12月3日(金)の学校生活より11

 2校時、1年3組は生活科の授業でした。「じぶんでできるよ」という単元です。今日は、「自分の一日をみつめよう」で時間ごとに自分が何をしているか、自分一人でできているかなどを考えていました。例えば、朝は自分で起きる、着替えは自分でする……などです。子どもたちは「できる」とか「ママに手伝ってもらう」などと、発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)の学校生活より10

 2校時、1年1組と2組は、算数のテストをしていました。一人一人一生懸命に問題に取り組んでいました。
 
2組 2組
1組 1組
2組 2組

12月3日(金)の学校生活より9

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
1組 1組
1組 1組
1組 1組

12月3日(金)の学校生活より8

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
1組 1組
1組 1組
1組 1組

12月3日(金)の学校生活より7

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
1組 1組
1組 1組
1組 1組

12月3日(金)の学校生活より6

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
1組 1組
1組 1組
1組 1組

12月3日(金)の学校生活より5

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
2組 2組
1組 1組
1組 1組

12月3日(金)の学校生活より4

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
2組 2組
2組 2組
2組 2組

12月3日(金)の学校生活より3

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
2組 2組
2組 2組
2組 2組

12月3日(金)の学校生活より1

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
2組 2組
2組 2組
2組 2組

12月3日(金)の学校生活より

 5年生が1、2校時、持久走大会をしました。1校時が2組、2校時が1組でした。1,500m校庭を10周走りました。みんな最後まで一生懸命に走りきりました。自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。
2組 2組
2組 2組
2組 2組

12月2日(木)の学校生活より6

 4校時、1年3組は体育でした。一生懸命に持久走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の学校生活より5

 4校時、2年2組は図画工作の授業でした。芋掘りの様子を絵にします。掘っているときの写真を参考に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の学校生活より4

 3校時、3年1組は道徳の授業でした。「SL公園で」という題材です。正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする態度を育てるのとがねらいです。心メーターを使って葛藤場面の心情を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の学校生活より3

 3校時、1年1組は外国語活動の授業でした。今日は、「大きなかぶ」のお話を英語劇でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)の学校生活より2

 3校時、1年1組は外国語活動の授業でした。今日は、「大きなかぶ」のお話を英語劇でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の学校生活より

 2校時、2年1組は体育の授業でした。持久走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)の学校生活より8

 4校時、5、6年生は人権教室でした。高崎人権擁護委員協議会会から4名の人権擁護委員さんにお越しいただきました。5、6年生は人権についての映像をみて、その内容をもとに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)の学校生活より7

 4校時、5、6年生は人権教室でした。高崎人権擁護委員協議会会から4名の人権擁護委員さんにお越しいただきました。5、6年生は人権についての映像をみて、その内容をもとに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)の学校生活より6

 3校時、3、4年生は人権教室でした。高崎人権擁護委員協議会会から4名の人権擁護委員さんにお越しいただきました。3、4年生は人権についてのアニメをみて、その内容をもとに教えていただきました。いじめ防止と関連して指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止