今年もお世話になりました!<12月28日(金)>

 いよいよ平成30年が終わろうとしています。振り返ってみると、平成30年もあっという間に過ぎ去ってしまったように思います。みなさんは、いかがですか。
 毎日の生活や授業、様々な学校行事を通して、子どもたちは確実に進歩と成長を遂げてくれました。ご理解とご協力いただいた保護者の皆様、そして、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 3学期は、これまでの一人一人の頑張りや努力を認めたり讃えたりすることで、より一層個性(よさや可能性)の伸長を図るとともに、次の学年への夢や希望を膨らませていきたいと思います。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1

2学期の終業式を迎えて!!(12/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は、すべての学級で通知表を手渡したり、冬休みの生活の仕方について話をしたりしていました。
 1年生の教室では、持久走の賞状を手渡していました。持久走の練習に一生懸命取り組んだ子どもが対象です。名前を呼ばれて、びっくりしている子もいました。速く走ることも大事ですが、粘り強く練習に取り組むことも大事なことです。表彰されたみなさん、よく頑張りました。
 2年生の教室では、担任の衣先生から一人一人に通知表が手渡されていました。先生は、学校生活でよく頑張ったことも伝えていました。子どもたちは席に戻ると、恐る恐る中を覗いていました。
 5・6年生の教室では、廊下で担任の先生が子どもたちに通知表を手渡していました。「みんなの前では・・・。」という配慮もあったのでしょう。子どもたち一人一人に、優しく適切な言葉をかけながら、2学期の頑張りと3学期への目標を伝えていました。
 いよいよ明日から冬休みです。12日間の短い休みですが、ぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。新年1月7日(月)に、元気な笑顔で会いましょう!(校長)

南八幡校区子ども会かるた大会に向けて!(12/14)

画像1 画像1
 明日、南八幡校区の子ども会かるた大会が、本校体育館で午前9時より開催されます。多くの子どもたちが参加し、上毛かるたで熱戦が繰り広げられることと思います。練習の成果を十分に発揮し、優勝目指して頑張ってほしいと思います。
 さて、本校では、インフルエンザに罹患する子どもが今週からで始めました。インフルエンザ蔓延の予防策とし、マスク着用の徹底をお願いいたします。学期末の大事な時期ですので、健康で安全な毎日を過ごせるよう指導に万全を尽くす所存です。(校長)

縦割り班対抗長縄大会(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝行事は、「縦割り班対抗長縄大会」です。集会委員の子どもたちが、今日のために入念な準備をしてくれていました。
 子どもたちは、朝行事と20分休みを利用し、縦割り班ごとに練習を積み重ねてきました。どこまで各班の記録が伸びるか、楽しみにしています。(校長)

12月1日(土)校内持久走大会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内持久走大会でした。快晴で無風のコンディションに恵まれ、各学年素晴らしい記録が出ました。  昨年度と比べると、ほとんどの学年で校内新記録が生まれました。中でも6年生男子は、9位までの子が昨年度の優勝タイムを上回っています。本当に凄いことだと思います。この後、一人一人に記録証が手渡されるので、自分の記録を確認してほしいと思います。
 今日まで保護者の皆様には、いろいろと応援並びに協力をしていただき、心より感謝申し上げます。ゴールまで全力で走り切ったお子さんを、ぜひ、褒めてあげてほしいと思います。児童の皆さん、みんなとっても格好いいと思いました。(校長)

※ 学年の様子については、後日お知らせいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表