12月8日(水)の学校生活より5

 2校時、6年1組は算数の授業でした。算数のプリントをして、できた児童はそれぞれの課題を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)の学校生活より4

 今朝の業前活動は清掃でした。廊下や階段、流しなど隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)の学校生活より3

 今朝の業前活動は清掃でした。廊下や階段、流しなど隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)の学校生活より2

 今朝の業前活動は清掃でした。廊下や階段、流しなど隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)の学校生活より

 今朝の業前活動は清掃でした。廊下や階段、流しなど隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校生活より8

 4校時、4年2組は理科の授業でした。金属の棒を熱したとき、熱がどうのように伝わっていくかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校生活より7

 4校時、3年1組は国語の授業でした。物語文「モチモチの木」の3の場面を読み解いていました。豆太の気持ちの表れている場面をさがして、線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校生活より6

 4校時、1年3組は生活科の授業でした。4月に自分たちが植えたアサガオのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分で作りたいリースをイメージしてたくさん材料を用意しました。それをボンドでつけたり、リースに巻いたりしてかわいいオリジナルのリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)の学校生活より5

 4校時、1年3組は生活科の授業でした。4月に自分たちが植えたアサガオのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分で作りたいリースをイメージしてたくさん材料を用意しました。それをボンドでつけたり、リースに巻いたりしてかわいいオリジナルのリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校生活より4

 4校時、1年2組は国語の授業でした。「スイミー」のお話で、スイミーが赤い魚たちの目になり、大きな魚になった場面をみて感じたことなどを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)の学校生活より3

 4校時、1年2組は国語の授業でした。「スイミー」のお話で、スイミーが赤い魚たちの目になり、大きな魚になった場面をみて感じたことなどを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の学校生活より2

 4校時、1年1組は生活科の授業でした。4月に自分たちが植えたアサガオのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分で作りたいリースをイメージしてたくさん材料を用意しました。それをボンドでつけたり、リースに巻いたりしてかわいいオリジナルのリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)の学校生活より

 4校時、1年1組は生活科の授業でした。4月に自分たちが植えたアサガオのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分で作りたいリースをイメージしてたくさん材料を用意しました。それをボンドでつけたり、リースに巻いたりしてかわいいオリジナルのリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキの幼虫採集

 12月4日(土)にオオムラサキの幼虫を採集に行きました。参加希望された保護者児童の皆さんとさぬ山に入り、枯れ葉の中から採集してきました。参加した児童は一生懸命に探していました。幼虫は小さいことと枯れ葉色をしているのでなかなか見つけることができませんでした。でも見つけたときは感動でした。最終した幼虫は、学校のオオムラサキハウスに放しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオムラサキの幼虫採集

 12月4日(土)にオオムラサキの幼虫を採集に行きました。参加希望された保護者児童の皆さんとさぬ山に入り、枯れ葉の中から採集してきました。参加した児童は一生懸命に探していました。幼虫は小さいことと枯れ葉色をしているのでなかなか見つけることができませんでした。でも見つけたときは感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキの幼虫採集

 12月4日(土)にオオムラサキの幼虫を採集に行きました。参加希望された保護者児童の皆さんとさぬ山に入り、枯れ葉の中から採集してきました。参加した児童は一生懸命に探していました。幼虫は小さいことと枯れ葉色をしているのでなかなか見つけることができませんでした。でも見つけたときは感動でした。オオムラサキに似ている幼虫もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキの幼虫採集

 12月4日(土)にオオムラサキの幼虫を採集に行きました。参加希望された保護者児童の皆さんとさぬ山に入り、枯れ葉の中から採集してきました。参加した児童は一生懸命に探していました。幼虫は小さいことと枯れ葉色をしているのでなかなか見つけることができませんでした。でも見つけたときは感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキの幼虫採集

 12月4日(土)にオオムラサキの幼虫を採集に行きました。参加希望された保護者児童の皆さんとさぬ山に入り、枯れ葉の中から採集してきました。参加した児童は一生懸命に探していました。幼虫は小さいことと枯れ葉色をしているのでなかなか見つけることができませんでした。でも見つけたときは感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同学校保健委員会

 12月3日(金)6校時、小中合同学校保健委員会が開催されました。コロナウイルス感染症対策ため、Zoomで小学校と中学校を繋いで発表を行いました。学校三師の先生方や保護者保健委員の方も出席やオンラインでの出席をいただきました。
 「自分を大切にするために」〜ネット社会に生きる子どもたちの心と健康〜というテーマで発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同学校保健委員会

 12月3日(金)6校時、小中合同学校保健委員会が開催されました。コロナウイルス感染症対策ため、Zoomで小学校と中学校を繋いで発表を行いました。学校三師の先生方も出席やオンラインでの出席をいただきました。
「自分を大切にするために」〜ネット社会に生きる子どもたちの心と健康〜というテーマで発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止