重要 令和4年度新入学児童 保護者説明会について(変更点をお知らせします)

画像1 画像1
入学説明会について、当日の流れについて変更点をお知らせします。
感染拡大防止の観点から、短時間で解散できるように当日の流れを修正しました。
密をできるだけ避けるように流れを修正しました。

→入学説明会の流れ(変更)

→学用品の販売について(再掲)
「高崎市子育て世帯への臨時特別クーポン券」の利用について付け足しました。


当日は「口座振替委任状」を忘れずに提出してください。

ご不明な点は学校までお問い合わせください。

感嘆符 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について

標記のことについて、高崎市教育委員会より保護者への周知依頼がありました。
以下の内容をお知らせします。
リンク先の各ホームページをご覧ください。

以下は、厚生労働省ホームページのリンクです

<新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金>

<新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)>

<小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について>


重要 群馬県 まん延防止等重点措置

画像1 画像1
全国的に、感染力が非常に強いとされる「オミクロン株」への置き換わりが進んでおり、県内でもオミクロン株による「大きな感染の波」が押し寄せてきている状況です。
群馬県にも新型コロナウィルス感染症に対する「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、残念ながら授業参観、及び学級懇談会を中止とさせていただくことにしました。


本日お子さまを通して以下の通知を配付しました。

→ 三学期授業参観・懇談会中止のお知らせ

→ 学校だより27

授業参観を中止としましたが、「修学旅行説明会」、「学年役員選出」の話合いは、縮小開催にて別途計画します。詳しくは各学年だよりをご覧ください。

感染症対策として、従来と変わらず、3密を避けること、手洗い・うがいの励行、換気に十分に留意します。日常におけるマスクの正しい着用についても改めて気を付けていきましょう。

重要 令和4年度新入学児童保護者説明会について(再)

入学児童を対象とした保護者説明会について再度ご案内します。
就学時検診にて配布しました通知を再掲します。ご確認ください。

→ 令和4年度新入学児童保護者説明会の開催について(通知)

日時:令和4年2月1日(火)13:00〜15:30(予定)
受付を済ませた後、説明会までの間、学用品の販売がございます。
以下をご確認いただき、できるだけつり銭のないようご用意ください。

→ 令和4年度新入学児童用学用品について

その後、14:00から説明会となります。

なお、学校預り金の口座振替依頼書の委任状(金融機関の確認印が押印されているもの)を受付に提出してください。

群馬県警戒度「2」

画像1 画像1
群馬県警戒度「2」

今後、各種行事等の急な変更の可能性もあることを申し添えます。
感染症対策を引き続き丁寧に行っていきます。


→ 参考 群馬県



非接触型体温計の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小学校区青少年問題協議会には、日頃より校区パトロールをはじめ、地域の青少年の健全育成等に関して様々なご尽力をいただいています。
さて、このたび、八幡小学校区青少年問題協議会より、八幡小学校の健全育成にかかる予算より「サーマルAIカメラ(非接触型体温測定器)」を一台購入していただきました。

早速、5.6年生の玄関付近にこのサーマルAIカメラを設置しました。高学年児童は廊下を通る際に、自分自身で体温を計測してから教室に入ることができます。自宅でも計測していますが、教室に入る前にも自分自身で確認することができるようになりました。
このカメラ、性能が高く、あっという間に体温測定してくれます。
また、学校へ来客する方にも、学校構内に入る際には計測をしていただくようにしています。

新型コロナウイルス感染の急拡大に伴って、誰でも感染の可能性があります。
これまで同様、自分自身の感染予防対策は自分自身の命・安全を守るだけでなく、自分の家族、地域の安全を守ることにつながります。十分に感染症対策を継続していきましょう。

なお、冬季中に限っては、4年生以下の児童の登校時の検温測定は、正確な体温が計測できないことがあるため教室にて計測しています。また、全校児童お昼も体温測定しています。

ご家庭での健康観察において、体温が平熱であっても、体調不良を認められる場合には、無理をせずに登校を控えるようお願い申し上げます。
なお、その場合には、感染症対応として対応しますので、病気欠席にはなりませんのでご安心ください。

三学期最初の集団下校 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小の子ども達が元気に登校しました。
友だちに会えることはやっぱり嬉しいね。
楽しく有意義な三学期にしようね。


今日は三学期最初の集団下校訓練でした。
交通安全に留意することは、今年もしっかり守っていきましょうね。
歩道を歩く際には、できるだけ道路から離れた歩道を一列で歩きましょうね。

時折、ものすごいスピードで歩行者のそばを通り抜けていく車を見かけます。
もしも、登下校中に、その車がちょっとした拍子で通学中の子ども達の列に突っ込んだら大変なことになってしまうのにです。
大人たちも、車で道路を走る際には歩行者に十分に気を付けたいです。

毎朝の旗振り当番で子ども達を見守ってくださっている保護者の皆様、交通安全指導員の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい令和4年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。

冬休みも折り返しとなりました。残りわずかとなりました。
1月7日の始業式には、元気に子ども達が登校することを楽しみにしております。

年末年始の冷え込みで、プールの水面は結氷しています。
風邪の流行期です。体調を崩さずに健康管理をしっかり行ってください。
新型コロナウィルス感染状況も気がかりですが、これまで同様、感染症対策についてできることをしっかり行っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜