10月22日(金)の学校生活より 3

 今日の業前活動は、朝清掃でした。いつも隅々まできれいにしています。
3年教室 3年教室
PC室 PC室
流し 流し

10月22日(金)の学校生活より 2

 今日の業前活動は、朝清掃でした。いつも隅々まできれいにしています。
西階段 西階段
3年廊下 3年廊下
黒板 黒板

10月22日(金)の学校生活より

 今日の業前活動は、朝清掃でした。いつも隅々まできれいにしています。
職員室前廊下 職員室前廊下
2年廊下 2年廊下
東階段 東階段

10月21日(木)の委員会 4

 毎月1回、5,6年生の児童が委員会活動をしています。
図書委員会 図書委員会
放送委員会 放送委員会
計画委員会 計画委員会

10月21日(木)の委員会 3

 毎月1回、5,6年生の児童が委員会活動をしています。
保健委員会 保健委員会
環境委員会 環境委員会
図書委員会 図書委員会

10月21日(木)の委員会2

 毎月1回、5,6年生の児童が委員会活動をしています。
栽培委員会 栽培委員会
理科委員会 理科委員会
理科委員会 理科委員会

10月21日(木)の委員会

 毎月1回、5,6年生の児童が委員会活動をしています。
掲示委員会 掲示委員会
掲示委員会 掲示委員会
栽培委員会 栽培委員会

10月21日(木)の学校生活より 11

 4校時、6年2組は算数の授業でした。「比例の関係をくわしく調べよう」という単元です。今日は、比例の関係を活用した問題の解決方法を考えて、表や式を書いて説明することがねらいです。自分で考える場面では、うまく比例の考え方を使って、3通りの方法で問題を解いていました。その後はタブレットを用い、お互いの解法を伝え合っていました。校内の参観授業でしたので、先生が参観に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 10

 4校時、6年2組は算数の授業でした。「比例の関係をくわしく調べよう」という単元です。今日は、比例の関係を活用した問題の解決方法を考えて、表や式を書いて説明することがねらいです。自分で考える場面では、うまく比例の考え方を使って、3通りの方法で問題を解いていました。その後はタブレットを用い、お互いの解法を伝え合っていました。校内の参観授業でしたので、先生が参観に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 9

 4校時、6年2組は算数の授業でした。「比例の関係をくわしく調べよう」という単元です。今日は、比例の関係を活用した問題の解決方法を考えて、表や式を書いて説明することがねらいです。自分で考える場面では、うまく比例の考え方を使って、3通りの方法で問題を解いていました。その後はタブレットを用い、お互いの解法を伝え合っていました。校内の参観授業でしたので、先生が参観に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 8

 2校時、2年1組は図画工作の授業でした。今日は、読書感想画です。物語の一場面を切り取り、自分の想像で絵を描きます。みんな思い思いの場面絵を想像して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 7

 2校時、2年1組は図画工作の授業でした。今日は、読書感想画です。物語の一場面を切り取り、自分の想像で絵を描きます。みんな思い思いの場面絵を想像して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 6

 2校時、2年1組は図画工作の授業でした。今日は、読書感想画です。物語の一場面を切り取り、自分の想像で絵を描きます。みんな思い思いの場面絵を想像して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 5

 2校時、1年2組は算数の授業でした。今日のめあては「8+3のようなけいさんはどのようにするのだろうか」でした。今までの計算方法を使って、どうやったら簡単に計算できるか考えていました。自分の考えを写真に撮って先生に送り、それを全員で見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 4

 2校時、1年2組は算数の授業でした。今日のめあては「8+3のようなけいさんはどのようにするのだろうか」でした。今までの計算方法を使って、どうやったら簡単に計算できるか考えていました。自分の考えを写真に撮って先生に送り、それを全員で見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 3

 2,3校時、1年生は歯科保健指導の授業がありました。歯科衛生士の方が来て、歯の衛生について授業をしてくださいました。子どもたちは、歯についてのお話と歯磨きのしかたについて学習しました。感染症対策のため、実際の歯磨きはしませんが、マスクの上から正しい歯磨きのしかたを教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より 2

 2,3校時、1年生は歯科保健指導の授業がありました。歯科衛生士の方が来て、歯の衛生について授業をしてくださいました。子どもたちは、歯についてのお話と歯磨きのしかたについて学習しました。感染症対策のため、実際の歯磨きはしませんが、マスクの上から正しい歯磨きのしかたを教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の学校生活より

 2,3校時、1年生は歯科保健指導の授業がありました。歯科衛生士の方が来て、歯の衛生について授業をしてくださいました。子どもたちは、歯についてのお話と歯磨きのしかたについて学習しました。感染症対策のため、実際の歯磨きはしませんが、マスクの上から正しい歯磨きのしかたを教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)の学校生活より 8

 1校時、3年1組は算数の授業でした。今日は、分数で表された数をわり算の計算を用いて求める学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)の学校生活より 7

 1校時、3年2組は国語の授業でした。ローマ字の定着を図るために、タブレットを使ってタイピング練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止