10月8日(金)の学校生活より 6

 5校時、2年2組は生活科の授業でした。体育学習発表会でがんばりましたが、午後も授業があります。町たんけんのことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より 5

 5校時、3年1組、2組は算数の授業でした。体育学習発表会でがんばりましたが、午後も授業があります。算数は計算練習をしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より 4

 5校時、3年1組、2組は算数の授業でした。体育学習発表会でがんばりましたが、午後も授業があります。算数は計算練習をしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より 3

 5,6校時、6年生は図画工作の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。さらに校舎を撮影して、この写真を利用して風景画を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より

 5,6校時、6年生は図画工作の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。さらに校舎を撮影して、この写真を利用して風景画を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より 2

 5,6校時、6年生は図画工作の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。さらに校舎を撮影して、この写真を利用して風景画を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の学校生活より

 5,6校時、6年生は図画工作の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。さらに校舎を撮影して、この写真を利用して風景画を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会 6年生ががんばりました

 体育学習発表会を成功させるために、6年生が係として準備・進行・片付けをしていました。10月とは思えない暑さの中、一生懸命に運営していました。6年生にはよい経験となり、また一回り成長できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育学習発表会お世話になりました

 10月8日(金)は、体育学習発表会が行われました。低中高学年の順で1時間ごとに発表しました。青空の下、校庭には子どもたちの歓声が響き渡りました。10月とは思えない暑さの中、一生懸命に演技・競技をしていました。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会スローガン

最後まで 輝け 自分の 一番星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練3

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練2

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練1

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 8

 1校時、1年2組は国語の授業でした。教材「だれが、たべたのでしょう」は、問いの文と答えの文や写真と文の対応に気をつけながら、動物の食べ跡について説明した文章を読むことがねらいです。子どもたちは、先生の合図に合わせて一文一文を丁寧に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 7

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 6

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 5

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 4

 1校時、3年2組は算数の授業でした。「3桁×1桁の数の筆算の仕方を考えよう」のめあてでまず、各自が今までに習った方法を使って計算の仕方を考え、その後は練習問題をたくさん解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 3

 1校時、3年1組は算数の授業でした。「3桁×1桁の数の筆算の仕方を考えよう」のめあてでまず、各自が今までに習った方法を使って計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 2

 1校時、6年1、2組は算数、5年2組は社会科のテストでした。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
5の2 5の2
6の1 6の1
6の2 6の2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止