、小学生なのに決して若々しくは見えません。
もしもポケットに手をつっこんでいたときに、道路で転んだら、とっさに手をつくことはできないことでしょう。通学中に転んでケガをする可能性もあります。

手袋を持参する子ども達も増えてきました。
100円ショップで売っている安価な軍手などで防寒対策には十分です。(記名は忘れずにね)

教室でも、これからの季節、手袋の着用について声をかけていきますので、ご家庭でも声かけをお願いします。

また、寒くなってきましたが、教室は換気のためにドアや窓を開け放しています。
ぜひ、肌着を一枚着こむなどして、寒さ対策、そして風邪予防のために備えてください。

11月6日以降 警戒度「1」へ

画像1 画像1
群馬県では警戒度が「1」に引き下げとなりました。
学校における感染症対策については、できる対策を今後も引き続き実施していきます。

詳細は以下のリンクにて、県ガイドラインを参考にしてください。

群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について(令和3年11月6日(土)以降)



警戒度「2」

画像1 画像1
群馬県より

10月22日(金)から全県において、県のガイドラインに基づく警戒度を「3」から「2」に引き下げることといたしました。

11月6日(土)から、本県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく全県の警戒度が、現状の「2」から「1」に引き下げられることになりました。


引き続き、検温、消毒、換気など、感染症対策は実施していきます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜