12月25日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャンバラヤ、クリームスープ、クリスマスデザート、牛乳でした。2学期最後の給食でした。ちょっとスパイスのきいたジャンバラヤとクリームスープの相性がとてもよかったです。クリスマスデザートは、とてもかわいらしいゼリーでした。(校長)

12月25日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は、学級活動の時間でした。学年便りを参考に冬休みの過ごし方について確認してから、通知表が配られました。画像は、1年生の様子です。
 これまでの自分を振り返り、頑張れたところやよかったところ、まだ足りないところはどこなのかをはっきりさせ、次の目標を立てて頑張ることが大事です。家族と過ごす時間を大切にして、充実した冬休みになることを期待しています。(校長)

12月25日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時に2学期終業式を行いました。校歌を歌ったあと、冬休みを前に三つの話をしました。「4月からの自分を振り返えろう」「家族の一員として過ごそう」「自分の命と健康は自分で守ろう」の三つです。特に、冬休み中は三が日を中心に普段の道路状況と変わってきます。自転車の乗り方や飛び出しなど、交通事故に気をつけて過ごしてほしいと思います。
 始業式のあと、生徒指導主任の先生に「お金の使い方」「時間の使い方」について、安全主任の先生に「交通安全」について、話をしてもらいました。(校長)

12月25日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期終業式の前に、表彰を行いました。大きな声で返事ができて、素晴らしいと思いました。最後に、健康推進学校 優良校の紹介をしました。(校長)

12月24日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、ハンバーグケチャップかけ、チーズと豆のサラダ、ミネストローネスープ、牛乳でした。クリスマス献立で、もみの木の形をしたかわいらしいハンバーグでした。野菜たっぷりのスープもおいしかったです。(校長)

12月24日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、4年1組は図工の学習でした。友だちの作品を鑑賞し、友だちのどんな気持ちが表れているか気づいたことをワークシートに記入していました。
 2組は、お楽しみ会でした。準備したゲームを班ごとに発表していました。とても楽しそうに活動していました。(校長)

12月24日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生を対象にした6年生「鎌倉調査隊」の発表がありました。4校時は6年1組が5年1組へ、5校時は6年2組が5年2組へ発表しました。5年生も真剣に発表を聞いていました。(校長)

12月23日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、あじフライ、おかか和え、道産子汁、牛乳でした。サクッとした食感のあじフライとバター風味の道産子汁、とてもおいしかったです。(校長)

12月23日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
  6年1組が3校時、2組が4校時に「鎌倉調査隊」の発表がありました。平日の午前中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。6年生も、張り切って発表していました。明日の5年生への発表も頑張ってほしいと思います。(校長)

12月20日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、サバの味噌煮、ごま和え、かす汁、牛乳でした。22日(日)が冬至なので、ごま和えにゆずを加えたそうです。かす汁は野菜たっぷりで、体があたたまりました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、6年生は書き初め練習に取り組みました。はじめに「夢の実現」のポイントを確認しました。1枚書き終わるごとに、少し離れて作品を観察し、次のめあてをもって集中して取り組んでいました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年1組は道徳の研究授業でした。「黄色いかさ」を題材に、みんなが使うものを使うときの大切なこと(規則の尊重)について、ワークシートを活用したり意見交換したりして、考えを深めていました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの皆様には、いつもお世話になっております。ありがとうございます。
 6年生は、「木部姫伝説」の大きな紙芝居を鑑賞しました。(校長)

12月19日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、ポパイラーメン、大豆とツナのサラダ、牛乳でした。麺にほうれん草を練り込んだポパイラーメンは、子どもたちにも大人気のメニューです。ココアパンとのセットで、大喜びでした。(校長)

12月19日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、6年生は1組・2組ともに、「鎌倉調査隊」の発表に向けた練習に取り組んでいました。プレ発表後は、改善点を確認して、よりよいものになるように工夫していました。(校長)

12月19日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年生は1組・2組ともに図工の学習でした。「箱でつくったよ」の学習で、家から持ってきた空き箱を使って、家やロボット、ロケットなどを楽しそうに作っていました。友だちのよいところを、紹介し合っていました。

12月19日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、ゲーム集会がありました。体育館で、「方向転換ゲーム」をしました。集会委員さんが、準備・運営を担当してくれました。短い時間でしたが、楽しい時間が過ごせました。(校長)

12月18日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こぎつねご飯、だまこ汁、ポテトサラダ、牛乳でした。こぎつねご飯は、油揚げに味がしみこんでいて、とてもおいしかったです。だまこ汁には、ゴボウ、玉ねぎ、ネギ、こんにゃくなど、野菜がたっぷり入っていました。(校長)

12月18日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年2組は調理実習でした。「ご飯と味噌汁」の調理実習です。どの班も協力しながら、とても楽しそうに取り組んでいました。(校長)

12月18日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、4年生は体育館で書き初め練習に取り組みました。「美しい心」5枚練習しました。静かに集中して、取り組んでいました。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31