入学式  明日はよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様 
入学式 お世話になります

入学式の会場が整いました。
新入生のみなさん、ご家族の皆様、ご入学誠におめでとうございます。

新6年生による、新年度始業及び入学式準備 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業準備のために、9時15分より新6年生が登校してくれました。
新入生の教室の環境整備を念入りに行ってくれました。

「6年生、どうもありがとうね」と伝えると、
「え?6年? そうか、5年生だと思ってた」
6年生と呼ばれることに、まだまだ慣れていませんよね。

君たちは、八幡小の6年生。
新6年生は、八幡小のリーダーです。
今日の君たちのテキパキとした作業を下級生に見せたいです。
新しく八幡小に異動された先生方に対しても、気持ちの良い元気な挨拶ができていました。
環境整備のお手伝いの作業、どうもありがとう。

校舎内に子ども達の声が響くと、なんだかとてもうれしくなってきます。

職員研修 〜アレルギー対応 エピペン操作研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食の提供時に、食物アレルギー等による除去・代替食について、医師証明による「アレルギー疾患用生活管理指導表」に基づいて保護者との相談の上実施しています。


子どもたちが食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを万が一起こした場合のことに備えて、その対応としてのエピペンの使用方法研修を実施しました。
一度でも経験していることが、万一の場合に役立つはずです。

栄養教諭と養護教諭がタッグを組んで、アレルギー研修の講師をつとめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/6 6年生 始業準備(午前)
4/7 1学期新任式、始業式、入学式
4/8 早下校5時間 身測5,6年、ゆうあい 視力4年 給食開始2〜6年 交通安全教室1年 PTA組織作り6校時体育館
4/11 身測3,4年 視力5年 地区別集会5校時(全校5時間)
4/12 身測1,2年 視力6年