11月11日(木)の学校生活より

 1,2校時、2年生は生活科の授業でした。「やさいをしゅうかくしよう」という単元で、自分たちが育てているさつまいものつるを使い、リースづくりをします。今日は、つるを取って巻き、リースのもとを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の学校生活より5

 2校時、1年2組は算数の授業でした。単元「かたちあそび」では、身の回りの物の形の特徴を捉えて、仲間分けをします。今日は、いろいろな形のものを積んだり転がしたりして、立体図形の機能や特徴を調べていました。また、今日の2校時は1,2年生の授業参観でした。大変短い時間でしたがご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の学校生活より4

 2校時、1年2組は算数の授業でした。単元「かたちあそび」では、身の回りの物の形の特徴を捉えて、仲間分けをします。今日の2校時は1,2年生の授業参観でした。大変短い時間でしたがご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の学校生活より3

 2校時、1年3組は国語の授業でした。「えをみて おはなしをしよう」では、うさぎの家族にみんなで名前をつけ、その後、自分がうさぎになってお話をします。今日の2校時は1,2年生の授業参観でした。大変短い時間でしたがご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の学校生活より2

 2校時、2年1組は算数の授業でした。5の段の九九を習得する学習でした。今日の2校時は1,2年生の授業参観でした。大変短い時間でしたがご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の学校生活より

 2校時、2年2組は算数の授業でした。5の段の九九を習得する学習でした。今日の2校時は1,2年生の授業参観でした。大変短い時間でしたがご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より8

 今日は11月8日で「いい歯」の日です。保健委員会に児童が、給食の時間に各教室を回り、歯磨きのしかたについて簡単な話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より7

 3校時、3年1組は社会の授業でした。「はたらく人とわたしたちのくらし」という単元で、工場ではたらく人について学習しています。おかしをつくる工場はどのようになっているのか、どんな工夫があるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より6

 3校時、2年2組は図画工作の授業でした。読書感想画がそろそろ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より5

 2校時、1年2組は国語の授業でした。「「のりものカード」でしらせよう」という教材で、前教材の「はらたく じどう車」の内容をもとに自分たちで働く自動車を調べ、メモをもとに乗り物のカードを作ります。今日は、救急車についてどんな「役割」と「つくり」あるかを考えて、メモを取っていました。校内の参観授業でしたので、みんなで他の先生も授業を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より4

 2校時、1年2組は国語の授業でした。「「のりものカード」でしらせよう」という教材で、前教材の「はらたく じどう車」の内容をもとに自分たちで働く自動車を調べ、メモをもとに乗り物のカードを作ります。今日は、救急車についてどんな「役割」と「つくり」あるかを考えて、メモを取っていました。校内の参観授業でしたので、みんなで他の先生も授業を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より3

 今朝の業前活動で1,2年生は、持久走を始めました。今年度は、朝の体育集会を見合わせていましたが、今月から段階的に始めて行きます。体操をした後、学年ごとにコースを分けて、走りました。子どもたちは自分のペースでしっかりと走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より2

 今朝の業前活動で1,2年生は、持久走を始めました。今年度は、朝の体育集会を見合わせていましたが、今月から段階的に始めて行きます。体操をした後、学年ごとにコースを分けて、走りました。子どもたちは自分のペースでしっかりと走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の学校生活より

 今朝の業前活動で1,2年生は、持久走を始めました。今年度は、朝の体育集会を見合わせていましたが、今月から段階的に始めて行きます。体操をした後、学年ごとにコースを分けて、走りました。子どもたちは自分のペースでしっかりと走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より8

 昨年度初めから今まで感染症対策のため、授業参観が一度もできませんでしたので、1年半ぶりです。各学級とも短い時間でしたがやっと公開することができました。ご参観いただきありがとうございました。これからも感染症の状況を判断し、学校公開をしていけたらと考えております。よろしくお願いいたします・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より7

 2校時、5年2組は道徳の授業で、授業参観日でもありました。昨年度初めから今まで感染症対策のため、授業参観が一度もできませんでしたので、1年半ぶりです。各学級とも短い時間でしたがやっと公開することができました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より6

 2校時、5年1組は英語の授業で、授業参観日でもありました。昨年度初めから今まで感染症対策のため、授業参観が一度もできませんでしたので、1年半ぶりです。各学級とも短い時間でしたがやっと公開することができました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より5

 2校時、3年2組は算数の授業で、授業参観日でもありました。昨年度初めから今まで感染症対策のため、授業参観が一度もできませんでしたので、1年半ぶりです。各学級とも短い時間でしたがやっと公開することができました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より4

 2校時、3年1組は算数の授業で、授業参観日でもありました。昨年度初めから今まで感染症対策のため、授業参観が一度もできませんでしたので、1年半ぶりです。各学級とも短い時間でしたがやっと公開することができました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の学校生活より3

 1校時、6年1組は算数の授業でした。「全体を決めて」という教材で線分図を活用して全体量と単位時間当たりの仕事量を割合の関係としてとらえます。様々な数量を図を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止