10月18日(月)の学校生活より 8

 昼休みの様子です。朝は、冷え込みましたが日中は気温も上がり、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
ALTの先生と ALTの先生と
高鉄棒2 高鉄棒2
? ?

10月18日(月)の学校生活より 7

 昼休みの様子です。朝は、冷え込みましたが日中は気温も上がり、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
高鉄棒 高鉄棒
一輪車 一輪車
ブランコ ブランコ

10月18日(月)の学校生活より 6

 4校時、6年2組は理科の授業でした。単元「変わり続ける大地」では、土地やその中に含まれている物に着目して,土地のつくりやでき方を多面的に調べる活動を通して、土地のつくりや変化を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の学校生活より 5

 4校時、3年2組は社会の授業でした。「お店ではたらく人」では地域で販売に携わっている人々の仕事の様子を調べ、それらの仕事に見られる工夫等を考えます。今日は「スーパーにたくさんお客さんが来るのはなぜでしょう」のめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の学校生活より 4

 3,4校時、5年2組は家庭科の授業でした。ミシンを使って作品を作ります。今日は、エプロンの教材でミシンを使ったり、アイロンをかけたりとそれぞれが選んだエプロンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の学校生活より 3

 3,4校時、5年2組は家庭科の授業でした。ミシンを使って作品を作ります。今日は、エプロンの教材でミシンを使ったり、アイロンをかけたりとそれぞれが選んだエプロンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の学校生活より 2

 4校時、2年1組は国語の授業でした。単元「じゅんじょや様子に気をつけて読もう」では、教材「さけが大きくなるまで」で、さけの成長について、季節や場所、さけの様子の移り変わりを考えながら、内容を読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の学校生活より

 4校時、2年2組は国語の授業でした。漢字ドリルを使って漢字の書き取り練習をしていました。2年生は、1年間で新しい漢字を160字学習します。1字1字確実に覚えられるように学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 11

 3校時、1年3組は生活科の授業でした。「こうていであきをさがそう」という単元です。今日は、ビオトープ周辺や体育館の前でどんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりを使って、おもちゃづくりなどをします。どんなおもちゃができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 10

 3校時、1年3組は生活科の授業でした。「こうていであきをさがそう」という単元です。今日は、ビオトープ周辺や体育館の前でどんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりを使って、おもちゃづくりなどをします。どんなおもちゃができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 9

 3校時、3年2組は体育の授業でした。今日は、体力テストの種目の一つであるソフトボール投げの記録を測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 8

 2校時、4年2組は国語の授業でした。「写真をもとに話そう」という単元です。今日のめあては「自分が選んだ写真をもとに気がついたことや想像したことを発表しよう」です。発表原稿をもとに一人一人発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 7

 2校時、4年2組は国語の授業でした。「写真をもとに話そう」という単元です。今日のめあては「自分が選んだ写真をもとに気がついたことや想像したことを発表しよう」です。発表原稿をもとに一人一人発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 6

 2校時、6年1組は英語の授業でした。今日のめあては「行きたい国としたいことについてたずねあおう」です。自分が行きたい国を決めて、どんなことができるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 5

 2校時、5年2組は音楽の授業でした。「曲想の変化を感じ取ろう」では、その曲がもっている感じを歌いながら、聴きながら感じ取ります。「夢の世界へ」という曲を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 4

 2校時、5年2組は音楽の授業でした。「曲想の変化を感じ取ろう」では、その曲がもっている感じを歌いながら、聴きながら感じ取ります。「夢の世界へ」という曲を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の学校生活より 3

 今日の業前活動は朝清掃でした。子どもたちは、朝から担当の場所を隅々まできれいにしていました。
2の2廊下 2の2廊下
体育館通路 体育館通路
体育館通路 体育館通路

10月15日(金)の学校生活より 2

 今日の業前活動は朝清掃でした。子どもたちは、朝から担当の場所を隅々まできれいにしていました。
1の2廊下 1の2廊下
1の1 1の1
西階段 西階段

10月15日(金)の学校生活より

 今日の業前活動は朝清掃でした。子どもたちは、朝から担当の場所を隅々まできれいにしていました。
玄関掃除 玄関掃除
玄関掃除 玄関掃除
1の3廊下 1の3廊下

10月14日(木)の学校生活より 10

 5校時、2年2組は、図画工作の授業でした。前の時間に作った「光のプレゼント」という作品の鑑賞会していました。ただ、飾ってみているのではなく、太陽の光に照らされて映った映像を写真に撮っていました。子どもたちは色々工夫をして、地面に映すだけではなく、服に写したり、丸めて写したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止