11月15日(月)の学校生活より5

 1校時、2年1組は国語の授業でした。「ないた赤おに」のお話の範読をみんなで聴いて、物語のの構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)の学校生活より4

 1校時、1年3組は国語の授業でした。「えをみて おはなしをしよう」では、うさぎの家族にみんなで名前をつけ、その後、自分がうさぎになってお話をします。今日は、各自がうさぎの役になって、自分で考えた会話を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)の学校生活より3

 今朝の業前活動は、5,6年生は持久走でした。コースやスタート位置を分けて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)の学校生活より2

 今朝の業前活動は、5,6年生は持久走でした。コースやスタート位置を分けて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)の学校生活より

 今朝の業前活動は、5,6年生は持久走でした。コースやスタート位置を分けて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 原田農園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんご狩りのあとは、りんごジャム作りです。

原田農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんご狩りをしました。

ロックハート城でランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん活動したのでお腹もすきました。いよいよお昼ご飯を食べます。

ロックハート城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロックハート城に来ました。

月夜野ビードロパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンドブラストでオリジナルグラスを作りました。

月夜野ビードロパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビードロパークでサンドブラストの体験をしています。

月夜野ビードロパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
月夜野ビードロパークに着きました。

赤城高原サービスエリア休憩

画像1 画像1
 

11月11日(木)の学校生活より7

 お昼休みの一コマです。今日も天気がよかったので、みんな元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
・発芽玄米ご飯
・牛乳
・秋かおるカレー
・ひじきサラダ
・バナナ
 ひじきには、センイ質というお腹の中で消化されない部分が多く、このセンイ質はお腹の調子を整え、便通を良くする働きがあります。今日はサラダに入れてみました。まず一口から食べてみましょう。

11月11日(木)の学校生活より6

 4校時、4年1組は算数の授業でした。「四角形の特ちょうを調べよう」という単元です。今日は四角形の対角線について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の学校生活より5

 4校時、3年2組は社会科の授業でした。「はたらく人とわたしたちのくらし」という単元で、工場ではたらく人について学習しています。おかしをつくる工場はどのようになっているのか、どんな工夫があるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の学校生活より4

 4校時、1年3組は体育の授業でした。持久走を練習をしていました。みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の学校生活より3

 1,2校時、2年生は生活科の授業でした。「やさいをしゅうかくしよう」という単元で、自分たちが育てているさつまいものつるを使い、リースづくりをします。今日は、つるを取って巻き、リースのもとを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の学校生活より2

 1,2校時、2年生は生活科の授業でした。「やさいをしゅうかくしよう」という単元で、自分たちが育てているさつまいものつるを使い、リースづくりをします。今日は、つるを取って巻き、リースのもとを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止