朝の登校の様子 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、藤塚方面の登校の様子
交通量が比較的少ない通学路も、きちんと一列歩行を守って登校しています。

狭い道路でも、朝の通勤時間帯は、急いで車を走らせる運転手も見られます。
「もしかしたら、この先に、車が出てくるかもしれない」
「車は、停まってくれないかもしれない」

歩行者が慌てずに立ち止まり、車を先にやり過ごす意識が大切だと思います。

朝の交通当番、いつもお世話になっております。
「元気に楽しく学校に登校しています」
保護者の方が声をかけてくれます。ありがとうございます。

学級活動 かかりきめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が5時間目に、係活動決めを行った
自分がやりたい学級の係に、ネーム札をはります

希望する人数が多い係は、じゃんけんで決めていました
自分が希望する係になれないときに、なかなか納得がいかないこともありますよね

希望する人が多い場合には、じゃんけんで決定したけど、二学期には希望が通るといいですね。

これは、「折り合いをつける」という大切なお勉強なのかもしれませんね。
自分の希望通りには行かないことが、大勢で生活する学校では、これからもたくさんあるのかもしれませんね。

自分がなった係活動を責任もってしっかり頑張ってください。


図工 水彩絵の具の使い方 〜自分の似顔絵を通して〜 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室で、タブレット端末で撮影した自分の顔を確認しながら、画用紙に自画像を描いている。

水彩絵の具の使い方の練習かなあ。
写真をよく見ると、耳の付き方、顔の中の目の位置、眉毛の生え方、等々、いろいろ見返せるね。下書きが終わったら、水彩絵の具の使い方の練習だね。

学級づくりとして、様々な教科のオリエンテーションが続いているね。

集団下校訓練 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の集団下校です
今日は1年生が加わる、はじめての下校訓練でした
交通ルールを守って安全に下校しましょう
通学班の班長さん、いつもありがとうございます

はじめての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、三日目の給食です

今日は3組さんにおじゃましました
ワゴンをぶつけないようにゆっくり運転操作するのも大変です
指などを挟まないように気を付けてね、ゆっくりだよ

ご飯も重いけど、二人で協力しながら、ゆっくりです

「ご飯のお茶碗と、おかず・味噌汁のお椀は、柄が違うんだよ」
へー、なるほど、そうに覚えるのね。
最初が肝心です。しっかりと色々な約束事を覚えましょうね。


理科 春になると〜見つけた春をよく観察して書こう〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板にめあてが書いてあると、「そうだ、今日はこのことを学習しているんだよね」と、
確認しやすいですよね

観察しに出かけた校庭から教室に帰ってくると、次の活動にすぐさま入れていました

タブレット端末を活用して、春の草花を撮影したのかな。
たくさんの春を見つけたようですね。
きれいに咲いた花も、タブレットを使えば、教室で後から拡大して確認できるのでとても便利ですね。
気付いたことをしっかりメモしてくださいね。


休み時間は校庭で 太陽の光をいっぱいに浴びて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、休み時間のボール使用が始まりました
安全に遊べるように、校庭の場所の区分けについての約束を守って使用していきます

今週からは、1年生も校庭を使うようになります
1年生は一緒に20分休みに、お兄さんお姉さんがどんな過ごし方をしているのか、まずは見学していました。

1年生のみなさん、広い校庭で元気いっぱい過ごしてくださいね

教室に戻ったら、持参した水筒で水分補給ですよ

追いかけっこをして、入ってはいけない場所などについては、在校生も含めて、お互いに注意しましょう



国語 春のうた 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっ、まぶしいな
ほっ、うれしいな

4年生の教室から、詩の音読が聞こえてくる
4年生で新しく学ぶ詩だね
友だちと交代読みを楽しそうにしていた
お家での音読練習も、詩を練習するのかな

4年生も頑張って学習しているね


算数 かけられる数が10のかけ算 〜かけ算のきまり〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のかけ算、ぐっと難しくなったね

かけられる数が10の場合のかけ算
かけ算のきまりにしたがった行えば、同じようにかけ算ができそうだね。
友だちのやり方や考えの発表を聞いて、ノートに整理したよ。

2年生で学習したかけ算九九が、もしもあやふやだったら、何度も練習し直しだよ。
忘れたら、何度も何度も繰り返し練習だよ。

社会 町たんけんにむけて 〜地図のやくそく〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、新しい学習がたくさん始まるね。
12年生で学習してきた生活科がなくなり、その代わりに社会と理科が始まったね。

社会科の学習では、「町たんけん」に向けて、地図記号の学習がはじまったようです。
地図記号を覚えると、地図を見て、新しく分かることが増えるね。

八幡小学校区の地図の記号を確認したり、実際に町たんけんをして、地図記号で表したり、楽しそうな学習が始まるね。

国語 漢字練習 ノートの使い方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室は、国語の新出漢字の学習だ
漢字ノートにどのように練習するか、ノートの書き方について確認しているね

「前を向いている人は説明がよく分かったみたい」
そうだね、先生の説明を、前を向いて聞いていれば、聞き漏らしは少ないよね。
黒板を使って丁寧に説明しているから、目と耳で説明を聞けるといいね。
聞き漏らしがないように、しっかり集中しようね。

学習のルールについて理解することも、とっても大切。しっかり覚えようね。

朝の登校の様子 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の月曜日の朝です
いつも交通当番の立哨、保護者の皆様、ありがとうございます

出勤時間のために、運転手は横断歩道で停まることになり、不機嫌な様子が歩いていても分かります。群馬県は、横断歩道で停まるドライバーの率は、全国の中でもワーストに近いことを聞いたことがあります。
横断歩道で停まらないのは、道路交通法違反になります。

出勤時間で忙しい時間帯の登校時間ですが、交通事故は絶対に避けなければなりません。
事故は一瞬で子ども達の命を奪うからです。
歩行者も、交通ルールをしっかり守るように繰り返し指導します。

音楽 音楽室で校歌を歌う練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室に集まって、校歌を歌いました。

今朝の音楽集会で、校歌を練習したよね。
なかなかうまく歌えないよね。
だって、これまで歌う練習を制限されてきたからね。
やってないことはできないからね。
でも、少しずつ、歌う練習していきましょうね。

歌う練習の前に、ピアノの伴奏にしたがって、体をほぐしていきます。
そして校歌を歌う練習。
音楽室で、大きな声でのびやかに歌う練習が始まりました。

社会 わたしたちのくらしと日本国憲法 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科で、最初に日本国憲法について学習します

「みんな、どんな法律があると思う。思いつく法律を教えてよ」
「信号を守る」
「飲酒運転しない」
「いじめない」
「自転車でヘルメット着用」

「そうだよね、人をいじめてはいけないというのも、法律で決められているのだね。この間、加藤先生がお話ししてくれちゃよね」

たくさんの法律がありそうだね
さて、日本国憲法と様々な法律、どうにつながるのかな
この先、教科書を読んでみたいね


八幡小学校区子ども会育成会 定期総会 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに八幡小学校区育成会の総会を八幡小体育館にて開催しました。

お休みの日に、雨の中にも関わらず、関係者の皆様のご出席、誠にお世話になりました。
学校からも、育成会担当教諭が総会に出席させていただきました。
八幡小育成会総会の開催、誠におめでとうございます。

育成会事業も、状況を見据えながら、徐々に行事を開催していくことになるそうです。
地域の行事も、コロナ禍以前に少しずつ戻れるとよいですね。

退任された前会長さんのご挨拶で、
「育成会はもちろん子どものために、でありますが、実は私たち保護者のためこそあるものかもしれない」とおっしゃっていたのが印象的でした。

雨天の中、会員の皆様、ご参加ありがとうございました。


学級活動 タブレットを使って自己紹介プレゼン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室ではタブレット端末を使って、自己紹介プレゼンづくり
新しい年度になり、在校生は昨年度の教室からタブレット端末を順々に移動しました
移行作業をしっかりと行って、少しずつ端末を活用した学習も始まります

高学年のみんなは、昨年度活用した経験から、ログイン作業も慣れているね
家庭へ持ち帰る計画については、連休明けにお知らせする予定です

はじめての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、二日目の給食です
今日は2組さんにおじゃましました

給食着を着るにも一苦労です
大きいサイズの給食着、ボタンをとめるにも難しいよね

今日の献立は、子ども達に人気のカレーライス
八幡小のカレーは、とってもおいしいんだよ
一番おいしいのはお家のカレーだよね


給食当番さん、カレーをすくうしゃもじの角度がうまくいかず、少しだけ指にカレーが付いてしまった。そうしたら、思わず、「あちっ」とつぶやいた。

そうです。八幡小は献立を給食室で作ってくれるので、火傷するくらい熱々なのです。
配膳のときは身長にね、火傷しないようにね。良かったね、火傷しなくて。

熱々の美味しいカレーを召し上がれ。

学級活動 学級目標づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室は学活の時間でした
話し合いを通して、学級目標を仕上げるのかな。

黒板に、「知徳体」に区分けした曼荼羅が並ぶ
なるほどね、これらのカテゴリーごとにグループで相談したのね
話合いの方向性を焦点化できますものね

班から出た意見を集約して、集約しながら目標化にしていくのかなあ
さすが、5年生ですね。

友だちと一緒にワイワイ相談する時間は、とても楽しいよね。
学校でしかできない時間だものね

算数 たし算の復習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生で習ったくりあがりのある足し算のプリント学習だ
何度も復習だね
忘れてしまったり、うまくいかなかったりしたら、もう一度復習すればいい

「先生、できました」
「お友達同士、答え合わせをしている子もいた」

やり方を教え合っているのかな
友だちにやり方を説明するのも、とてもいい勉強だね

ぜひ、おうちの人にやり方を説明してみてね


図工 どうぶつのゆうえんちをつくろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどで造形遊び
ゆうえんちをつくるんだって

「先生、みてみて」
楽しそうな遊園地がいっぱいだ
どんなゆうえんちにしようか、みんなで構想したんだね
造形遊びは構想が大事
思いや願いを、粘土を使ってあらわしていたよ

友だちの行程をみて、
「わあ、すごーい」
「まねしてみよう」

粘土遊び、楽しいね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

年間行事予定表

保健室より